ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
蜂達の出入り、花粉の搬入は良好ですが巣が伸びてこない?

windy172002 活動場所:山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018…もっと読む
投稿日:2017 8/1 , 閲覧 2,542

以前こちらのQ&Aで巣が4段いっぱいか5段目の巣落ち棒まで来たら採蜜ができると教えて頂きました。

今年の4月の分蜂時期前に内検した時から巣が一向に伸びません。

まだ巣は、4段目の巣落ち棒の寸前で止まっています。

画像を見ても分かる通り、初心者の時に試作で作った巣箱をうっかり使用してしまい、

内寸が、24㎝角で高さが24㎝もあります。

2段目以降は高さが15㎝になっています。

単純に15㎝が4段だと60㎝なので普通なら4段いっぱいになっているところですが、

まあそれは良しとして。

なぜ4か月も経っているのに巣が伸びてこないのでしょうか?

蜂達の出入り、花粉の搬入は頻繁に行動しています。昼頃には分蜂するのではないかのように激しいです。

入居してから1年と2か月ほど経ちます。


   
0

回答 4

退会済みユーザー
投稿日:2017 8/1

windy172002 様 活動場所:山梨県北杜市

蜂場へ点検に行き今帰ってきました。巣枠式巣箱2段で巣枠20枚蜂数約3万匹位で良好です。

花粉を運び込む蜂が1分間で約75匹位居ましたし貯蜜も十分でした、女王蜂の産卵も活発で12枚の巣枠に沢山有りました。これから先は蜜源が乏しく成り増強が厳しく成りますので、蜜源の確保と暑さ対策が重要に成ります。今日出かけた蜂場の蜜源植物カラスザンショウとタラの芽に多くの日本みつばちが訪花し賑わっていました。

0
windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 8/1

画像の様に暑さ対策には気を配っているつもりです。

家は山林に囲まれていますけど花らしきものは見当たりません。

蜜源が乏しいから巣の成長が遅いのでしょうか?

退会済みユーザー
投稿日:2017 8/1

windy172002 様 活動場所:山梨県北杜市

画像の様に暑さ対策には気を配っているつもりです。

直射日光が当たらない様にする事は重要ですが、日中の気温がどれ位有るかが問題です。以前日本みつばち飼育で日本みつばちの耐えうる最高温度は32℃と言われていましたが、数年前に日本みつばち30℃限界説と言う話を聞いた事が有ります。外気温を下げる事は出来ないので、巣箱内の換気が出来る構造にするのが望ましいと言っておりました。私は暑さ対策として、重箱式の巣箱は最上部はスノコにして熱抜き対策をした上蓋をして、底板を外し穴あきコンテナの上に載せています。上蓋の熱抜き穴からかなり暖かい風が出て来ています。

家は山林に囲まれていますけど花らしきものは見当たりません。

私も最初はそう思っていましたが、見当たらないなら見える場所に蜜源植物を植樹して確認出来る様にしました。

蜜源が乏しいから巣の成長が遅いのでしょうか?

原因を見つける事は難しいです。女王蜂の問題、暑さの問題、蜜源の問題など確認する事が沢山有ります。私は重箱式飼育の知識が有りませんので、巣枠式の巣箱で確認しながらの飼育を選択をしました。5年前に重箱で飼育していたころ、蜜源は有るけど成長しない群れが数群有り、逃去される事を覚悟し巣箱を引っ繰り返し内検をした事が有ります。その時は暑さ対策が十分でない事と、女王蜂の高齢化で産卵が少ない事でした。(女王蜂の高齢化の確認は腰を見ると解ります、毛が付いているは若く毛が擦り切れているのは俗に言う年寄りです。)

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 8/1

この群の巣箱は、初心の時に製作した物で何も考えず作ったので天板は簀の子ではなく1枚の板(コンパネ)が乗せてあるので上から換気することができません。その影響もあるのかもしれません。

採蜜したら簀の子に変更する予定でした。

何か蜜源植物を植樹したいと思います。

何かお勧めの植物は有りますか?

退会済みユーザー
投稿日:2017 8/2

windy172002 様 活動場所:山梨県北杜市

メッセージボックスにコメントを入れて有ります。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 8/2

fishernsl さんありがとうございます。

カラスサンジョウの木は、地主さんの要望もあり、過去に貴重な蜜源とはまだ知らず伐採してしまいました。

タラノキは食べても美味しい

退会済みユーザー
投稿日:2017 8/2

windy172002 様 活動場所:山梨県北杜市

私か今書いている本(日本みつばちを巣枠式で飼う)の一部です。参考になればと思いまして・・・


yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2017 8/1

windy172002  さん こんにちは

以下の図のように巣碑の伸びは、季節と群勢により、時間の経過とともに、右肩上がりに一直線には、伸びるものではありません。


特に7月半ばから9月半ばまでは、地域により多少の差はみられるものの、蜜源の枯渇期で造巣の伸びは抑制されます。9月に入り、また再び巣碑の伸びはありますが、分蜂最盛期前後の伸びとは、比べ物になりません。
11月を過ぎると、ほどんと巣碑の伸びは認められません。


下の巣箱のサイズは、今は使用していませんが、250×206×175 のサイズです。
下の図は、一般的な巣碑の伸びを示すものではなく、一例に過ぎませんが、このサイズの箱だと4段 70cmに達するまで、4月23日に分蜂捕獲してから、4段の下段に達する10月.23日に達するまで。凡そ6ケ月掛りました。


0
windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 8/1

図入り、写真入りとよく観察していますね。すごいです。

4段の下段に達するまでに6か月掛かったみたいですが、私の群の場合は、1年以上経ってもまだ4段途中です。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 8/2

周囲の蜜源・その年の天候・女王の良し悪し(群勢)・病害虫の発生状況等の諸条件に左右されると思います。

私の群れもあるハチ場では、
3段(今年6月に分蜂捕獲その後の成長はわずか、巣板は1段目)の隣に

9段(春に2段採蜜、その後、中の巣板は6段前後に成長したとみられる)

のようにほぼ、同じ条件下で、良否がはっきりと分かれました。
ここでは、成長の一番の条件は、多分に女王の産卵力だと思われます。

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 8/2

同じ置き場でもそんなに差が出るのですね。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2017 8/2

windy172002さん こんにちは

この群は、春先の状況は如何でしたか? 今年何回か分蜂しましたか? 分蜂したとしたら、その後 採蜜は考えませんでしたか。もっとも、最上段の箱が特別大きいのがちょっとですが。これは私の考えですが、最上段を採蜜して、下に1つ継ぎ箱してみると、上に居た蜜蜂は下に下りてくるのと、これから生まれる若蜂とで下の造巣を促すことになるかと思いますが、貴殿はどう思われますか? 蜜源のことは、今ひまわりが沢山咲いているのと、サルスベリも咲き始めて結構息が長いです。カラスザンショウ、時には花形のビービーツリーも?? まだまだあります。よく様子を見てお考え下さい。

0
windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 8/2

この群は、分蜂を3回しました。

分蜂後採蜜を考えたのですが、最上段が大きいのもあり巣落ちが気になったし、最近巣落ちしたとの投稿が目立ち内容を見るとじっくり焦らずともあったので採蜜は見送りました。

私の住んでいる地域でも、ひまわりで有名な所がありますけど3㎞ほど離れています。サルスベリは、自宅庭にも背丈位の物が3本あります。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2017 8/2

3群増えた訳ですね。種蜂として充分貢献しましたね。それは、飼育成功ではありませんか。よかったですね! ご本家として大切にお考えになるのも分かります。何事も、最終的には自己責任ですから…お大事に 

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2017 8/2

巣が伸びない原因はハッキリとは分りませんが、天板をスノコタイプに変更される事をお勧めします。
各重箱に巣落ち防止棒は入っていますか?少なくとも最上段と2段目に入っていれば天板を切り離しても壁にも貼りついているでしょうから大丈夫だと思います。
スノコに替える時、換気タイプの天蓋も用意しておいてください。換気タイプの天蓋ですが金網等からの明かりを遮る対策をしておいて下さい。明かりが漏れるとそれを嫌って蝋で塞いでしまいますので折角の換気機能が働かなくなってしまいます。
また、上に熱気を抜くには下からの吸気があって初めて気流が発生しますので、底板を金網入りタイプ等にするか、4面巣門等で吸気できる様にしてください。

0
windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 8/2

底板は今現在も全面金網になっています。

巣落ち防止棒は各段に入っているので、天板を換気タイプに変更するように何か考えてみます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中