ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
約30メートル離して2群(東群と西群)飼っていますが東軍から西群に盗蜜に来ます。対処方法についての質問です。

adachi 活動場所:兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に…もっと読む
投稿日:2016 10/15 , 閲覧 611

東群は、9月9日に捕獲した群れですが活発に働き、巣脾も蜂数も増やしている元気な群れです。一方、西群は、昨年捕獲し、越冬させた群れで未だ採蜜をしておりませんので巣脾は大きく育ち、蜜も沢山ためているのですが、最近、毎日多くの親蜂が死に元気がなくなっています。巣箱の下部から覗くと蜂数が減り巣脾下部が白く見えます。(アカリンダニの疑いがあるので、本日メントール30gを上下に入れました。) この群れが元気になるように生の蜂蜜を巣箱前で与えたのですがなめに来ませんでした。仕方なく、西群の巣箱から5メートルほど離したところに、この蜂蜜を置いていたのを東群の蜂が見つけてなめていました。と、同時に東郡の蜂、数10匹が西郡の巣箱にもやってきて盗蜜を始めました。スズメバチ捕獲用の網を振り回して追い払おうとしたのですが離れませんでしたので、巣門を閉じてスプレーで水をかけてようやく追い払うことができました。明日もこのようなことにならないかと心配です。このように隣群から盗蜜にあったときは、どのように対処すればいいのか教えてください。

0

回答 1

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 10/15

できるだけ早期に被害群巣箱をその場所から移動させるべきです。

越冬に備えて蜜を貯める季節、どの群も執拗に蜜源を狙う筈で、いったん攻め込まれた側は防ぐ手だてを持ち合わせてない状況だと考えます。

移動後は巣門を狭め、夕刻~朝にかけて(盗蜂の心配がない時間帯)に盗まれた蜜量を補うのがいいでしょう。

西洋ミツバチでは、給餌する際は勢力の大きな群から与えて落ち着かせた後、本来給餌したい弱群に行ったりします。巣枠式なら強勢群の蜜枠を弱群に移したり。給餌は前述のどおり夕刻~朝にします。群の大きさに応じて巣門幅を狭めるなどか対策の参考になるかと思います。

0
adachi 活動場所:兵庫県
投稿日:2016 10/15

早速の回答ありがとうございます。被害にあっている巣箱を移動させるとのことですが、移動させるのは困難です。(10月2日に質問した時の写真を見てもらえばわかると思いますが、角洞式巣箱の下に重箱を重ねているからです) この他に方法はないでしょうか。

adachi 活動場所:兵庫県
投稿日:2016 10/15

ハッチ@宮崎さん 再度の回答ありがとうございます。明朝、強勢群に給餌をして落ち着くか様子を見てみます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 10/15

東群、西群とも角洞下重箱式なのですか?

西洋ミツバチの盗蜂であれば蜂体大きさの違いからS字型ハチマイッター間隔を西洋ミツバチが通過できない大きさに狭めて巣門前に設置して侵入を防止する方法もとれるでしょうが、日本みつばち同士での盗蜂ですからこれを防ぐのは困難と思われます。、

被害群を移動させるのが定番ですが、加害群の方を移動させる手もあります。

いづれにしても盗蜂を止めさせなければ貯蜜不足により逃去するか餌不足で饑餓群と化して全滅するかと思いますので、移動を検討されるのがベストと考えます。


P.S

セイタカアワダチソウの開花でそれらへの訪花で盗蜂を止めてくれればいいのですがねぇ・・・

adachi 活動場所:兵庫県
投稿日:2016 10/16

ハッチ@宮崎さん

東群は、蜂小屋の重箱式で飼っています。この箱も小屋に据え付けていますので移動は困難です。本朝、7時に行き西群の底板をとりあえず取替ました。東軍には砂糖水の給餌を巣箱内と巣門前にしました。西群は、東群からの襲撃もなく集密に出ていましたが、日が照り暖かくなってきた8時ごろから東群からの襲撃が始まりました。巣門を閉じてスプレーで水をかけると一瞬鎮まりますが効果がありませんでした。それでも、巣門を狭めたり開いたりを繰り返していましたが、なぜか11時30分ごろに東群の蜂がいなくなりました。その後、14時までは平穏に集密に出ていることを確認しております。本日は東群からの盗蜜はないと思ういますが明日はどうなることかと心配です。宮崎さんのおっしゃる通り巣箱の移動ができればいいのですが・・・

追伸 東群は、巣門前においている給餌器や外の蜜集めに向かい、活発に活動しています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 10/16

日中草本木開花からの花蜜分泌が盛んになると、そちらからの蜜集めに集中するので、一時的に盗蜂が相対的に少なく感じるだけだと思います。

東群についても、巣門外での給餌は厳禁です。西洋ミツバチでは同じ蜂場の他群に盗蜂してしまいますので、この蜂種(日本で飼育されている西洋ミツバチはイタリアン系で盗蜂性が強い)に見つかると、抵抗力を持たない日本みつばちは蜂体内の胃袋からも全て奪われてしまいます。

adachi 活動場所:兵庫県
投稿日:2016 10/17

東群の巣門外の給餌は明朝取り上げてきます。

この近辺の蜂群は、東群しかいないと思い込み、この群から盗蜜に来ているものと決めつけていましたが確証はありません。全く違う群れから来ている疑いもあります。盗蜜に来ているのは、東群か他の群れかを見分ける方法はありませんでしょうか。例えば、盗蜜に来ている蜂にラッカーを吹き付け、東軍の巣門を見張る等です。染色にラッカーを使っていいものか疑問ですが

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 10/17

被害群巣門にメリケン粉(小麦粉)などを振りかけて目印とし、白くなった蜂たちが戻る巣を確認すればいいと思います。

adachi 活動場所:兵庫県
投稿日:2016 10/17

回答ありがとうございます。今朝、メリケン粉を持参して見張りに出かけましたが他群からの盗蜜はありませんでした。盗蜜群は、昨日の11時30分にセイタカアワダチソウに向かって行ってしまったようです。一件落着かと思います。色々と知恵を貸してもらいましてありがとうございました。

adachi 活動場所:兵庫県
投稿日:2016 10/19

ハッチ@宮崎さん 盗蜜にあった蜂群について色々と助言をいただいたのですが、とうとう逃去しました。昨日は、門番の蜂がいなくて、訪花に出るのも2~3匹が思い出したように出る程度でしたので、本日巣箱を開けてみましたところ、10匹程の蜂がいるだけで、もぬけの空でした。

最近したことで、逃去の原因について思いつくことは

① 2か所に巣門をつけていたのを1か所閉じた

②アカリンダニの症状を疑い、巣箱の中間と底板にメントール30gを2個入れた

③スズメバチの来襲(黄色スズメバチ、コガタスズメバチ、オオスズメバチ)が毎日のように続いた

④他群からの盗蜜が1日半あった

⑤巣脾内にスムシが少し入っていました

どの原因が影響したのかわかりませんが、悪い条件が重なったようです。

以上、お世話になったので報告します。今後もよろしくお願いします。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 10/19

③~⑤は大きな原因と思います。①は③~⑤を誘発する原因になり得ますので確かに原因でしょう。普段から不必要な出入口は設けるべきではないう教訓でしょうか!

メントール使用経験はありませんが、臭気は少しずつ濃度を上げて慣らす必要があるのかもしれないですね。

投稿中