ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本蜜蜂の重箱式巣箱の大きさについて質問します。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 4/9 , 閲覧 5,718

現在使用している重箱式巣箱は内寸240mm角を使用しています。
きょうベテランの方が、もう必要が無くなったからと云われ
譲ってもらいました。
その重箱は内寸が290mm角の大きい枠です。
どう、なんでしょうか内寸290mm角の箱でも育つのでしょうか。
内寸240mmが一番良いと聞いていましたのでご指導ください。
無理なようでしたら、修正しても、使用していきたいと思います。

0

回答 5

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2017 4/10

重箱式巣箱の内寸がいくら大きくても問題はありませんが、地域の蜜源が少なければ、巣板が伸びず採蜜することができません。

また、内寸が小さい巣箱に比べ巣板を、巣箱に付けている割合が少なくなるため、巣落ちしやすくなります。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 4/10

小山さん、有難うございます。
巣落ち棒をたくさんつけたらよいのでしょうか。
改造もしたいし、そのまま使いたいし・・・
迷うところです。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2017 4/10

巣落ちが問題ですよね~巣落ち棒を増やしてもなかなか難しい所がありますね、巣作りの邪魔みたいにも見えますし。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 4/10

ポチさん有り難うございます、
ごめんなさい、
まだミツバチさんに、入居頂いていないのに、
心配をお掛けしごめんなさい。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 9/21

巣箱の内径と強群になる関係はありません、地域の蜜源による影響が一番大きいと思います。

巣箱は、外気温の影響を受けにくい構造や、採蜜の時犠牲蜂を出さない構造、オオスズメバチに侵入されない巣門の構造などが重要と考えますが、、。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 9/21

小山さん有り難うございます、今年は蜜切りは行いません、小山さんがご指導されたように、1年を経過した6月に行う予定です。
なんせ今年の願いは冬越し以外は考えていません。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 4/9

でかっ(@_@;)

蜜花粉源植物が豊富な地域ならありかもです(^^)d

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 4/10

有難うございます。
巣が作りにくいとかの問題はなさそうですか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 4/10

屋根裏などたっぷりの空間に造るので、それは大丈夫と思います。

人間側収穫時管理の問題が1番かとf(^_^;

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 4/10

ハッチ@宮崎さん、有難うございます。
大きいシリーズでやって見ます。

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2017 4/10

かなり大きいですね。私のところで現在営巣しているのは内寸240㎜、高さ150㎜ですが、今期から内寸220㎜高さ150㎜に変更し製作しました。240㎜でも最上段を採蜜する4段になると相当な重量になります。
重箱1段の高さにも依りますが、継ぎ箱時の重量を考えると240㎜に修正されたほうが良いのではないかと思います。現在お持ちの重箱と共用する事も出来ますし。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 4/10

ゴンババさん、ハッチ@宮崎さん有難うございます、
特に巣造りの問題の指摘は無いようですが、なるほど重量の問題があるようですね、一度この大きさシリーズで今度取り込めたら使ってみます。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2017 4/10

ゴンパパさん良いと思います。24センチが良い根拠がよく分かりません、ゴンパパさんも24㎝を使用してみて使いにくいと思ったのでサイズ変更をしたのではないでしょうか。私は細く縦長が良いのですがバランスが悪くなるのでまだ実現していません。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 4/10

ポチさんも狭い方向に進まれているのですね、
巣箱の面積が狭く、高さが低いと何回も蜜はもらえますが、
何か強群になり難く、
現状の弱体化をそそるように思いました、
いっそ大きいまま使い強群のミツバチにならないか、試してみたい気持ちになりました。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2017 4/10

蜂が多ければ強群?ダメにならない群が強群の考えです。

退会済みユーザー
投稿日:2017 4/10

カッツアイ 様 活動場所:岐阜県   参考に成るか解りませんが・・・

私は不思議でしょうがなかったのですが、皆さんの重箱の内寸が240角や250角といった寸法が多くなんでだろうと思っていました。大体の理由は蜜源が少ないのとスムシ対策の様ですが、私が習った人からは日本みつばちを重箱で強群(3万匹前後)に育てるには内寸330角が必要(巣碑が14列位)ですと言っていました。

スムシ対策の一番良い方法は、強群に育てる事ですとみんな口をそろえて言っていますが、矛盾が生じるので不思議でしょうがなかったので、実際に自分で色々な寸法の重箱を作りテストをしてみました。確かに蜜源により大きな変化が有るのも事実ですが、一番驚いたのは重箱の寸法の違いで蜂数の違い(今回は公表しません)がハッキリ出た事でした。330×330×150で蜂数3万匹位で蜜源が豊富ですと1か月で巣箱の重さが約10kg近く重たく成ります。そして試しに砂糖水を給餌したら2㍑が1晩で無くなります。ここで私が一番理解できたのは、日本みつばちを飼育するには蜜源の事を解決出来なけれは、強群・スムシ対策・採蜜などの問題をクリアー出来ないと思いました。問題が大きく頭が痛い・・・

重箱をここまで大きくすると、重たい・巣落ち・管理などの問題が多く巣枠式で飼育する事にしました。

ネットで調べた事が有りますが、日本みつばちで1群の最高採蜜量は32kg(奈良県在住)と書いて有った事を記憶しています。(その人に聞いていないので嘘か本当かは解りません。)

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 4/10

fishernslさんご丁寧に有難うございます、
今年一群が捕獲できるか心配ですが一群大きい巣箱で世話ができるよう、
準備したいと思います。
巣落ち防止の棒を多くした対応してみます。

ひろみ 活動場所:福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
投稿日:2017 9/21

こんにちは。自分が最初に作ってのがその位の大きさだったので巣落ち防止棒を井桁に差し込んでセットしてます。今、入居してるのと三センチ位だから、そんな問題ないと確信してます。

大きい程、安定して良いのかなと思ったりしてます。

+1
カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 9/21

ひろみさん、確かに皆さんは内寸220㎜角くらいが一番育ちやすいとの意見ですが、ある人は内寸300㎜角で物凄い強勢群を育てて見えます、結果的に11月には2~3万頭の蜂がいる群にするのが、強勢群といわれるようです、だとしたら、大きい枠にしたいものです。
でも難しいそうですね、蜜源が豊富であることが条件になるのでしょうか。
私は重箱は250㎜角で、より強勢群を世話するために巣枠式で一段15000頭、2段で3万頭が世話できないかと考えています。

ひろみ 活動場所:福島県
投稿日:2017 9/21

今、入居してるのが内寸270×270×150で巣板が四段ですが下から見ると蜂が五段まで、ぎっしりです。冬までにはもっと増えるかと箱が小さいように見えてもう少し大きくてもいいかなと思ってます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中