ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
そろそろ中を見てみたい!(今年初めての初心者)

haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
ネパールはヒマラヤの麓に住んでいる友達の取った蜂蜜を、スプーンで一舐めさせてもらって、そのあまりの美味しさに驚きました、 それで今年(2017)から…もっと読む
投稿日:2017 5/30 , 閲覧 1,054

今年から始めて、幸運にも一ヶ月程前入居してくれて、なんか蜂の数も増えたような気もする、

一体中の様子とか、巣の様子とか、是非みたいのですが、昼間は蜂がブンブン飛んでいるし、夜、ライトで照らしてほうがいいのか、迷っています、

そしてまだ初心者だし、普通の格好で素手でやってもいいのか、それとも、慣れないうちは網かぶって、手袋してやったほうがいいのか.....までも、出来たら優しく、親近感持って接したいと思っているのですが....

何かアドバイス頂ければ有難いです、

ちなみに巣門の上には10cmの幅の開閉式のドアがあり、てっぺんには7−8cmぐらいの幅の覗き見用の切れ込みを入れた板があり、その上にまた1枚、板を載せてあります、

0

回答 8

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2017 5/30

haysanty  様 初めましてm(__)m 私も初心者ですが 巣に蜂が戻ってきてから(夕方~夜)が一番良いと思います ライトで照らしても大丈夫ですし 私は写真や動画を撮るのにスマートフォンを利用しています  薄くて 便利ですよ (^-^)


0
haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
投稿日:2017 5/30

有難う御座います、

早速今夕にでも覗いてみようと思います.....ゆっくりと刺されないように....

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2017 5/30

haysantyさん 初めまして 夜見るときでも、面布と手袋は必須です。特に袖口と手袋の間が少しでも空いているとそこを狙ってきますので用心して下さい。1昨年刺された時には守宮が巣門付近にいたので捕まえて処置しようとしたら、真っ暗なのに逃げたけど10mくらい追っかけられてびっくりしました。日本ミツバチに刺されて手はグローブのように膨れたことがあります。用心して楽しんで下さい。

0
haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
投稿日:2017 6/12

返事が遅れまして申し訳ないです、

まだこのサイトの使い方、操作など、うまくできていないためか、送ったつもりの返信が届いていなかったようです、

あの後、よく考えた末、早速重箱を二日前に継ぎ足し、無事終了しました、

開けてみたら、もう少しで底板に届きそうな状況でした、

ま、でも、なんとか初めての重箱足しを終え、その後巣門の周りに群がっていたたくさんの蜂の数も減り、雰囲気も一転しておちついた感じになって、ホッとしました、

たまに自分の部屋まで蜂が来たり、自分の周りをブンブンと飛んでいたりと、今思えば早く何とかしてくれ、ということだったのかな、とも思っています、

今年は雨も少ないようで、ひょっとしたら活動も活発なのでしょうか?

もしもこのまま行けば、この次の継箱の時に、採蜜かも、とか思っているのですが…..

またよろしくお願いします、

ひゅうぐろ 活動場所:熊本県
現在5群飼育中です。すべて重箱式巣箱に4面巣門です。皆さんの飼育日誌を参考に、アカリンダニやスムシと闘っています。
投稿日:2017 5/30

haysantyさん こんにちは。私もまだ経験未熟な初心者です。このQ&Aでアドバイスいただいたとおりに、近くの社の桜の大木の下に待ち箱を設置したら、同じ場所でなんと5群自然入居しました。4月17日入居分を国有林内に移設して、5月28日に内検したら27cm×27cm×18cmの重箱の2段目いっぱいまで営巣していました。私は防護網、ゴム手袋、で完全武装して昼間に巣箱の底板を引き出して、下からデジカメで映して確認しています。もちろん蜂たちはブンブン飛び回り兵隊蜂が襲ってきます。ついでに重箱1段を継ぎ足してきましたが完全装備なら刺されることはありません。蜜源が豊富な場所とそうではない所では営巣のスピードが違いますので、これからは半月ごとに底板の掃除を兼て確認作業を行い、必要に応じて重箱の継ぎ足しを行っていきます。

1~2年目に軍手、革手袋で刺されましたので、今はゴム手袋を必ずはめています。


0
haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
投稿日:2017 6/12

返事が遅れまして申し訳ないです、

まだこのサイトの使い方、操作など、うまくできていないためか、送ったつもりの返信が届いていなかったようです、

あの後、よく考えた末、早速重箱を二日前に継ぎ足し、無事終了しました、

開けてみたら、もう少しで底板に届きそうな状況でした、

ま、でも、なんとか初めての重箱足しを終え、その後巣門の周りに群がっていたたくさんの蜂の数も減り、雰囲気も一転しておちついた感じになって、ホッとしました、

たまに自分の部屋まで蜂が来たり、自分の周りをブンブンと飛んでいたりと、今思えば早く何とかしてくれ、ということだったのかな、とも思っています、

今年は雨も少ないようで、ひょっとしたら活動も活発なのでしょうか?

もしもこのまま行けば、この次の継箱の時に、採蜜かも、とか思っているのですが…..

またよろしくお願いします、

ひゅうぐろ 活動場所:熊本県
投稿日:2017 6/12

haysantyさんこんばんは。このサイトの操作方法が私も良く理解できていなくて、今も管理人さんに教えていただいたところです。採蜜のことで不安なことがあってどうしたらよいのか迷っています。継ぎ箱を持ち上げるときも一人では大変ですが、楽しい苦労を味わっています。これからも一つずつ経験を積んで、一人前になれるよう頑張りましょう。

haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
投稿日:2017 6/13

そうですか....お互い分からないことだらけかもですが、皆さんの有難い協力もあるし、楽しく蜂さんたちと付き合っていきましょう^_^

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2017 5/30

箱をしっかりガムテープなどで繋いでおいて、誰か後ろから少し傾けてくれる人がいたら、下に大きめの鏡を当ててみると良くみえます。面布を付けるのは基本ですから、面布や手袋は付けて下さいね。静かに丁寧に、あまり長くなくやれば、取り敢えず満足されるでしょう。 余計ですが、私は巣箱を初めから簡単に内見出来るようにつくってあるので、毎日のように見ます。でも、普通は週1とか、何か異変を感じたり、逆にどの程度造巣が進んでいるかなどを確認したい時に内検すると思います。お気を付けて。

0
haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
投稿日:2017 6/12

返事が遅れまして申し訳ないです、

まだこのサイトの使い方、操作など、うまくできていないためか、送ったつもりの返信が届いていなかったようです、

あの後、よく考えた末、早速重箱を二日前に継ぎ足し、無事終了しました、

開けてみたら、もう少しで底板に届きそうな状況でした、

ま、でも、なんとか初めての重箱足しを終え、その後巣門の周りに群がっていたたくさんの蜂の数も減り、雰囲気も一転しておちついた感じになって、ホッとしました、

たまに自分の部屋まで蜂が来たり、自分の周りをブンブンと飛んでいたりと、今思えば早く何とかしてくれ、ということだったのかな、とも思っています、

今年は雨も少ないようで、ひょっとしたら活動も活発なのでしょうか?

もしもこのまま行けば、この次の継箱の時に、採蜜かも、とか思っているのですが…..

またよろしくお願いします、

ヤス 活動場所:曽於市
以前から蜜蜂に興味があったのですが、なかなか手が出せずにいたのですが、コチラのサイトを去年見つけて勉強させてもらっていました。 今年1月から金稜辺、…もっと読む
投稿日:2017 5/30

haysanty様 初めまして。

私も今年からの初心者ですが、私は昼と夜で様子が違うので両方見ています。

同じ日の写真です。上が昼で下が夜です。

0
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 5/31

曽於市のヤスさん、こんにちは!

昼間は外勤蜂が外に花蜜花粉採集に出かけている分、蜂数が少ないのがよくわかります。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 6/4

本日、巣の内部構造がわかる画像入りで飼育日誌を書きましたので参照されてください。4/9 入居の現在の様子がわかると思います。

haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
投稿日:2017 6/12

返事が遅れまして申し訳ないです、

まだこのサイトの使い方、操作など、うまくできていないためか、送ったつもりの返信が届いていなかったようです、

あの後、よく考えた末、早速重箱を二日前に継ぎ足し、無事終了しました、

開けてみたら、もう少しで底板に届きそうな状況でした、

ま、でも、なんとか初めての重箱足しを終え、その後巣門の周りに群がっていたたくさんの蜂の数も減り、雰囲気も一転しておちついた感じになって、ホッとしました、

たまに自分の部屋まで蜂が来たり、自分の周りをブンブンと飛んでいたりと、今思えば早く何とかしてくれ、ということだったのかな、とも思っています、

今年は雨も少ないようで、ひょっとしたら活動も活発なのでしょうか?

もしもこのまま行けば、この次の継箱の時に、採蜜かも、とか思っているのですが…..

またよろしくお願いします、

OGmk2 活動場所:岩手県花巻市
何を書けばいいかわからなくなってきた
投稿日:2017 5/30

今年から私は真夜中に覗くことにしています。わざわざ日中行ってハチを怯えさせるよりは完璧に行動が停止してるはずの夜中の方がスマートに内検できます。昼間はやたら飛び回るので防護服の中に入り込んだりしてくるので厄介です。そもそもハチというのは(理屈的には)深夜の真っ暗闇の中だと活動を停止するはずなので、最低限の灯りを頼りに巣箱の中を掃除しています。難点はこちらが灯りを灯しているためいざ襲われるモードになったときはまっすぐこちらに飛んで来ることでしょうが、まぁよほどハチの数が増えた夏の終わりでなければあちらも攻撃目標が見えないためにまず襲われません。ただ、深夜と言えど刺されないような装備だけはキッチリとしてください。

もうひとつ深夜内検のいいところは、昼間にはわからない情報が得られるところです。去年、無王群を深夜内検したところ、巣箱内外に死ぬほどゴキブリが湧いていて驚きました。どうやら昼間は出勤していたゴキブリが深夜には戻ってくるようです。また、深夜に内検したときにも「シャーッ」とシバリングの音が聞こえる群れは強盛群です。弱い群れだと深夜に内検すると狼狽えているためなのかシバリングしません。こういうちょっとしたことも群れの状態を知る手がかりになりますのでオススメdす。

0
haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
投稿日:2017 6/7

多くの方からいろいろ貴重な助言や情報を頂き、本当に有難う御座います、

さてよく考えた挙句、結局夜に、一応防護を決めて、巣門のドアを開け、恐るおそるライトとiPhoneのカメラで撮影してみました、

それがこの写真ですが、な、な、何ともう上から一箱、二箱、三箱目に渡した竹の棒がもう隠れるぐらいに蜂で一杯でした、

が、しかし、其処に何か、写真でもわかるとうり、何やら緑色のモノが写っていて、一体これが何なのか、どう考えても分かりません、

箱を作った時は全くそんなものは無かったし、外の隙間から入ったとも思えません、

生き物なのか、カビなのか、はてさて話に聞いている"スムシ"と言われるものなのか....

放っておいていいのか、何とかせなならないのか....

どなたか何か教えていただけたら有り難いです、

また、この状態で、もう1段目とか、採蜜してもいいのか....

そして、また新たな重箱を下に足した方が良いのか...

そしてまたその方法とか....

判断に迷います、

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 5/30

巣門上の扉や覗き見用の切れ込み板を開閉する際に振動を与えると蜂たちは警戒体制に入ると思いますので、

私は、昼間採集蜂(日齡の進んだ老齢蜂で警戒防衛力が強く感じます。)が働きに出ている晴れた日の日中に覗いてみることを奨めます。

その方法は、巣箱毎持ち上げて巣箱下から中を見上げるやり方です。観察&撮影が終わったら静かに元位置に戻します。

蜂仲間がいらっしゃれば一緒に観察されるとよりスムーズにいくと思いますよ!

0
haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
投稿日:2017 6/4

多くの方からいろいろ貴重な助言や情報を頂き、本当に有難う御座います、

さてよく考えた挙句、結局夜に、一応防護を決めて、巣門のドアを開け、恐るおそるライトとiPhoneのカメラで撮影してみました、

それがこの写真ですが、な、な、何ともう上から一箱、二箱、三箱目に渡した竹の棒がもう隠れるぐらいに蜂で一杯でした、

が、しかし、其処に何か、写真でもわかるとうり、何やら緑色のモノが写っていて、一体これが何なのか、どう考えても分かりません、

箱を作った時は全くそんなものは無かったし、外の隙間から入ったとも思えません、

生き物なのか、カビなのか、はてさて話に聞いている"スムシ"と言われるものなのか....

放っておいていいのか、何とかせなならないのか....

どなたか何か教えていただけたら有り難いです、

また、この状態で、もう1段目とか、採蜜してもいいのか....

そして、また新たな重箱を下に足した方が良いのか...

そしてまたその方法とか....

判断に迷います、

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 6/4

haysantyさん、緑っぽく見えるのは光の関係でそうなってるのだと思いますが、できたばかりの巣脾です。日中に日の光の下で観察されると薄い黄色の筈です。使い込まれるに従って黒っぽく変化します。

採蜜時期についてはその地域の特性を考慮しなければなりませんが、私の飼育している宮崎南部は5月にミカンの花が咲いて春分蜂群も巣内に沢山の備蓄ができており、そのまま秋口まで収穫を躊躇っていると夏場に調子を崩してスムシにやられてしまう場合が多く、6月に採蜜して巣の大きさをコンパクトにして夏場も蜂球が巣板全部を覆い尽くして守れるようにするとうまくいくようになりました。

また、暑さ対策には梅雨入り前のこの時期~秋口スズメバチの来襲が始まる頃までの間、重箱を1段追加した後巣箱底板を金網に替えています。

白い鶯 活動場所:宮城県
投稿日:2017 5/31

私は、安い中古のデジカメを購入しフラシュモードで撮影しパソコンで見ています。カメラの焦点距離は60cm以下のものでないとボケてしまいますが。なお、底板が汚れていたり、撮影時に蜂が巣クズを落としたりするので高級カメラはオススメできません。

巣箱の構造は、重箱式で巣門を待受け用、常時用、冬用と取り替えられる構造なのでカメラを簡単に差し込めます。

0
haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
投稿日:2017 6/4

多くの方からいろいろ貴重な助言や情報を頂き、本当に有難う御座います、

さてよく考えた挙句、結局夜に、一応防護を決めて、巣門のドアを開け、恐るおそるライトとiPhoneのカメラで撮影してみました、

それがこの写真ですが、な、な、何ともう上から一箱、二箱、三箱目に渡した竹の棒がもう隠れるぐらいに蜂で一杯でした、

が、しかし、其処に何か、写真でもわかるとうり、何やら緑色のモノが写っていて、一体これが何なのか、どう考えても分かりません、

箱を作った時は全くそんなものは無かったし、外の隙間から入ったとも思えません、

生き物なのか、カビなのか、はてさて話に聞いている"スムシ"と言われるものなのか....

放っておいていいのか、何とかせなならないのか....

どなたか何か教えていただけたら有り難いです、

また、この状態で、もう1段目とか、採蜜してもいいのか....

そして、また新たな重箱を下に足した方が良いのか...

そしてまたその方法とか....

判断に迷います、

image


疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中