ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱で採蜜を早朝にする理由について教えてください

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2017 9/2 , 閲覧 1,504

そろそろ採蜜の時期がやってきます。

回答文を見ていると「採蜜は早朝に行う」といった

記事がみられます。根拠はなんでしょうか。

重箱式で最上段を切り離す場合、ほとんど巣房には

蓋がかけられています。いつ行っても変わりないのでは

ないでしょうか?

ちなみに私は、時騒ぎの起こる時間帯はさけています。

+1

回答 5

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 9/2

主に西洋ミツバチ養蜂で言われてることがその元と思います。

流蜜期に搬入される花蜜は空巣房に仮貯めされるのですが、西洋ミツバチで採蜜する場合巣脾枠全部が封蓋されるまで待ってると分蜂熱が生じてその後の収穫に影響するため1/3ぐらい蓋された段階で取り出すのが普通です。

この段階なら糖度も全面蓋巣蜜と変わらないからなのですが、その日に持ち込まれた薄い花蜜が入ると話は別です。

事実10時過ぎに作業すると蜂を振るい落とす際しゃぶしゃぶと花蜜が飛び散ります(;_;)

日本みつばち採蜜においては私はあまり気にせず適時に作業しています。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2017 9/2

ハッチ@宮崎さん おはようございます。

そうでしたか。西洋ミツバチのことでしたんですね。

とてもよくわかりました。ありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 9/2

内検や採蜜作業により、蜂たちは巣内整理をしなければならずそのためにその日の花蜜搬入量が減るとの実証結果もあり、早朝であれば早くに復旧し花蜜搬入が再開されるのも事実です。

この西洋ミツバチ例から、日本みつばちも早朝作業を心掛けるか、蜂蜜の糖度に影響ないのが明らかであれば夕刻前に採蜜作業を行うのがベターかもしれないですね!

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 9/2

お早うございます、私は自分の持ち群は一昨年1度やりました、先輩に指導を受けて行ったのですが見事巣落ちしてしまいました、
その後蜂友の蜜切りに立ち会っていますが、涼しいときに皆さん実施されます。
朝一番とゆうのは朝早いと涼しいので、巣落ちしないからとの理由ではないでしょうか?
勝手に思ったことを記載しました。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2017 9/2

おはようございます。

蜜切りは、9月下旬に行っています。

今から約1月後になると、なんだかんだ言っても涼しくなります。

7月に切って巣落ちした苦い経験もありますが、9月下旬で

巣落ちしたことは幸いありません。昼間は暑くても夜間の気温が

かなり下がったりすからでしょうか?

確かに、涼しい内であれば気持ちよく蜜切りはできますね。

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2017 9/2

気温が低い時は、蜂が攻撃的ですので、出来るだけ暖かい時間に行っています。

+1
kuni 活動場所:三重県
投稿日:2017 9/2

こんばんわ。いつもお世話になっております。

あまり感じたことがなかったですが、気温が低い時は攻撃的ですか。

早朝にやったことはありません。皆さんの回答でよく理解できました

ので普通の時間にいままでどおりやります。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2017 9/2

kuni さんこんにには

早朝だと、ハチが本格的な活動前なので、採蜜作業時に巣箱から飛び出す等の行動が比較的少ないのが理由かと思います。
このことから、採餌活動の盛んになる時間帯や時騒ぎの時間帯はさけるのが賢明だと思います。


私たちの場合は、数カ所に蜂場があり、山間地で必需品の軽トラックの所有もなく、、相棒とのヒマな時間を調整するのも大変という、 ナイナイ尽くしで、採蜜しています。
したがって、早朝から夕刻まで、採蜜(巣箱をから巣板を採取)することになります。
半年経過すると、作業手順を忘れ、ちょうど習熟した頃に作業が終了し、いつまでも学習効果が上がりません。


ベテランの方からは、何をもたもた、そんなに時間かかかるのか?とわらわれそうですが


春採蜜2017.5.29~5.30 2日「西洋養蜂専用遠心分離機使用」(巣碑保護ネット使用)
4ケ所の分散ハチ場で、移動時間も含め慣れない作業は時間がかかる

5/29 AM 7:00~16:00 9H 切断作業 2人区 
5/30 AM 8:00~15:00 7H 蜜しぼり 2人区 (一部3人区)

ついに、見かねた、地主さんも途中で蜜絞り作業に加わり、一部3人で作業するということになりました。

作業後の覚書なので、数字等に一部正確でないものもありますが、ご参考までに、

+1
kuni 活動場所:三重県
投稿日:2017 9/2

山田さん 回答ありがとうございました。

蜂場が分散していると なにかと大変ですね

とてもよくわかります。複数飼う良い場所はなかなか

ありません。今年は、単独でをメインにしています。

蜂の育ちはとても良好です。採蜜も楽しみです。

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2017 9/3

私が始めての採蜜をしたときは朝でした。「夕方だとその日に集めたばかりの薄い蜜が入るので、採蜜は朝行った方が良い」と言う意味の書き込みを参考にしたからです。でもまあ実際には、切り取った巣板全部が蓋掛けされてる理想の状態であれば、朝夕は関係ありませんね。

次いで2回目の採蜜は夕方行ないました。採蜜を終了した頃には夕暮れが迫っていて、採蜜時巣板の間にいた状態で外に出された内勤の蜂達や、こぼれた蜜に群がった蜂達など、ちゃんと無事に箱へ戻れたのかが気に成りました。(翌朝行って見るとあちこちに出来てた蜂の塊は見えなくなってましたが)

結局、3回目以降は全て早朝、なるべく早い時間に行なっています。理由は①何と言っても日中よりも朝夕の方が蜂が大人しいから。日中は蜂が活発に活動しているので、採蜜による外勤蜂達の混乱を最小限にするため。②夏期は巣落ちが怖いので、なるべく涼しい早朝を狙う。③外に出た事のない内勤の蜂達がちゃんと箱に帰れる様、夕闇迫る時間ではなく朝方に行った方が良いのではと考えて。(実際には余計な心配なのかも?)④採蜜中のスズメバチ遭遇も、日中には多そうだから。

+1
kuni 活動場所:三重県
投稿日:2017 9/4

テン&シマさん おはようございます

確かに、採蜜中のスズメバチ遭遇はいやですね。

暗くなってくると、スクレパーや蜜切りワイヤーを置き忘れたり

何かと不都合が生じてしまいます。明るいうちに行います。

ありがとうございました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中