ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本蜜蜂の巣箱の天井のスノコのサイズ、間隔と そこに作られる巣脾の関係性について

az 活動場所:三重県
あららー、何処へ行っちゃったのー? 逃去です。。。
投稿日:2017 7/1 , 閲覧 1,515

天井をスノコにした場合、そのスノコを巣脾とほぼ同じサイズ、間隔で作製すると その配列どおりの木の裏側に巣は作られるのでしょうか?

+1

回答 4

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2017 7/1

azさん それは、必ずしも板に沿っては作ってくれません。斜めになったりもあります。まぁ、板にほぼ沿って作る場合の方が多いように思います。

az 活動場所:三重県
投稿日:2017 7/2

tamariさん、そうですかぁ。板に沿わず、斜めになる事もあるんですね。ネジで取り外せるスノコを作ったら巣枠もどきの管理ができないかと思ったのですがダメっぽいですね。ありがとうございます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2017 7/1

az さん、私もtamariさんに同意します。
傾向としては、私の少ないデータからは、次の写真のような傾向が覗えました。。

ただし、もっと沢山のデータを取ると、違った傾向となるかもしれません。
研究の価値があると思います。


sそれを踏まえて次のような、スノコ(といっても、上記の写真の巣碑のサイズと間隔をコピーして、合板に規則的に電動ノコギリで穴をあけ、西洋ミツバチの人工巣碑を1cmくらいに切ったものをくっつけました)を作成し実験してみました。

結果は見事に逃げられました。失敗です

これが、本当のサル知恵です。

チャンチャン

追伸 写真一番上の巣箱の横サイズは300mmです。

az 活動場所:三重県
投稿日:2017 7/2

山田 案山子さん、巣碑の間隔がよくわかる写真ですね。あと、実験したら逃げちゃったのですか。あららーですね。先日、桟式?に綺麗に巣碑がくっついた写真を見た時、スノコでも1枚だけ取り外し、持ち上げて点検できないかなぁ、と思ったのですが、ダメっぽいですね。。巣礎は、巣碑を作るトリガーとならず、逃げ出すトリガーとなっちゃったのでしょうかね。興味深い実験データ、ありがとうございました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 7/2

それでしたら、このサイトの 名回答者「ハッチ@宮崎」さんのようなやり方もあるのでは
通常はスノコでは、巣箱の側壁まで、くっつけてしまいますので、無理かと思います。
以下に このQAでの、当該のハッチ@宮崎のご回答を紹介します。


https://38qa.net/blog/1210/%E5%88%86%E8%9C%82%E7%BE%A4%E3%81%8C%E4%BB%8A%E5%9B%9E%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%85%A5%E5%B1%85%E3%81%97%E3%81%9F%E5%BE%85%E3%81%A1%E7%AE%B1%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E5%B7%A5%E5%A4%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E7%B4%B0%E5%B7%A5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81?start=20


追伸
すみません。ゴンパパさん
多分ゴンパパさんのコメントのご紹介のトップバーはこれだと思います。
私もハッチさんに詳しく紹介いただきました。

az 活動場所:三重県
投稿日:2017 7/2

山田 案山子さん、トップバーのリンクありがとうございます。


ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2017 7/2

azさん、間隔35㎜隙間6㎜でスノコを作っていますが、スノコの向き通りには巣脾を作ってはくれません。斜めが多いです。スノコの板の形状をハッチ@宮崎さんが作っておられるトップバータイプにすれば、それに沿って作るのではないでしょうか?

az 活動場所:三重県
投稿日:2017 7/2

ゴンパパさん、やはりスノコのままではその向きとおりには巣を作ってくれない事もあるんですね。ありがとうございます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 7/2

azさん、こんばんは!

回答はリンクが貼られていたので省略しますf(^_^;

巣板を1枚取り出すとこんな感じです。

+1
az 活動場所:三重県
投稿日:2017 7/2

ハッチ@宮崎さん、初めまして。スノコに沿って巣を作ってもらうにはトップバーの先の様なトリガーとなる何らかの工夫が要るのがよくわかりました。それにしてもなんかすごい立派な巣ですね。写真の添付ありがとうございます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 7/2

ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます
今回のこの写真を拝見して、常々疑問に思っていた、なぜトップバーがサイドバーがなくても、巣箱の側壁にくっつかないのか?合点しました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 7/2

山田案山子さん、やはり巣脾が大きくなるとどうしても側面にくっ付けて落下を防止しようとしますよ。

実際には真上に引き上げる分には全然問題なしですが、少しでも巣脾面を斜めにしてしまうと巣脾下方の重みで上部(特に貯蜜がある部分)にひび割れしてしまい、蜂たちの早急な修復なくしては持ちこたえることはできずに落下(巣落ち)させてしまうことになってしまいます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 7/3

azさん、巣脾に震動を与えることなく真上に引き上げて画像のように箱の間に置くと生活の様子も観察することができます。震動=動揺~巣板を離れる行動となってしまうんですよ! 巣板を離れる行動は蜜採取時にはとてもありがたいのですが、生態観察がしたい私にとっては微妙な行動です(笑)

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 7/3

ハッチ@宮崎さん
詳しい説明ありがとうございます。
なかなか繊細で微妙なところがあるのですね。

ハッチ@宮崎さんの、このトップバー方式は、これから人工分蜂で重箱へ移動するための孵化器として利用するのは、難しいでしょうか?

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中