ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
みつばちは金属面を逆さに伝い歩きができますか?

ACJ38 活動場所:徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってば…もっと読む
投稿日:2017 5/19 , 閲覧 798

廃材を利用した「新型鉄製台」もどきの木製台を作成しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5385645628352504080.jpeg"]

4面解放の巣門に巣門枠にはスズメバチ対策としてアルミアングルを貼り付けました。みつばちは、重箱の上部から側面内側を伝って下方に降り、巣門をくるっと回って側面外側にたどりついてから飛び立つ場合と底板を這って出てから飛び立つ場合があって、大半が側面からのようです。新型鉄製台でもそうだと思うのですが、みつばちは金属面を逆さに伝って歩くことが可能なのでしょうか、また可能な場合でも負担にならないのでしょうか?負担になるようでしたらスズメバチ襲来の時期まで取り外しておこうと思います。アルミは鏡面なので鉄より苦手かも知れません。

回答 2

國高 活動場所:徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
投稿日:2017 5/19

凄いですね。鉄製台より製作に手間がかかりそう。

ビール缶のアルミで作った巣門調整板の上は平気で歩いていますけどね。特に滑る様子は無いです。同じじゃ無いと思いますけど、、、、飼育群の巣箱に一時的に付けると様子が解るんじゃ無いですか?

底板はあまりきっちり作らない方がいいですよ!巣くずが隙間に入って動きにくくなります。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 5/20

國高さん ご意見とアドバイスをありがとうございました。新型鉄製台や巣門の高さ調整に使用されているアルミ製板は広く利用されているので試作台のアルミアングルも大丈夫かと思い廃材を利用しました。

唯一の飼育群の巣門に一時的に取り付けて検証してみます。取り付け前後のみつばちの気持ち(ストレス測定器)があれば良くわかるのですが、結果によっては鏡面にサンドペーパーを施すか一枚板に変更等別途検討してみます。

底板の件ですが、巣くずが隙間に入って動きにくくなるのは左右のことでしょうか。左右であれば現在は1㎜程度のギャップ調整をしてあります。上下は巣門高さを6㎜にしてあります。何れかをもう少し拡げる方がよろしいでしょうか。

当初は鉄製台を作成しようと鉄アングルを切断したまでは良かったのですが、長年使っていなかったアーク溶接機の不具合で断念しました。急遽寸法図を木材仕様に変更し、廃材の木取りと組み立てに要したのは3h程度でした。

國高 活動場所:徳島県
投稿日:2017 5/21

左右の部分ですが、4面巣門なので大丈夫そうですね。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 5/21

早速ありがとうございました。大丈夫そうとおっしゃられるのは、4面巣門は巣クズがたまりにくいにくいからという理由でしょうか。狙いは、巣クズ、高温と外敵などの対策です。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 5/24

検証結果は次の通りとなりました。

①鉄とアルミの両アングルを巣門の左右半分づつに取り付けた結果、巣門側壁を這い上がるみつばちの数は左右で差は見受けられませんでした。

②①の方式で左右を入れ替えてみましたが大差はありませんでした。

③アルミ製アングルの有無での差は、同時進行ではなかったものの、有りの場合が側壁からよりも滑走路に這い出てからの出巣が多く感じられました。

④鉄製アングルでも③と同様でした。

みつばちのストレスを少しでも少なくするために、#180のペーパーで鏡面にキズを付けてから取り付けることにしました。



ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 5/26

昨夜にレンガブロック台から当該木製台(兼巣門枠)に移行しました。

ダブロン 活動場所:岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
投稿日:2017 5/19

こんにちはダブロンです。蜜蜂の足は解剖学上凸凹にかぎ爪をひっかけて動くようにできており、吸盤のような平滑な面を歩くようにはできていませんの良くないように思います。また巣箱の内部特に天井部は巣を作らせるためにはカンナ掛けとかせず荒いままにした方が良いともいわれます。

http://www.bee-lab.jp/hobeey/hobeeydb/db01/hobeey01_14.html

+1
ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 5/20

ダブロンさん ご意見と詳細な資料をありがとうございました。新型鉄製台や巣門の高さ調整に使用されているアルミ製板は広く利用されているので試作台のアルミアングルも大丈夫かと思い廃材を利用しました。ご回答では思わしくないようですので一枚板に変更等別途検討してみます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中