ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

クマゴンさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱の巣落防止の針金は巣枠上部より3cmよりもっと下の方が効果があるのでは?

クマゴン 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2014 2/28 , 閲覧 2,763

下記2点教えて下さい

1.巣落ち防止針金 巣枠上部より3cmの位置の理由はなぜですか、もっと下の方が巣の支えになると思いますが

2.天井のすのこの理由は すのこではなく 板では問題があるのでしょうか

初歩的な問題かと思いますがよろしくお願いいたします。

クマゴン

+1

回答 2

Kanzaki 活動場所:Kanzaki-gun, Hyogo, Japan
兵庫県で活動しています。
投稿日:2014 2/28
週末養蜂の会からコメントがあると思いますが、私の方法を伝えますね。

巣落ち防止に丸棒を使っています。巣枠の下に十字にビス止め。採蜜時に切り取った後下で受け止めると言う意味です。

天スノコは私も使っていますが。最初はスノコ通りに津を掛けてくれます。(確率は8割程度)

ステンの網も付けていますが、週末養蜂の会方式とは違い観察と飼育者家族の情操教育に使います。
クマゴン 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2014 3/1
Kanzaki 様
巣落ち防止の位置了解ですよくわかりました。
ありがとうございました。
 クマゴン
小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2014 2/28
巣落ち防止棒は巣箱の内径が220mmの場合、なくても良いと考えています。

しかし、夏の高温の時、採蜜の後に巣板が落下するのを防ぐ目的ですから、位置についてはどこでも結構です。

スノコを使用しなくても大丈夫ですが、スノコを使うと次のような利点があります。

採蜜時に簡単に外蓋が取り外し出来ます、その後、貯蜜の状態がスノコの隙間から確認できます。

そして、スノコを取り外すとき蜂の動きがわかりやすいので、注意して行なえば短時間で蜂の犠牲を減らす事が出来ます。

何時でも外蓋を取り外して蜂の観察ができます。(し過ぎると逃亡の原因になるかもしれません)

スノコの上に蜂が上げれるため、スムシの繁殖が少しでも抑えられるのではと考えています。
クマゴン 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2014 3/1
小山様
巣落ち防止棒了解です。
スノコは手間がかかりそうなので、板ですまそうかと思っていましが
スノコを作ることにします。
ありがとうございました。
 クマゴン

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中