ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
このぐらい巣脾が出てしまいました。露出部除去した方がいいでしょうか。

とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
2015年から巣箱を設置して、2016年7月にようやくルアーで1群来てくれました。この群は無事冬越しでき、4月に3回、5月に孫分封しました。 201…もっと読む
投稿日:2017 5/7 , 閲覧 774

この春3回分封した元巣、三女の巣ですが写真のように巣脾が見える状態です。ちょっと写真写り悪くてすみません(現在5段積みで4段まで巣脾があります。)。ちなみにこの群もアカリンダニの影響で分封後から蜂数減らしています。第3分封時(4/17)は5段中間まで蜂球できていましたが、今(5/6)は4段底に届いていません。しかし活動は活発で、1分間に35匹程度の出入りがあります。この群もギ酸投与中で、もう一週間くらいで蜂数増加に転じるみこみです。

このぐらいでも、露出している部分は取り除いた方がいいでしょうか、ご助言いただけると幸いです。

0

回答 2

退会済みユーザー
投稿日:2017 5/7

とげおあがま 様 活動場所:静岡県掛川市

私は、同じ巣碑を使うのは3年までとしています。2年経ったら新しく蜂に作り替えさせます。理由は同じ巣碑を何年も使うとカビが生えたり、スムシの食害を受けやすく成る為です。

ギ酸投与中(上から、下から ? )ですので終わるまではそのままで、その後切り取るで良いのでは・・・ 活動は活発で、1分間に35匹程度の出入りがあります。と有りますが、徘徊蜂やKウイングは居なく花粉も運び込んでいるのなら、そのままでも良いと思われます。

写真を見ると王台が2個有りますが、働き蜂が世話をしていないので死んだのかな ? 残念です。

0
とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
投稿日:2017 5/7

fishernslさん、いつもありがとうございます。ただいまギ酸投与中(上から)ですが明日終了予定です。徘徊蜂はまだおり、1時間に数匹見えます。今日で11日投与しましたが、この群は雄蜂も多く、巣内の湿度がずっと高めでギ酸の揮発がやや弱いのと、巣の容積が5段(22×15cm重箱)と他群より大きいのが原因かと推察しています。それでも花粉持ち込みは頻繁にみられます。ご推奨のように、除去せずもう少し様子みてみます。

とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
投稿日:2017 5/7

王台は4月下旬から見えておりました。その時はもう一回分封出そうな勢いがあったのですが、他群がアカリンダニ症状出始めたのと同時に勢いがやや削がれた感じはありますね。さすがにこれ以上分封あうる余裕はないと判断したんでしょうか。

退会済みユーザー
投稿日:2017 5/7

とげおあがま 様 活動場所:静岡県掛川市

私の蜂友も蟻酸で治療しました。巣箱は300×300×150で5段です。上部スノコから5日置きに4回投与で、投与から20日位で徘徊蜂は全然居なく成りました。

とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
投稿日:2017 5/7

私のも5日おきくらいでも良かったかもしれません、この群は特に。ギ酸が完全に揮発するまでちょっと時間かけてみます。徘徊蜂出なくなるまでは投与続けたいんですが、もう一回だけ与えても大丈夫でしょうかね。。。?すでに4回あげましたので。。。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2017 5/7

そのくらいであれば、そのままで良いと思います。

0
とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
投稿日:2017 5/7

tamariさん、ありがとうございます。ベテランお二方のアドバイスをいただき、大変助かります。他群のアカリンダニ感染が判明したことから早めにギ酸投与に踏み切りましたが、分封時期と重なったためなかなか増加に転じるまでに時間がかかっています。見ている側としては不安なのですが、蜂たちを信じて見守っています。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2017 5/7

あがま様 ご苦労様です。私達は、日本のどこに住んでいても、同じ在来種の保護のために、お互いに頑張っています。みんな気持ちは同じと思います。同じような心配のある群は、日本のあちこちに存在することは確かですし、今 私の同じような群の画像がこれです。ここまで衰退しても、残った蜂達は一生懸命に再起しようと頑張っています。画像が暗くて良くみえませんが、貴方のそれより、遙かに難渋しております。蜂数は500匹いるかどうか? 巣碑の間に隠れて良く分かりません。無駄巣は、自分達だけでかなり切り落としました。下から見ると、ぼろぼろの服をきているようにさえ見えます。でも、頑張れ!私がついているから!と毎日応援しています。アカリンダニ検査は、前田氏にお願いしたら、0%でした。でも、たまに蟻酸投与したりして、応援してますよ! お互いに とことん保護して、復活させましょう。

とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
投稿日:2017 5/7

tamariさん、写真付きでのコメントありがとうございます。蜂たちの頑張る姿をみてると、ホントに涙ぐましく感じます。tamariさんの群も無事復活できますように!私の飼育群も自分たちでかじっていまして、巣クズが結構出ています。ですので今度はスムシに気をつけないといけないわけですが、暖かくなってだいぶ発生しています。蜂には鬱陶しいかもしれませんが、底板は毎日チェック&掃除してます。さすがに毎日掃除してるのでスムシが繁殖する暇はあたえていないようです。

この三女の群はまだいい方でして、長女、二女の群は元が小さいところへ分封直後からアカリンダニを食らってけっこうなダメージです。ですがこれらもギ酸投与で減少くいとめ、もう少しで増加に転じそうなところです。母親群なんてやっと増え始めた〜、安心、、、と思ったらどこかの愚かな人間が蒔いた農薬害で若バチが数百匹殺される有様。。。

今年の春は蜂にも私にも試練の年のようです。ですが、飼育一年でこういった難しい症状を経験できて良かったと思います。確実に今後ミスを減らして健康な群を育てるための経験になると思います!

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2017 5/7

とげおあがまさんの群とtamariさんの群ではだいぶ状況が違うように見えますね~。tamariさんはよくアカリンダニ対策でメントールやギ酸を使われているようですが、それでもこのような群が出てしまうんですね。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中