ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
メントールが液化してしまっても直接垂れない小皿の中なら大丈夫なんでしょうか?

みつばち来たぁ‼ 活動場所:香川県
2016年4月26日 巣箱を制作して4?5年目にして入居していただきました。 6月末に分蜂(夏分蜂)を捕獲、2群になりました。が、、、無事に交尾飛行…もっと読む
投稿日:2017 5/15 , 閲覧 874

今年、越冬2群から予想以上の分蜂をされてしまいアタフタしています。

結果として、2群から8群捕獲1群逃避で現在9群(1群は交尾失敗?無王群?)

王台は噛み落としたのと残ってるので合計15ぐらいありましたが、これ以上の分蜂を抑制するつもりで採蜜4段(約8㍑)

ここから本題ですが、去年までは電池式蚊取りでメントールを投与していましたが、

1個1000円以上+電池、7月の分蜂を考えるととても趣味で出費できる状況でなく、すのこの上にステン網、その上に小皿に入れたメントールをセットしました。

袋に入れたメントールの場合高温になると液体になったメントールが垂れてミツバチが全滅との投稿はよく拝見しますが、液化したメントールも直接垂れない小皿の中なら大丈夫なんでしょうか?

実施されてる方がおられましたらお教えください。お願いします。

(小皿メントールはyoutubeで見ました。)

0

回答 1

美濃ハッチ― 活動場所:岐阜県美濃加茂市
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で…もっと読む
投稿日:2017 5/15

メントールクリスタルは常温で昇華(個体⇔気体)しますが、大まかですが20℃以下では少なく20℃を超えると活性化して、40℃を超えると液体になります。従って私は、6月中旬~9月末まではプラの浅い蓋に載せて投与しています。平成22年に長野県で発症が確認されたアカリンダニ感染ですが、香川県でも影響が出ているのですか。それにしても9群の保有とは羨ましいですね。1群でもアカリンダニに感染すると、瞬く間に他の群にも飛び火して全滅しますので気を付けて下さい。

+1
小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 5/16

粉状のメントールを個体に加工して、スノコの上に待ち箱ルワーの蓋(シャーレ)に入れて置いています。

分蜂群れ捕獲後約1ヶ月後から(弱小群れを除く)通年入れています。

高温でメントールが液状になるような巣箱は、巣落ちの危険もありそもそも問題があるのではないでしょうか?。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2017 5/16

小山さん 何時もお世話になります。メントールを入れているプラスチックの容器は、誘引剤使用後のものですか。やはりこの巣箱が一番ですね。すみませんでした。説明が上に在りました。ルアーの蓋OKです。

みつばち来たぁ‼ 活動場所:香川県
投稿日:2017 5/16

美濃ハッチー様、小山様、onigawara様

レスありがとうございます。

ここ数年は地球温暖化のせいか、ただ単に短期的な異常気象のせいか最高気温の更新というニュースが流れており、メントールが42度位で液化して揮発量が増え群が消滅とかの投稿を見て心配しておりました。

実際、昨年夏は日よけをして事なきを得ましたが、群が増えすぎ目の届かない状況になっており心配していました。

液化=巣落ちならばやってみるしかないと思います。ありがとうございました。

ついでに近況報告で今日1群分蜂して行方不明になりました。

サラリーマンなので全てに対応できず残念ではありますが、どこかで頑張ってくれることを祈っております。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 5/17

近年は気温が異常に高い日があり、昔に比べ日差しも強くなったように思います。

巣箱には日除けが必需になりました、私はonigawaraさんと同じように薄いベニヤ板を巣箱と15㎜の間隔をあけて、東側と南側、西側に取り付けています。

また、屋根にも45cm角を山折りにして取り付けています。

しかし、昨年はセメント舗装の上に設置した巣箱、一昨年には黒い壁の西側に設置した巣箱に西日が強く当たり巣落ちしました。

メントールが融けた形跡はありませんでしたが、それぞれの群れを失いました。

暑さ対策はこれらの事にも注意して、行う必要があります。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 5/17

小山さんおはよう御座います。
私の2年間の経験では、天井には30~50mm厚の発泡スチロールを置きます
横からの日照は、1m離れた位置で寒冷紗で火を遮ると共に、風の通リを良くします。
基本的には木陰になる涼しい場所に置くことを考えました。
この状態でメントールを簀の子の上にお茶パックに入れ置くように計画しています。
昨年は巣門の中に置いたのですが、秋にアカリンダ二に掛かりました。
真夏のメントール処方は、簀の子上が溶融状態になるようでしたら、フアンを用意していますので、巣門枠の中で送風する用意もしています。
でもミツバチがいません。
最後には何方かに分けて頂かないとだめかもです。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2017 5/17

小山さんお早う御座います。自分は3か所に巣箱を置いていますが、特に自宅(標高38m)のは巣門は北向き4面巣門、冬は北風が当たる所ですが、一年中日が当たるのでベニヤ板を張り、寒冷紗をかけて屋根は化粧合板(12mm厚さ)45cm×60cmに、変更しています。山(標高250m)はベニヤ板を張っていましたが、この頃はイロハモミジがかなり大きくなってきて日陰になって来たので巣箱のままです。蜂置き場(標高550m)は午後から杉・雑木等の日陰になるのでこれも巣箱のままです。自分が小山さんの通りにしているのだと思っています。今年は自宅のは白色のベニヤ板をカットして用意しているので、2重にベニヤ板を張ったら非常に涼しくなるのかと思っている処です。いつもご指導有難う御座います。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 5/17

カッツアイ様

私もメントールを使用し始めた時、お茶パックを利用したり電池でノーマットを使用するなど色々試してみました。

電池でノーマットでは、巣箱の底部に入れたため巣屑で汚れ機能にも障害が出ました。

スチロール製のお椀で傘のようなものも作りましたが、冬場にファンの効果でメントールの揮発に効果を、期待しましたが期待はずれが分かり使用を中止しました。

お茶パック入りを、シャーレに入れてスノコの上に置きましたが、蜂がお茶パックを噛み破り中のメントールが、スノコの隙間から下に落とされましたので今の方法に変更しました。

onigawara様

二ホンミツバチは、寒さには本当に強いですね、私は一年中4面巣門のまま飼育しています。

巣箱の設置場所は、出来るだけ日光が当たらない場所を、選ぶようにしています。

しかし、思うような場所がなかなか見つかりませんね。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 5/18

onigawaraさん年中4面巣門とは、
よほど強い巣箱なんでしょうね。
それとも福岡は暖かいのでしょうか?


みつばち来たぁ‼ 活動場所:香川県
投稿日:2017 5/18

色々勉強になります。

蜂置き場は山なのでベニヤ板・天井発泡スチロールで頑張ってみます。

ありがとうございました。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2017 5/18

カッツアイさん お早う御座います。4面巣門は自分の木製は管理人さんの新型鉄製台をまねて作成しました。しかし木は水分等で伸縮しますので底板に使用する合板とかも考えて雨が多い時などは点検は欠かせません(入口が狭くなって蜂が入れなくなる場合とかもありますので。しかし強度は木造住宅と同じで一生ものだと思います。写真を添付します。

作成中です。

出来ました。焼く準備中です。

トーチバーナーで焼きました。

入居済巣箱の台を変更しました。

こんな感じです。上の木と下の木の間隔は19mmです。12mmの底板ですので7mmの巣門になっています。底板を手前に引いて下から中の撮影をします。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 5/18

凄いですね、私がやっている4面巣門は、底板は平面で4隅に6mmのスペーサーを置いただけのものです。
これは立派過ぎで、ビックリポンです。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 5/18

onigawaraさん、これは凄いですね、芸術品です。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2017 5/19

あまり褒められると、恥ずかしくなってきますね。有難う御座います。素直に嬉しいです。簡単ですので皆さんも作成して下さい。京都日本ミツバチ週末養蜂の会様のおかげです。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 5/23

最近、横側のトリカルネットは、必要ないのではと思っていますが、onigawaraさんは如何思いですか?。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2017 5/23

小山さん お早う御座います。自分も今は、横側ははめていません。後側だけ底板をストップするために、胴縁とか簀の子のあまり板とかを、台の真ん中だけ止めて使用しています。7㎜ならばオオスズメバチも入らないし、35mmの杉板ですので穴を開けることは今まで無かったですので。必要はないと思っています。無いほうがミツバチがスムーズに出入りが出来て良いと思います。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 5/23

やはりそうですね、先日 宮崎の集会にお邪魔しました 、その時に巢板落下防止棒もいらないのでは無いかと言う話をさせていただきました。

ニホンミツバチを飼育し始めた頃から、ネットで情報交換を行う中、安易に巣箱の改良(変更)を行ってきました。

今後はよく吟味しニホンミツバチにとって、より良い巣箱を作っていきたいと思います。

投稿中