ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ズバリ聞きたいです。あなたのお住まいの地方で、あなたの群れの初分蜂の予測は何を目安や基準としていますか?

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2017 3/16 , 閲覧 1,205

私は過去の記録から次のように、占っています(予測ではありせん)いつも外れいます。気象協会の桜の開花日予報、何日後くらいが初分蜂なのか、過去データを集めました。それなのに、昨年は桜の開花日よりも早い3月15日に分蜂してしまいました。桜の開花日予報のように、ある程度の精度で予測できないものでしょうか?

回答 4

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 3/16

毎年3月下旬~6/10頃から専ら見張っての観察を蜂友さんたちとしていますが、年によって雄蜂蓋をみないまま分蜂群が発出したり、期待していた強勢群から出なかったりと予測不能なところが日本みつばちの魅力だと思っています。

巣箱を下から覗いた時に運よく王台が観れればその先端の蝋が剥がされて茶色の繭が露出したら1~3日以内に出るのが確実な超短期予想は当たりと思います。

第2分蜂以降はその後に日を置いてということになりますが、西洋ミツバチの様に巣箱に耳をあててクイーンパイビングを聴こうとしてもこれまでのところなかなか判らずじまいです。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 3/16

ハッチ@宮崎さん いつも素早いご回答、ありがとうございます。
これも、予測確率が高いですね

ひとつお聞きしたいのですが、巣枠式だと、王台は目視が容易ですが、重箱式巣箱で巣碑がハチの群れで覆われ、王台が隠れて見えない場合、どのような、方法で確認したらよいのでしょうか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 3/16

普通は無理してまで王台捜索はしませんが、必要があれば手を用いて蜂球形成してる蜂をそっと上方向に押し上げます。必ずしも見つかるとは限りませんが・・・

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 3/16

ありがとうございます。手で確認ですか、すると巣箱持ち上げるような機材が必要ですね。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 3/16

いつも作業は蜂友さんとやります。生態観察が私は主なのでいつも持ち上げは蜂友さんですf(^_^;

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 3/16

う~ん イイ相棒がいてうらやましいかぎりです。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 4/30

今朝もしっかりと勉強が出来ました。
有難うございます。
早くミツバチに入居頂き実践していきたいと思います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 4/30

ありがとうございます。

こちらへ、名古屋市 知多半島へおいでに際は是非ご連絡ください。

今年も相棒と二人で昨年並みの20群程度は分蜂確保できそうです。

退会済みユーザー
投稿日:2017 3/16

時々拝見させて頂いています。

飼育歴3年、蜂と戯れだして6年目ですが、最近分蜂の予測は不可能と思う様に成りました。巣箱の設置場所や設置数及び蜜源状態で大きく変化が有る?気がしています。

3群飼育で同じ場所での初分蜂は、2013年は2月28日、2014年は3月28日、2015年は5月5日、2016年は3月13日、2017年はまだ分縫していません。桜開花予想は3月20日~3月26日でしたが、桜開花予想とかけ離れています。私も文献を読んだ時一般的に桜開花後1週間から10日後雨あがりの翌日から翌々日の穏やかな晴れの日の午前中にと、しかし、貯蜜状態や蜂数及び巣箱付近の蜜源植物の開花状態で大きく変化するし、雄蜂の姿を見かけてから1週間から10日後位から・・・

この文章を読む限り予測は出来ないと思ました。過去に雄の巣蓋が底板に沢山落ちていてそろそろかなと思っていましたが、分蜂したのは35日後でした。それから予想をするのをやめ、巣枠式にして王台を確認し人工分蜂を行っています。

今までの最高は、飼育数43群、1群(約3万匹位)の分蜂数8回です。8回の分蜂は2016年の4月6日で1回目10時、2回目2日後の13時、3,4回目5日後の8時と16時、5回目翌日の12時、6,7回目3日後の9時と14時、8回目2日後11時でした。この時の分蜂蜂数は1群当たり2,000匹前後で均等でしたが、8回目はさすがに1,000匹以下でした。初めての経験で何事が生じているのか?・・・。某はちの会の会長さん尋ねるとたまに有りますとの回答でした。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 3/16

大隅域の蜂研dijiiiさん、こんにちは!

8群のその後の群の伸調具合はどうでしたか?

退会済みユーザー
投稿日:2017 3/16

設置場所はバラバラですが全群順調に育ちました。全群とも1万5千~2万匹位(1升マス1杯5,000匹と計算しています)まで増えました。8回目の1,000匹は10リットルずつ2回の補助給餌をしました。

蜜源の関係もあるでしょうが6群から採密しました。1群当たり7~9kgの蜂蜜が採れました。残りの2群も採密出来ると思いましたが、欲を出さず来年と思っています。採密の基準は、重箱式は5段積みで4段目の中間まで巣が伸びたら、セイタカアワダチソウの開花に合わせて採密します。巣枠式は両サイドの蜜巣がいっぱいになったらその都度取り出し新しい巣枠を入れています。(洋蜂と同じ考えです。)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 3/16

同所飼育かと誤解してましたf(^_^;

巣枠式は何段かに重ねての飼養ですか?それとも横型1段ですか⁉

退会済みユーザー
投稿日:2017 3/16

自作で2種類有ります。10枚収納は2段積みで15枚収納は1段(2段積でも可能)です。蜂数や状態により使い分けていますが、巣枠は1種類です巣枠片面に約750匹の蜂が止まれる面積を計算して作りました。1枚で1,500匹10枚で1万5千匹2段で3万匹収容です。

2年半前に15枚収容で2段積にして飼育し5万匹弱まで増やした事が(研究の為に)有りますが、内検が大変で苦労したので最近は10枚以上になったら2段積で飼育しています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 3/16

二段積みで、上段の両脇からだけ採蜜されるのですね!

全面貯蜜になりますか⁉

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 3/16

蜂研dijiiiさん 返事が遅れて申し訳ありません 詳しいデータを添えてのご回答ありがとうございます。経験年数といい飼育数といいレジェンドの方からご意見をいただき恐縮です。

最高8回の分蜂とは驚きです。私の最高では5回でした。文献では1回目から2回目の間は短いとなっていますが、やはりそのようですね。

分蜂時期の予測は、自然界では、あまりにも多くの要素や変数がぞんざいするので、なかなか難しいようですね
研究者の方から、桜の開花予報のようなものを出していただける日は、当分こないのでしょうか

退会済みユーザー
投稿日:2017 3/16

強勢群は全面貯蜜になりません。3段目は全面貯蜜になりますが、スムシの影響を受けやすくなるので注意が必要です。2段積で両サイドの2枚ずつ4枚をターゲットにした方が効率がよい気がします。3年前1段目と2段目の間に隔王板を入れてテストしましたが、ストレスを受けるようで中々貯蜜をしてくれませんでしたし、蜂の勢いも落ちてきました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 3/16

夏場スムスとの攻防で負けっぱなしです。

三段に積めれば再上段は蜜巣にもっていけそうですが、その前にスムシが・・・

二段積みでは各巣脾上部から貯蜜になり、西洋ミツバチみたい両脇が貯蜜にならない感があり、どうしても蜂児が巣脾下部にいます。

退会済みユーザー
投稿日:2017 3/16

この方法は西洋蜜蜂と同じで、蜜源に左右されます。蜜源が少ないと巣脾下部に女王蜂が産卵します。

上写真は両サイド2枚ずつです。蜂児はいません。

下写真は5枚目の様子

色々なテクニックが必要です。研究して自分の物にして下さい。

スムシ対策は、センチュウを活用してスムシを駆除しよう。(玉川大学農学部研究報告)

東日本の森林土壌における昆虫病原性線虫:Steinernema sp.の生息・分布と生態的性質

と言う研究論文を参照すると良い方法が見つかると思います。


ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 3/16

ありがとうございます(*^-^*)

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 3/16

おはようございます。長期予測は蓋の落下による場合が多いようですが、私の場合には短期予測を使っております。それは普段はお昼前からお昼過ぎ頃にトキ騒ぎという現象が決まった時間帯によく起こりますが、分蜂が近づくと突然時間帯が変わります。よくあるのが朝の8~9時頃から起こり、これが数日続きますので、あーもうソロソロ分蜂がはじまるのが感じ取れます。朝早くから起こる現象がトキ騒ぎと言うかどうかは勉強不足でわかりません。ご質問の趣旨から外れていたらすみません。

+1
yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 3/16

J&H ご回答ありがとうございます。
それは、雄バチが、巣門の近くで、盛んに飛行する「デモ飛行」でしょうか? 私もJ&Hさんと同じように、直近の占いに使っています。分蜂10日前くらいから、起きるそうですが こういうものは、自宅の庭などの近くで飼っている人はいいのですが、遠くだと見逃しそうですね

ちょび 活動場所:東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識…もっと読む
投稿日:2017 3/16

私は雄蜂のペニスの成熟度で分蜂が近いかどうかを見ています。成熟度+気象条件でなんとなく予想している感じです。分蜂を目視出来たのはペニスが成熟していると判断され、かつ、雨天翌日か翌々日の快晴の11時~13時頃です。この条件に当てはまった場合は高確率確率で分蜂を目視できています。晴天が続いている場合は逆に待ち箱任せです。晴天が続く日々の中で予測精度を上げたいものです。

+1
yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 3/16

ちょびさん、ご回答ありがとうございます。
雄バチのペニスの成熟度とはすごいですね 確実性があるようです。

成熟した雄バチのペニスの写真があれば是非提示してください。
成熟前と成熟後の写真等


それは、肉眼で確認できるようなものなのでしょうか?
詳細を是非ともお聞きしたいのですが?

ちょび 活動場所:東京都
投稿日:2017 3/17

雄蜂を潰すことになります。二股に分かれて先端が黄色くなっていることが分かると思います。これはペニスではありませんが未熟だとこの部分はつながっていて二股に分かれてません。成熟度が増すと二股に分かれます。

少なくとも二股になっていなければまだ分蜂は近くないと判断します。何匹も潰して様子を見ます。大学の先生が教えてくれた手法です。途中からコアな話になって空耳アワーになってしまったのでこの現象(部位の名称とか)を訂正してくれる方がいらっしゃいましたらあとはお願いします(笑)

そしてすいません。未熟状態の写真はスマホに残ってなかったので成熟した写真のみあげました。

プチプチ潰すのはあまりいい気分ではありません。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 3/17

ちょびさん
詳細な説明と貴重な写真、誠にありがとうございます。
なるほど、雄の器官ついては、説明を受けるまで、全くの無知でした。

女王と働き蜂については、情報がたくさんありますが、意外と地味な雄バチについては、知らないことが多いですね
ドローンの語彙検索すると、例の飛行物体が上位に検索され、語源となった雄バチが、それより下位にランクされる始末です。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 4/30

チャンスがあてば、私の顕微鏡モードのついたカメラで撮って見たいです。

梵天丸 活動場所:宮城県
投稿日:2017 5/7

ちょびさん、初めまして。明日にでも早速、男蜂をほかくしててんけんしてみます。詳細な説明初めてで勉強になり、有難うございました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中