ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱の採蜜のタイミングを教えてください。

K.N6 活動場所:兵庫県
ニホンミツバチ初心者です。西洋ミツバチも飼っています。よろしくお願い致します。
投稿日:2017 9/4 , 閲覧 1,482
[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/052/5225087258929109562.jpeg"]

5月末に分蜂群が入居し、重箱の3段目の底まで巣を作っており蜂の数も多そうです。慌てて、4段目の新しい箱を追加しました。このまま、越冬に向かった方がよいのか、採蜜してもよいのかわかりません。よろしくお願い致します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/150/15032374364760032109.jpeg"]
+1

回答 2

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2017 9/4

K.N6さん 巣箱の大きさを教えてください。内寸と高さです。ちょうど1段目と2段目の境が花粉域みたいに見えます。中は井桁の落下防止がしているみたいですので、よいと思います。巣箱の大きさで決まります。

K.N6 活動場所:兵庫県
投稿日:2017 9/4

内寸は21×21の高さ22です。4段目は高さ18です。花粉域はどうやって見分けるのでしょうか?

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2017 9/5

高さ22㎝のほうは自分の巣箱の1.336倍ありますので、6.81kg採れます。高さ18cmのほうは1.09倍ですので、5.56kg蜜がたまらないと採蜜できませんので、次回からの継箱はH=17cmが理想ですね15cmならば早く採蜜ができます。4.65kgですので。花粉域は勘もありますが山田さんが書いている図の2段目と3段目の境がきわどい花粉と蜜の入り混じった所です。結論は巣版が3段目を超えて4段目中間まで超えたならば採蜜しても良いですね。落下防止は井桁ですよね。9月の終わりか10月の初めが良いと思います。気温が下がると垂蜜が落ちにくいですので、頑張って下さい。何か失敗してもそれはそれで良いのですよ。ただ蜜源があまりないならば冬越しの蜜が、少なくなるのが心配です。琵琶の木が周りにあれば心配はないですね。追伸:巣箱は1箱5㎏くらいが早く採蜜できて良いですね。実際の採れる量で計算していますので、自分の巣箱は22cm×22cmでH=15cm板厚は35mmです。0.00726m3です。多い時で5.1kg強採れます。この大きさは蜂が巣版を包み込んでしまうので、スムシにもやられにくいです。

K.N6 活動場所:兵庫県
投稿日:2017 9/7

ありがとうございます。様子をみて10月くらいに採蜜してみようと思います。箱のサイズについてもとても参考なりました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2017 9/4

日本で一番普及しているとされる久志式重箱 内径25×25×高さ15 前後のサイズの巣箱を標準とすると、一般的には、4段目まで巣板が充実したら、1段を採蜜可能とされています。


ただ

①巣板が図のように乱杭歯のように成長し、巣箱の底面に平行に成長している場合は少ないと思われます。。

②巣碑に蜜が全て満たされているとは限りません。一部が空であったり、4段位の長さの巣碑だと下の一段の多くは育児域で占められています。

③重箱をまだ暑さの残る時期、図のように巣群が、側面や底板に分散し暑さを、凌いでいるので、弱小群で巣碑を十分覆うだけの蜂数がいない場合を除き、カメラや打診等では巣碑の大きさが、掴めないのが現状です。(逆に巣碑が露出しているなら、十分にハチの数が増加するまで、採蜜は待機する必要があると思います)



周囲のこれからの蜜源の充実ぐあいや、ハチの健康状態を条件としない場合に限り、

巣箱を持ち上げた時の重量が十分であり、巣碑(巣板)の伸びを、あるていど正確にわかるなら、
採蜜は可能と思われます。


迷われるのは、いいことだと思います。
私たちも、採蜜には「採蜜の可否 採蜜の量」でいつも迷っています。
ただ、悪い結果が出た時、きちんと観察し、次につなげることが大切だと思っています。
いうのは簡単ですが、いつも反省 (;^ω^) ばかりです。



私たちは、通常夏の暑さが、一段落し、蜜源が充実し始める、9月末から10月の初めに採蜜します。
ご参考までに


K.N6 活動場所:兵庫県
投稿日:2017 9/4

わかりやすい図付きでありがとうございます。とても参考になりました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 9/4

一つの方法として、切った後、巣碑の切断面を見ると、飼育域や花粉貯蔵域を切断したか、判断できます。


もし、上記の場所を切断したら、そのまま巣箱の切断面の東西南北の方向を変えないように、再度巣箱を元に戻せば、数日とかからず、くっつきます、元のままになります。


多少の犠牲を伴うので、初めから試すことは、お勧めしませんが、良しとしで切断した結果の誤りなら、この方法もアリだと思います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 9/4

ところで、愚問ですが、K.N6 さんのお名前は何が由来ですか、まさか諜報員のコードネームではないでしょうね?

私の名前の由来は、 かなり古い童謡の 「山田の中の♪~ 一本足の案山子」からとっています。最近は この「案山子」を 「世界の果てまで行ってQ」のイモト アヤコをもじったものと誤解され、女性だと思われてこともあり、「yamada  kakasi」に改名しました。

K.N6 活動場所:兵庫県
投稿日:2017 9/4

なるほど、切って判断する方法もあるのですね。勉強になります。

名前の由来は単なるイニシャルですよ 笑

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中