ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本蜜蜂の巣枠式巣箱への引越し、その後の処置について

とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
2015年から巣箱を設置して、2016年7月にようやくルアーで1群来てくれました。この群は無事冬越しでき、4月に3回、5月に孫分封しました。 201…もっと読む
投稿日:2017 6/6 , 閲覧 1,940

先日質問させていただいた、群の巣枠巣箱への引越しをしました。

https://38qa.net/20532?noticeid=25904

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=6117562568740978317"]

こちらでの巣枠式の先輩方の情報を基に見よう見まねで↑のように巣枠に木綿糸で固定しました。健全な状態の巣板は少なく、巣枠3枚分しかとれませんでした。また蜂児も数える位しかおらず、よく逃去しないで我慢していたなぁと感謝でした。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=833794308506355342"]

蜂の移動はかなり手間取ってしまいました。既存重箱に巣枠巣箱をのせて上に行かせようとしましたが、見事に箱の接続部でストップでした。下からノックしたり、木片・刷毛で押しましたが、やはり匂いの違う箱は嫌なのですね。最後は息を吹きかけなんとか入ってもらいました↑。

質問は、巣板付き巣枠の位置についてです。最初は一番奥側(巣門から一番遠い側)に3枚入れたのですが、蜂さんたちはそちらに行きたがらず、手前ばかりに集まってしまいます。自分達の巣板という認識が薄いのか?蜂児も放置では死んでしまうと思い、巣板付きは手前の3-5枚目位置にしています(全部で11枚入ります)。こんなやり方で大丈夫でしょうか?ちなみに巣箱は石田式というもので、巣枠内径は20x17cm(すいません、うろ覚えです)くらいです。

あと、下部のハカマ部分ですが、必要でしょうか?当面給餌には便利なので付けていますが、、、

+1

回答 3

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2017 6/6

とげおあがまさん、こんばんは

巣枠への貼り付け方としては、これで良いと思います。以前私が書いたように、巣枠の中心に2.5ミリの穴を開けて、そこに上から爪楊枝を1本指し、それに巣脾を差し込んでから、木綿糸で固定すれば、働き蜂が健全であれば、蜜蝋で固定後に、木綿糸をかみ砕いて、きれいにお掃除してくれます。ただ、問題は、前回の投稿からも働き蜂が健全であるかどうか、だと思います。それともう一つは、移した部分に貯蜜があるか、ですね。少ないかあるいはなければ、すぐに給餌が必要になると想います。巣箱内の巣枠の位置ですが、か式のかねたろうさんも、他の待ち受けで捕獲後にか式に移す場合は、一番奥から入れてきますが、人工分割の場合は、逆に一番前から入れています。私も分割はそのようにしてみたのですが、うまく行っているものは、これで良いのですが、普遍的にそうあるべきだ、とはとてもいえませんので、研究が必要だと思います。

それと、上の写真にある、石田式の巣枠の下桟が針金になっていますが、これは、とげおあがまさんが工夫して作ったものなのですか?実は冬季の保温の為に、私も同じ事を構想していました。

ハカマについては、スムシの繁殖に気を付ければあっても良いし、なくても良いのではないでしょうか。

+1
とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
投稿日:2017 6/6

nakayanさん、ありがとうございます。はい、爪楊枝でも固定しています。nakayanさんの情報に感謝です!それで貯蜜は少ないので、即給餌開始しました。あと様子みながらビーハッチャーも与えてみます。

働き蜂は引越し後から出入り頻繁ですが、これは探索に出ているのかな〜とも思っています。居着いてくれると良いのですが。

下桟は、針金に変えました。ジョウナイさんやnakayanさんのお話を見ていると下桟への造巣が多いみたいなので、、、

巣枠位置は場合によっては手前でも良いのですね。彼女達の様子をみながら適宜応対しようと思います。が、内検しすぎには注意ですよね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2017 6/7

とげおあがまさん、下桟への造巣、というよりも、私は冬に蜂玉を形成し、巣脾を下からくずしながら食べ上がってくる時に下桟が邪魔になり、蜂玉の形成が出来にくいために、巣枠式は保温に問題がある、と思ったのです。そのために、私も下桟は細い方が良いだろうから、針金も良いかな、とは思ったのですが、この問題は針金では重箱の巣落ち防止と同じで、それを通過してそのまま下への造巣が続けられてしまう、と思います。そのために、下にハカマがあると巣枠位置を超えた下底付近まで下げてくると思いますから、今のうちに対策を考えて置いた方が良い、と思います。私は一時、針金も考えたのですが、ハッチ@宮崎さんに「純正か式巣枠」の写真を見せて戴いた時に、下桟が幅のうすい方を縦にして使っていた事から、私も下桟専用に、1センチ角くらいの幅のうすいものを作って見ました。とりあえず、これを使用して様子を見たいと思います。

とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
投稿日:2017 6/7

そうですね、針金だと確実に下方へ伸びまくることになりますね。巣枠の取り扱いを考えた場合、それは非合理的結果になりますね。今回まずは巣枠の下桟でなく、上桟に行って欲しかったので当面の目的は達しました。ある程度巣枠に慣れてくれば下桟付けても良いかなと予想しています。その取り付けが簡単にできる方法はないか、思案中ではありますが。。。ちなみに石田の巣枠も下桟は1cm幅です。

今日は仕事から帰ってから、下からそっと内視鏡で観察しました。ハカマ前面が開きますので、この場合便利です。蜂達は巣板に取り付き、世話をしているようでした。給餌にはあまり関心を示していないようです。まだわずかに残った貯蜜で十分なのか、貯蔵する巣脾がないからなのか、、、?今日出入りはそこそこしていたようです。

今回、給餌枠も作ったのですが、通常どのように給餌されていますか?

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2017 6/9

私は、基本的にあまり給餌はしません。自宅周辺の蜜源が豊富な所ですので、貯蜜不足を感じた事はあまりないからです。(別な言い方をすると、給餌の必要が出るほど、蜂がいない、ともいえます。(^_^;))しかしする時は、スチロールの皿に1:1で作り箱内部に入れますが、この前ジョウナイさんの情報から、ごく少量の味噌を入れる事をやってみます。この塩分を入れる事は、「飼うぞ殖やすぞミツバチ」と言う本にも、書かれていました。

とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
投稿日:2017 6/9

nakayanさん、コメントありがとうございます。本群は給餌に興味が薄い上に、私の給餌法が悪く(タッパーウェア式)、10匹ほど溺死してしまったので一時中止しました。洋蜂用の給餌器を買ったので、それを巣内に入れてみようかと思います。私もジョウナイさんの真似させてもらってます(^-^; 味噌は良い効果が期待できますよね。

移動からまだ内検してないのでいまどうなってるか分からないのですが、とりあえず居着いてはいるみたいです。週末ちょっと見てみようかと思います。可能であれば巣枠を奥側に移動も。。。


ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 6/10

nakayan@静岡さん、とげおあがまさん、こんにちは!

純正か式巣枠(下方に袴あり)でも群勢があると添付画像のように下桟の下にムダ巣が造られようとしていました。

※編集追記

画像を添付し忘れて編集で添付しようとしたのですが上手くいかず、新たな回答欄下のコメントに画像を貼ってしまいましたので参照してください。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 6/7

とげおあがまさんこんばんは、袴の有無の回答ではありませんが宜しくお願いします。
巣箱は石田式なのですね、写真で見る限りか式と同じくらいの大きさに見えますが?
深さが深いのですか??
今ジョウナイさんに教えて貰いか式の巣枠式製作の検討中です。
また宜しくお願いします。


0
とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
投稿日:2017 6/7

カッツアイさん、こんにちは。私は巣枠式にしたのはこれが初めてでして、これからも皆さんのご助言を仰ぐことになろうかと思います。この巣枠はか式の寸法に近いとは思います。純正か式もそのうち購入か作成してみようかな?とも思いますが、まずはこの群を立て直すことからですね^_^

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 6/7

とげおあがまさんおはよう御座います。
私はか式を購入する予算は有りませんので。
また教えて下さい。
ジョウナイさんから教えていたいただいた内容の寸法は図面化いたしました。
早く正常なお世話が出来ます様頑張ってください

とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
投稿日:2017 6/7

カッツアイさん、ありがとうございます。確かに購入となるとそこそこ高いですしね。ただ材料がサワラがいいとか、正確な寸法はとか、現物をみてみたい気はしてます。あと藤原式現代型縦型巣箱も興味はあるんです。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 6/7

とげおあがまさん
藤原式現代型縦型巣箱の寸法も調べて見ます。
私はサワラは無視で杉材で取り組みたいと思います。
磐田市に蜂友がお見えになりますそのうちに出向きたいと思います。

とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
投稿日:2017 6/8

カッツアイさんは、大変研究熱心でいらっしゃいますね。頭が下がります。先日盛岡に行く機会があったので、藤原養蜂さんに行ってみたのですが、現物を展示していました。思ったより小さい印象ですが、確か2段積みになるようです。樹脂製巣枠が大変お高いのですよね。

こちらの方へお越しの際は、是非お声かけください。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 6/8

とげおあがまさんこんばんは、
今日藤原式を見て見ました。
何と内寸245角高さ245と重箱の上に載るサイズですね。重箱の中に巣枠を7枚並べた状態です。
何とか、試作品の中に入りそうです。


ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 6/10

コメントに画像つけるのが漏れていましたf(^_^;

0
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 6/10

なかなかうまくup出来ません。なので、変な場所へのコメントになりました。

赤矢印部が下桟にできたムダ巣です。

ハジメ 活動場所:高知県
投稿日:2017 6/10

nakayan@静岡  さん ご苦労さん 皆さん色々と頑張っていますね

今回の重箱から巣枠式への移植の件方法は面白いですが蜂群が弱いと冬越しの準備が心配されます 無駄巣の件ですがハッチさんの写真は軽い方です

これくらいわ1日かかりません これから2日遅れると3倍以上の大きさになります 先日は泣かされました 蜂の勢いが強いと顕著にあらわれます 私の場合は1枚ずつ巣枠を入れていきますので 新しい巣枠を入れるのが遅れたら どこに無駄巣を作られるか 分かりません 1枚の巣枠にはぎっしりと表裏に蜂がいっぱいです 下桟の件 ですが以前から10mmでやっていますが おとなしく かっちり止めている巣枠もありますが いつ下桟から出るか 心配です

巣箱出来ました 巣枠サイズは今まで使っていたのと同じで 三角のトップバーも使える仕様です 今の箱は10枚 2段でしたが 14枚1段としました 巣枠の枚数によって横板が動きます 巣箱晒してないので これからです

はじめ

とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
投稿日:2017 6/10

ハッチさん、画像ありがとうございます。立派な群ですねぇ、うちのこの群も立て直していつかこうなれることを夢見ています。ハカマは群の勢いを見定めつつ要否を決めて行こうと思います。ハジメさんも、貴重な情報ありがとうございます。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2017 6/10

ハッチさん、ハジメさん、私は、ハカマを付けませんので、巣枠下桟から下は4センチ位のものです。その為、滅多に無駄巣を付ける事はありません。空き巣枠を入れておけば、普通の場合は、巣枠一杯になると次の巣枠にそのまま移って行きます。

ハジメ 活動場所:高知県
投稿日:2017 6/11

nakayan@静岡  さん    メール有難う

私は昨年 巣枠下桟 から下を浅くしました 巣虫に 2群やられました その為今季は無駄巣は辛抱して巣箱の下は かいしょ  コンクリート升を置き下は山土です、蜂が喜んで下へ下へ伸びていったらたいへんです  空き巣枠の件 次の巣枠を入れておけばいいですね、昨日 一方に  巣礎 一方にトップバーを入れて巣づくりの感触を比べています          はじめ

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中