ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

はっちゃんさっちゃんさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
耐火煉瓦のピザ窯にニホンミツバチの自然巣が!!このような環境でどのように飼育、採蜜すれば?

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2017 6/26 , 閲覧 2,208
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=10714671583249034024"]
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=5534650990550960788"]

初めて質問させていただきます。

この春から自然の巣(?)でニホンミツバチを初めて飼い始めました、

千葉県佐倉市のはっちゃんさっちゃんと申します。

添付の写真を見ていただき、ぜひ諸先輩方に

アドバイスしていただきたいと願っております。

いくつか質問がございます。最初に順を追って経緯をご説明させてください。

5月5日にうちの庭に設置してあるピザ窯(元々は七宝焼のガス窯でした)

の床スレスレに炎の噴射口前後左右4箇所のうちの1箇所から

ハチらしき昆虫の出入りを確認しまして、

ネットなどで調べたらニホンミツバチであることがわかり、

正面に設けてある窯の扉を開けてびっくり!

グレープフルーツほどの大きさで窯の天井にハチが黒い塊になっていました。

小さな巣にびっしりくっついているようにも見えましたが

ハチが濃すぎて巣は見えませんでした。

たまたまニホンミツバチの飼育をして2年目の友人に尋ねたところ

このまま様子を見てみようということになり、

10日に1回のペースで夜に扉を開けて観察したり、

写真に撮ったりしていました。

その後巣はみるみる大きくなり、ハチの出入りも頻繁になり、

今では晴れた正午くらいの時間帯は出入り口が大混雑して

すごい賑わいを見せています。

サイトなどで色々調べてみますと、重箱式巣箱の最下段まで巣が到達し、

新たに枠を足さないとミツバチが逃げてしまう、、、という例を見まして、

現在の巣の成長具合を考えますと、もうあと10日〜半月もすれば巣が

窯の床に到達してしまいます。

ただ、窯の内部は幅50センチ奥行き40センチ高さ44センチあり、

窯の天井は緩やかにドーム状にラウンドしていて、

はじめは左奥天井から作り始め、下と右に向かって成長していき、

下はもうすぐ着きそうだけど右側と手前側にはまだまだ空間があります。

耐火煉瓦で出来ているので重箱を下に足すことなどできません。

巣が床にくっついてしまう、もしくは右側もきつくなってきた場合、

ハチの群れは出て行ってしまうのでしょうか?

その前に新しい巣箱に引越しさせた方が良いのでしょうか?

その場合は、様々な例を拝見して思ったのですが、

手前から順番に巣板を剥がして、上部の蜜をほんの少しだけいただき、

(多くても8センチくらいか?)

全く新規に重箱式の巣箱を製作し、そこに群ごと移す。

剥がした巣板は単枠式のように枠に固定して隙間も適正に確保して並べ吊り下げ、

そこから下は重箱式にして飼育を続けていけたらと思っております。

もしくはこのピザ窯はこのまま放置し、来年?の分蜂の時に捕獲するように計画する。

どうすれば良いでしょうか?

なお、現在は採蜜にはこだわっていません。

気長に待って来年でも良いと思っていますが、

ハチがいなくなってしまうことだけは避けたいです。

次の質問ですが、レンガで造られた窯の性質上、熱を排出する煙突が天井面手前にあり、

そこには調節用のダンパーがあるので開口面積は調節できるようになっています。

(スズメバチ防止の金網施工済み)

それで、窯が日光の熱で暑くならないようにベニアで屋根をつけたのですが、

炎噴射口4箇所丸穴(ハチの出入り口)から空気が吸われて、

煙突から熱が逃げていくので、

窯の内部は相当快適であると予想しているのですが、

逆に風が抜けすぎると窯の温度が低すぎてハチにとっては良くないのでしょうか?

上部ダンパーを閉じてしまえば熱はこもって温度は上がると思います。

風が抜けて涼しいことがハチにとって良いことならば、重箱式、単枠式などの

人工的な巣箱にも煙突をつけるというシステムが昔から考案されていたはずですから、

例えば蜜の糖度を上げるためにある程度熱気ムンムンの方がハチは喜ぶのか?

でも森の中に自然に造られた大木のウロなどは、

おそらくとても涼しい環境である気もします。

煙突のダンパー調節をどうすれば良いか、

巣箱内部の理想的な温度などご指導ください。

次の質問ですが、うちの庭は小高い山の上にあり、

20メートルくらいの標高差で下に降りると

広大な田んぼが広がっているのですが、7月末に農薬散布があり、

風に吹かれた農薬の霧が山の上まで上がってくることを心配しています。

時間は例年ですと早朝5時くらいにラジコンヘリで散布するのですが、

その日だけは出入り口を深夜の間に閉めて、

散布当日24時間くらいはハチを窯に閉じ込めてしまうというのはどうでしょうか?

それでハチがパニックになったり居心地の悪さで出て行ってしまうことは無いのか?

数十匹くらいの犠牲は諦めて、散布当日もいつも通りに出した方が良いのか、

ご回答よろしくおねがいいたします。

添付の写真はピザ窯の外観(ハチの出入り口)と内部の巣の様子で、

内部の様子はつい先ほど(6月26日)撮影したものです。

内部の写真左下にある穴が最も頻繁に出入りに使用している穴です。

回答 4

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 6/27

日本みつばちが自ら営巣最適と判断して選んだ場所そのままで観察管理されるのが一番と思います。人間が考えた小細工は不要とも思います。

人家屋根裏に出来た自然巣も空間が無尽蔵にあってもいつまでも拡大する訳ではなく、また永遠にあり続ける訳でもなく、やはり数年に一度蜂たちが居なくなり古巣をスムシが綺麗さっぱり喰い尽くして空間にした後改めて分蜂群が入居して営巣を再開し、あたかもず~っと居るかのように見えるものです。

今回の窯内の素晴らしい自然営巣はそのままの環境で棲み続けていただくと同時に(飼育)管理されてはどうでしょうか!

来年春にはそこから分蜂が複数個発出するでしょうから、それを捕獲収容して箱飼いなさってください。

蜂蜜収穫は、端の巣板を天井から切り取る形でその上部にある蜜巣部分をいただかれてください。(下部育児域はムダにはなりますが、他に方法はなさそうです。)

滅多にない身近で観れる自然営巣状態の蜂巣です。是非観察された際は撮影画像とともにその様子を飼育日誌にして貴重な生活風景をみなさんに教えていただきたいと思います(⌒‐⌒)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2017 6/27

ハッチ@宮崎 さま

ご回答ありがとうございます。

私は生き物が大好きで庭には花木や野菜などもたくさん育てていたのですが、ニホンミツバチ、、、という発想はこれまでなくて、営巣してから色々調べてみて初めてその素晴らしさに気づきました。

廃墟のように朽ち果てたピザ窯の穴にハチが出入りする様はまさに宮崎駿の世界で、1日眺めていても飽きません。

健気に蜜を集めてくるハチたちを観ていると涙出てきます。

大切に見守りたいと思っています。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2017 6/27

はっちゃんさっちゃん はじめまして

そういうのをとりこむベテランさんが、埼玉県熊谷市にいますが、千葉県ではちょっと遠いかな? その方なら巣箱に取り込んでもらえるかも? と思い乍ら読ませて貰いました。何せ新潟まで、蜂のことで出向かれたりしてますので、無責任なことは言えませんが、貴殿のお話を紹介してもよろしいでしょうか?それと、写真をお借りしてもよろしいでしょうか? その方は、画像のような手をつかったり出来る方ですけどね。・・・・あ そうか このサイトでも たま~に解答されたりしてました。ご本人がお気づきなら、何かコメント頂けるかもです。この画像もその方から借りものです。

※ 4時前に目がさめて、1時間PCいじって、2度寝して起きたところで、またPCですが、私も直感的にはそのまま・・・と思いました。開放巣ではないのでそのまま見守るのがいいでしょう。農薬散布の日だけは、青シートなど被せるとかされたら? 移動で2日閉じ込めても大丈夫な例がありますから。


はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2017 6/27

tamari-さま

コメントありがとうございます。

農薬散布は本当に恐ろしいですよね。

散布の前日と翌日では全く様相が変わってしまいます。

風に揺れる緑の稲穂は同じですが、田んぼがシーン、、、と静まり返ってしまいます。

まさに死の静寂です。

育てている野菜にもカメムシは来ますけど1匹ずつ手で潰してますけど、稲作ではそれはできないので残念ですけど、なんとかならないのかなぁといつも思います。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2017 6/27

そうですよね。農家のご苦労を思へば、何も言えませんが、蜜蜂のことを思へば、もっと良い農薬は出来ないものか・・・カメムシなどは殺して、蜜蜂は何ともないなんて、そんな都合良くはいきませんものね。青シートなど、防御策で頑張りましょう!

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2017 6/27

tamari- さま

青シートというのは資材に被せたりするブルーシートのことですか?

ハチの出入り口の丸穴4箇所を塞いでしまえば出れないのですが、閉じ込められたらみんな困るだろうなと思い、どうするか思案中です。

近いとは言え、水を飲みに山を下って行ってる感じは無いような気がしているのと、田んぼには花は無いし、お仕事は周囲にある森に出かけてるような気がしています。

ピザ窯の目の前に水盤を作って水草を入れたり、土を入れた植木鉢を水盤に沈め、水をひたひたになるようにして苔を植えています。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2017 6/27

<ピザ窯の目の前に水盤を作って水草を入れたり、土を入れた植木鉢を水盤に沈め、水をひたひたになるようにして苔を植えています。

あ、それはいいですね! 私も借りてる里山にマネしたいです。出来れば写真ありませんか?^^  あ それと、ブルーシート それです。いろいろ大きさもありますよね。稲田の農薬散布は、1日でおわるのでしょうか?周りにもとんでくるのか?と想像してそう書きましたが、巣門に当たる所をふさげるのなら、農薬あびるより1日?我慢はやむを得ませんね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2017 6/28

水盤は窯のすぐ目の前にあるのですが、写真のニワトリのお尻のすぐ下にあるやつがそうです。プラスチックの植木鉢の8割くらいに砂を入れ、その上に土を入れ、苔を敷いて、水を満たした火鉢に落とし込んでいますので、苔はいつも水を含んだスポンジみたいになっています。

写真右端にも実は水盤があって、(丸い葉っぱが茂ってる)これは大きなゴミ用のポリバケツに植木鉢を沈めて水草を植えて金魚も1匹入っています。ハチが営巣する前からある水盤です。

苔の水盤はハチが来てくれてから新たに作ったのですが、まだこの苔のところでハチが水飲んでるの見たことないんですよね。私が良かれと思ってやっても、どこかで飲んでるのかもしれないけど、田んぼにだけは行かないで欲しいです。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2017 6/29

<田んぼにだけは行かないで欲しいです。

こんな時代がくるなんて! 今は昔、私も農家の3男坊でした。あの頃は、蜜蜂にとっても 素晴らしい時代だったに違いありません。田んぼでは、カエルやトンボが沢山育ち、ほたるも沢山飛び交っていました。その田んぼに 水飲みに行くな! と言葉が通じるなら、厳しく叱らなければならない時代がくるなんて・・・・ 今は、それが真の愛情と言えそうです。私も、出来る事なら安心して飲める水場を作って上げたいです。良い方法があったら教えて下さい。

因みに、私は平成10年5月頃から、欠かさず52~3km離れた秩父市に湧き水(名水)を約50日おきに汲みに行き、20L缶を⒓~3本汲んできます。


カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 6/27

おはよう御座います、この炉は今使用されていない炉ですか?
こんな断熱炉の中でのミツバチ元気でしょうね。
夏は涼しく、冬は暖かい良い環境と思います。
私は生活に邪魔をしない場所の自然巣はそのままにして観察すべきと思います。
農薬などには蜂は対応できないのでお世話されてください。
来年は分蜂します。
その時巣箱に取り込まれ、元気に育つようお世話されたら如何ですか。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2017 6/27

カッツアイさま

コメントありがとうございます。

朝顔につるべ取られて、、、じゃ無いですけど、友人が遊びにきた時などに利用していたピザ窯ですが、今となっては住んでいただいてとても嬉しく思っています。

少しでも長く暮らしていただき、子孫を増やして、日本中に広がって行って欲しいです。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 6/27

はっちゃんさっちゃんさん
おはよう御座います。
自然巣はいいですね、私も重箱で一群世話しています、。
その内に床下に自然巣が出来ないかな―等と思っています。
勢力が大きいほどアカリンダニ等に負けない日本ミツバチになるそうです、
最初はアカリンダニで二年目は、農薬で、弱体化して冬越しが出来ませんでした、
今年は3度目の世話をしています、強群に育て今回こそは来年の分蜂を実現したいと思い、世話しています。
強群に仕上げるため、今年は蜜を絞りません。
頑張りましょう。

HIDEBOO! 活動場所:東海地方
今年の春は待ち受け箱7つ仕掛けてゼロ、地元のニホンミツバチのコミュニティの会長さんから養子縁組をさせていただきました。 大きく育ち、なぜか今年はスム…もっと読む
投稿日:2017 6/27

これはいい環境ですね。このままここで飼育するのが一番いいです。採蜜も秋口に十分出来ます。巣板ごと2枚くらいいただいても何の問題もありません。ただ秋口にスズメバチの攻撃が始まるので、5mmくらいの目の金網をかけましょう。上の写真に映りこんでいるのはチャボでしょうか?これがまたいいですね。スズメバチをついばむ、いい仕事をしてくれますよ。

+1
はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2017 6/27

HIDEBOO!さま

コメントありがとうございます。

出入り口の丸穴には狭い隙間になるように細工している穴が2箇所、金網だけ嵌めて網の隙間から出入りできる穴が2箇所、合計4箇所あって、どこからもスズメバチは入れないようにしてみました。

狭い隙間を作った2箇所のうちの一方は女王ハチが出れるように隙間8ミリにしてみたのですが、女王ハチが出れる隙間は最低何ミリくらいなんでしょうか?

オオスズメバチは絶対入れないけどキイロスズメバチは入れそうな気がして心配です。

ニワトリは名古屋コーチンと烏骨鶏とボリスブラウンの混血です。20羽くらい放し飼いになっていて、ウサギもいるんですよ。

うちのニワトリたちはハチは食べないんですよね。。。ハエは食べるしムカデも食べるしネズミ捕まえて食べちゃうんですけど、ハチだけは怖がって食べないんです。スズメバチが大好物のニワトリがいたら最高なんですけどね!

とげおあがま 活動場所:静岡県掛川市
投稿日:2017 6/27

はっちゃんさっちゃんさん、こんばんは。HIDEBOO!さんの回答欄に失礼いたします。ニワトリのところに思わず反応してしまいました^_^; 私もニワトリ飼いなので、コーチンと烏骨鶏とボリスの混血というのがとても興味深いです。ご自分で血統をお作りになっている?!

我が家のニワトリもスズメバチやアシナガには無反応ですね〜。ミツバチの巣の目の前でリラックスしたり、ミツバチに邪魔だからどいて!と体当たりされても平気な顔してます。動物とミツバチが共生する姿にはほのぼのしますね。↓ 巣箱の真横で砂浴びしてます。

ちなみにミツバチにとっては悩みの種のスムシは、大好物ですよ!成虫は食べてくれませんが…^_^;

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2017 6/27

とげおあがま さま

コメントありがとうございます。

おお、、岡崎おうはん!ですねぇ。

岡崎おうはんは馬力があって素敵ですよね。

いやぁ、うちは色々一緒に飼ってたらまぜこぜになっただけですよ。

烏骨鶏は体が小さいから基本的には烏骨鶏だけは分けてますが、

5年ほど前にボリスとコーチンの混血の男子でとても優しいのがいて、いたわりながら背中に乗れたので、そこで混血がいっぱい生まれたんです。烏骨鶏は子育てが上手だからね。

その子孫が血を受け継いでるんですけど今だに烏骨鶏のDNAが出てくることがあります。

コーチンなのに毛がやたらふわふわしててチューバッカ(スターウォーズの)みたいなやつとか、足の指に毛が生えてるのとか。

ニワトリは危険な昆虫はちゃんと見極めてますよね。

芋虫は食べるけど毛虫は食べないですからね。刺さない毛虫でも一応念のため食うのやめとこう・・・って、葛藤の末食いませんからね。

飲み込んだ後に刺される辛さを本能的に解っているのかも。

ところが刺されたら激痛のムカデだけは念入りに頭を崩壊させてから大喜びで食べますから、きっとムカデは滋養強壮の何かがあるのかもしれませんね。

具合が悪くなった子にはムカデ食べさせるようにしています。

オオスズメバチだって焼酎に漬けたりするんだから、巣門の前でホバリングするスズメバチを片っ端に捕まえてくれたら最高なんですけどね。

襲撃があったら捕まえて食べさせて、美味しいんだぞ〜って教えてあげて調教できないかと目論んでおります。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中