ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
角胴・丸胴でニホンミツバチの巣が大きくなりすぎて巣箱の底についてしまうほどです。

HIDEBOO! 活動場所:東海地方
今年の春は待ち受け箱7つ仕掛けてゼロ、地元のニホンミツバチのコミュニティの会長さんから養子縁組をさせていただきました。 大きく育ち、なぜか今年はスム…もっと読む
投稿日:2014 3/17 , 閲覧 1,182

昨年4月からはじめた1年生です。現在2群飼育しています。1群は重箱式、もう一つは岡山式といわれる箱で、形状は縦長の直方体です。容量でいうと重箱式4段くらいに相当します。昨年8月下旬に37度超えが3日続き、半分くらい巣落ちしました。秋の収穫が早まったくらいの感覚で秋には収穫しませんでした。昨日、内検したところ、巣が底に着きそうな状態です。王台を確認したかったのですが、蜂に覆われてできませんでした。おそらくですが、今月下旬には分蜂しそうな勢いです。

分蜂後、巣を半分くらいに減らそうかと思います。採蜜目的ではなく、スペースの確保のためです。

分蜂直後は、群自体が弱っているためやめたほうがいいでしょうか?重箱式であれば箱を継ぐだけでいいのですが、角胴・丸胴で飼育されている方はどのような対応されていますか?ご教授願います。蜜はおそらくブタクサの蜜を多く含んでいると思いますので、蜂蜜にせず、えさとして戻すつもりでいますが、また、ブタクサの匂いにまみれてしまいますか?これも教えてください。

0

回答 1

Kanzaki 活動場所:Kanzaki-gun, Hyogo, Japan
兵庫県で活動しています。
投稿日:2014 3/17
入居1年目は家賃の取り立て無し。2年目からは戴きます。現在、10段をピークに6段7段の箱が20あまりあります。2月下旬の点検で余りを巣撤去し巣の形を整えると下3段程度が空の状態になったものが7群程度。造巣して群が整いしだい分蜂します。後残りは底板まで群があふれ持ち上がりません。なので、第1分蜂後上1か2段空箱と交換します。つまり、人工的に巣落ちした状態を作り蜂に勘違いをさせ修復させます。    

 追伸

ただこの方法については巣内の状況を充分把握していないと逃亡・盛り上げ巣のリスクを含みます。

2人がかりでやっとの事で持ち上がる重箱も6回程度分蜂させると片手で持ち上がるほどの軽さになります。
+1
投稿中