ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本蜜蜂のハチミツの搾りかすから蜜蝋をどのように精製されていますか?

管理人 活動場所:京都府
運営アカウントです。2024年の早い段階で削除されます。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog…もっと読む
投稿日:2016 9/20 , 閲覧 11,925

日本蜜蜂の採蜜されている方も多いと思いますが、蜜蝋はどのように精製されていますか?

私たちは、ハチミツの搾りかすを冷凍して保存しておき、たくさんたまったらまとめて大きな鍋で精製しています。

みなさんのやり方を教えてください。

回答 6

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2016 9/20

太陽光を利用して蜜蝋を作ると、巣糟の中に残った蜜もうまく分離して,奇麗な蜜蠟が作れます。

ただ、日本海側では晴天が少なく真夏以外は使えないようです。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2016 9/21

いつもお世話になります。

太陽熱を利用して作れないかなと思ってはいました。ただ、具体的にK養蜂の陽熱製蝋器を買うか、あるいは簡単な外用のステンレス流しを利用できないかなど思い止まっていました。小山様はどのようなものをお使いでしょうか。お教えいただければ幸いです。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2016 9/22

色々考えていましたが、100円ショップに行ったとき、焼きそば用のアルミ製バット(正式名は不明)が目にとまり購入しました。

構造は上手く書けませんが、写真を貼っておきますので推測してください。

片側の下側角に5mm程度の穴を3ヵ所開けて、斜めになるように置きガラスで蓋をし、穴の下にタッパーを受ける構造にして、プラスチック制のボックスに入れました。

初めに巣糟に含まれる蜜が流れ、その後蜜蝋がタッパーにたまります、思ったよりきれいな蜜蝋が収穫できました。

しかし、天候に左右されるので恒温槽に入れたら、上手く行くかもしれませんね。

image

image

image

image

image

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 9/22

詳細な説明ありがとうございます。安く、自家製でできる方法があると、皆さんすごく助かりますね。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2016 9/22

おはようございます。

とてもよくわかりました。なるほどと感心してしまいます。ずいぶん考えられたと思います。惜しげもなくつまびらかに明らかにしていただいてありがとうございました。ぜひ、やってみます。

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 9/25

kuniさん、いつもありがとうございます。試してみられたらまた是非結果を教えてください。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2016 9/21

管理人さん お早う御座います。自分は下の写真のようにしています。

image

一回冷凍してタッパーで常温で保存していた巣板。玉ねぎネット入り。

image

直径40cmの鍋に巣板をネットのまま入れてステンレスの網で押さえます。

image

ロケットストーブにかけてます。早く上げたい場合は一回卓上コンロで沸騰させてロケットストーブに載せます。

image

出来上がりです。火から降ろして冷まします。

image

明くる日の出来上がりです。これをまた精製して使用しますが蜜蝋を塗るためならばこのままでOKです。ネットをしていますのでゴミがあまり出ません。

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 9/22

onigawaraさん、大変丁寧に説明して頂きありがとうございます。ロケットストーブ使われているんですね。なんでも手作りされていてすごいです。

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2016 9/20

おはようございます。

私も、しぼったものを一旦冷凍庫に入れます。これは、たまってからするのとスムシを殺すためです。以前、絞ったままのを保存して置いて後日見たときスムシが大発生してビックリしました。

さて、蜜ろう作りですが前は管理さんと同じようやり方でやっていました。昨年から、巣くずを

煮込み?これを100均で買ってきたワイシャツやランジェリーなどを洗うとき入れるネットに、ポリバケツを受けておいてそこに流し込み、搾ります。とても、熱いので軍手と厚手のゴム手袋をはいて搾ります。あとは、固まったものを精製していき小分けしていきます。もっと簡単にできる方法はないものですかね。

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 9/25

手で絞ると早くできますね。蜜蝋の融点はだいたい65度くらいなので、かなり熱いと思います。くれぐれもやけどしないように気をつけて下さい。

蜜蝋の作り方、利用方法は共通の問題だと思いますので、良い方法がわかったらまたご紹介させていただきたいと思っております。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 2/12

離蜜した後の巣屑を冷蔵庫に保管しておきます。巣虫発生防止と・・・夏場は暑いので火を使った作業は冬場養蜂作業のあまりない時期にやるためです(笑)

フライパンに水を少しいれ、上記巣屑を入れます。それを予め石鹸水を塗ったボールの上に適度な大きさに切った古着れを凹みに注ぎやすいようにしておいた場所に流し込みます。

それからそれを2本の棒で挟み込んで絞ります。

冷えたらボール上部に固まった蜜蝋を取り外して終わりです。石鹸水のおかげで簡単に外れますよ!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/12

画像添付してませんでした。

一人で出来るのでいいですよ!

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 2/12

ハッチ@宮崎さん、わかりやすい写真をありがとうございます。

昨年 太陽光を利用する方法を、試しました、思ったより簡単に綺麗な蝋が収穫できました。

しかし、日本海側は天候が安定せず、7月8月の安定した日しか使用できませんでした。

そこで現在、ホットプレートを利用して、製蝋できないか試しています。

今の所、太陽光の時のように、蜜と蝋が完全に分離して収穫できていません。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 2/12

太陽光~宮崎は日照時間もながくて良さそう筈なのですが、上手くできませんですf(^_^;

ホットプレート実験中なんですね! 完全分離法完成が待ち望まれます(●^o^●)

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2017 2/17

詳細にありがとうございます!皆で情報交換してより良い方法を作っていきたいですね!

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2016 9/20

私は、ちょっと変わっていて、水飴状態で割り箸で塗りつけています。この水飴状態は、とても良い匂いがして、固形より匂います。私だけの蜜蝋です。(イメージが違っていて、蜜蝋といえませんね。すみません)

+1
管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 9/25

tamari-さん、いつも投稿ありがとうございます。この黒いものはどのように作られたのでしょうか?もしよろしければ教えてください。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 9/25

管理人さん、いつもお世話様です。実は、固形の蜜蝋よりこの画像の状態でハケで塗ると、良く染みこむし、作業も早いので、そうやっていたところで、もう少し蒸発させてみたところ、水飴状態になりました。まぁ、偶然ですけど、冬でも堅くならないので、その状態で保管もききます。塗るときは、細い棒でも塗れますし、固形より匂うので気に入ってます。前にも書きましたが、いい匂いがします。

image

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 9/26

tamari-さん、写真ありがとうございます。黒くなっているのは、一部が炭化してるんでしょうかね?

これとは関係ないですが、塗りやすさでいうと、蜜蝋に植物油を混ぜてクリームにすると柔かく塗りやすくなります。木工用の蜜蝋ワックスや、蜜蝋入りのハンドクリームはこのように作られています。巣箱への塗装用には使ったことがありませんが、巣箱に塗るように蜜蝋を作る場合は、初めから塗りやすさも考えておくと良さおうですね。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 9/26

この水飴状の蜜蝋は、黒ではありません。超濃紺とでも言いましょうか? 当分はこれで巣箱設置前の蜜蝋塗りは間に合いそうです。固形もありますが、新しく製作した巣箱はすべてこの練り蜜蝋です。沢山作ってチューブ入り蜜蝋なんてのはどうでしょうか? 匂いも良いし・・・日本蜜蜂の養蜂にヒット商品になるかもしれませんね? ^^

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 9/27
蜜蝋を長い時間加熱されてこうなったのでしょうか? 確かにチューブ状だと使いやすくて良いですね^^ 
インク 活動場所:埼玉県
投稿日:2019 10/12

tamari-さん、どうやって作るのでしょうかm返事が聞きたいのですが

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2019 12/26

昨年度は、炊き出し、ザルネツトにいれ、大鍋で煮出して、蜜蝋すくいました。今年は、保管垂れ蜜粕、多くなつたので、蒸器改造して、蒸しで、蜜蝋と、黒蜜、採ります。。。、、、目的は、巣屑プレイン。採る為です。。、、、黒蜜は、春3月人工花粉の混ぜ蜜に使う予定です。

+1

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中