ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
部品の手配を始めました。                   

f.a 活動場所:東広島市
趣味でやっています。
投稿日:2017 8/18 , 閲覧 655

小宮様

装置の駆動軸と手回しクランクシャフトの軸が1:1のようですが作業時の負担はどうでしょうか。

減速ギヤをかます方法もあるかと思いますが、実用上問題ありませんか。

0

回答 1

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2017 8/18

f.a 様 「重箱持ち上げ機」は小宮様では無く、小山様の作品でしょうか?

>駆動軸と手回しクランクシャフトの軸が1:1のようですが...
回転数は同じでも回転半径が倍になれば力は半分になります。
駆動軸を16㎜(半径は8㎜)と仮定し、クランクの回転半径を160㎜(回転直径は320㎜)と仮定すると、160÷8=20 となり、 作用点(駆動軸)の力の1/20が力点(クランクハンドル)に加える力になります。

0
f.a 活動場所:東広島市
投稿日:2017 8/18

コンババ様

回答ありがとうございます。単純にみても20/1であれば10kgの箱を持ち上げるとして500gの力でいける計算ですね。

回転軸他の摩擦抵抗考えても実用上問題なしのようです。軽い方が良いのですが減速ギヤなどつけると構造が複雑になりコストもかかります。この件納得しました。

ついでにお尋ねしたいのですが、駆動軸とラッチギヤ、クランク軸の接続はどのようにしたらよいでしょうか。溶接でしょうか。

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2017 8/18

f.a様、本来、製作者の小山様のご回答を待って頂くのが筋でしょうが、差し出がましい事をして申し訳ないと思っています。

今回私が回答した件のみ返信させて頂きます。
作用点の力を小さくしたければクランクハンドルの半径を大きくするだけですね。私は製作者ではないので、各部材の接続方法の予想は出来ますが、敢て返答は控えさせてください。

ちなみに私は、男ですので「ゴンパパ」です。(笑)

f.a 活動場所:東広島市
投稿日:2017 8/18

すみません。おっちょこちょいは生まれつきでなおりません。

またお名前を間違ったようです。ババでなくパパでしたか。

毛も目もうすくなる年になっても、生まれつきの癖はなおりません。

シャフトの接続ですが小山様の説明(別の箇所)によれば丸軸に角のツメをして溶接とありました。ある程度理解できました。

養蜂に用いる道具はいろいろありますが、小山様ご使用の持ち上げ機は必携です。作製にあたって、今後よろしくご指導ください。

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2017 8/18

物作りにおいて最適な部品を探すのは大事な事です。
今の世の中便利になって来ました。キーワードを入力し、検索すれば殆どの事が見つかります。昔に比べれば部品の調達も便利になりました。
しかし、「無ければ作る!」これも物作りの醍醐味だと思います。
楽しんで物作りをしましょう。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 8/18

ゴンパパさん適切なご回答ありがとうございます、今後ともよろしくお願いいたします。

私には力学的な計算はよくわかりませんが、作業時の負担については下記の動画で判断してください。

>駆動軸とラッチギヤ、どの部分か少し疑問ですが、ワイヤを巻き取っているシャフトと、ラチェットは銀蝋で付けています。

また、シャフトのクランクハンドル側に、4角棒のセンターにシャフト径の穴をあけて溶接しています。

尚、これらの動画の持ち上げ機は試作中の物です。

f.a 活動場所:東広島市
投稿日:2017 8/20

部品のおおまかなリストがあがりました。つぎに品番の選定になりますが、これがまた難問です。どこから手をつけたら良いか、装置を大きく分けると筐体、ワイヤ、駆動軸(ハンドル部分を含む)になります。駆動軸部分は品点数も多くサイズが合わないと使い物になりません。軸のサイズが決まると大体選定ができそうです。小山様がお使いの装置の軸の直径はいくらでしょうか。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 8/21

直径12㎜の丸棒ですよ。

f.a 活動場所:東広島市
投稿日:2017 8/21

小山様

ありがとうございます。

12mmの棒で実用化されているとのことでわたしもこのサイズで手配に入ろうとおもいます。

この時点で考えてみるに、持ち上げ機の使い道は多岐にわたることが想定されます。

主な使い道は継ぎ箱になりますが、定期的な内見にも使えそうです。そのために、以前、fiber scorpを購入しましたが明かりがとれずお蔵いりした経験があります。

自然に近い和蜂ですが、劣悪な蜂の生活環境を避けるために定期的な内見は必定です。手を加えすぎてもいけないし、まったくほったらかしもいけない。和蜂の飼育にはまだまだ学ぶことがあります。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 8/21

定期的な内検には、新型鉄製台のような構造にした方が手軽ですよ。


f.a 活動場所:東広島市
投稿日:2017 8/22

なるほど、よさそうですね。

持ち上げるより、引き出しを抜いて下から覗く、手数も少なくてすみます。

持ち上げ機のつぎのテーマにします。

ありがとうございました。

f.a 活動場所:東広島市
投稿日:2017 9/1

小山様 ありがとうございました。

部品のうち主要なものを入手しました。12mm丸軸、Lアングル、ワイヤは

ホームセンタで入手できます。ラチェットツメですが、スプリングがついていると思っていたのですがありません。使用時、手で押さえなくても問題ないでしょうか。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 9/1

ラテェット爪の重さで十分です。

投稿中