ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
今年は天候不順ですが蜜蜂の活動は如何ですか??

OYZ67 活動場所:山形県
山形県南部の豪雪地帯に住んでます。 冬は2mの積雪があり、秋は10月下旬から春は3月中旬まで蜜源は皆無という蜂には厳しい環境で、春になって本格的に活…もっと読む
投稿日:2017 9/5 , 閲覧 639

5月に自然入居し当初は順調に増えていましたが、7月中旬以降は活動が低下し巣碑もそれほど伸びてきません。

梅雨時に活動が低下するのは仕方ない事ですが、8月になると再び活発に活動するようになってくるはずなのに、今年の当地は天候の影響と思いますがあまり活発な活動が見られません。
8月は連日の雨と低温でおそらく蜜源植物にも影響が出ているのか??いまだに活動が低下したままです。昨年と比べると巣箱の出入りも半分以下で、花粉も運んではいるものの、それも少ない状況です。

昨年の場合春に入居した群から採蜜したのが9月22日でしたが、今年は採蜜は無理ですね。と言うかこのままでは越冬用の蜜も足りないんじゃないかと思える程で、近所の蜂友も同様です。

現在は単枠の巣箱(高さ15Cm)三段以下です。これからの天候回復に期待するしかないのですが、当地では蜜源も来月の後半にはかなり少なくなります。給餌を含めて越冬出来る事が最優先ですね。

順調に育っている地域もあるようですが、北国の方々は如何ですか???

+1

回答 4

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 9/7

私の飼育地宮崎南部では例年通り梅雨入り前に収穫(量も例年並)できました。その後夏場は巣箱重量が減少に転じるのが普通なのですが、今年は巣箱段数を積み増しして重量も珍しく増えていますので、秋口にも再び収穫しなければと仲間3人で相談中です(⌒‐⌒)

OYZ67 活動場所:山形県
投稿日:2017 9/7

ハッチ@宮崎 さん
羨ましいですね。自然相手なので仕方ない事ではありますが、北国はいろいろリスクがありますね。この先の天候回復を願うばかりです。

猫の尻尾 活動場所:秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ…もっと読む
投稿日:2017 9/7

OYZ67さんこんにちは。こちらも天候不順で、夏の日照不足で、米の作柄が心配されています。6月の中旬までストーブに火をつけていたのははじめてです。それでもうちの群は3群とも分蜂しなかったせいか7,8月と採蜜して、今5段で、5段の巣落ち防止棒まで蜂達がいます。3段というのは今年入居した群ですか?うちの最初の入居ぐんは、25×25×20の巣箱2段で冬越しました。給餌はまったくせずにです。今から天候回復するといいですね。

OYZ67 活動場所:山形県
投稿日:2017 9/7

猫の尻尾さん

そうですか、やっぱり秋田も寒かったようですね。

我が家のは今年入居した群です。25X25X20が二段で冬越し出来たんですか??それは貴重な情報です。私のは15X15X24が平均すると二段半程度ですので、単純に計算するとまだ5~6割程度になりますか??
巣箱も少し軽いような感じですしこのままでは蜜量が心配です。この先一か月半程度でどこまで溜まるか判りませんが、天候回復を願うしかありませんね。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 9/24

猫の尻尾さんこんばんは、25×25×20の巣箱2段とは大きい重箱ですね、大きい重箱だから冬越しもできるのでしょうか
私は25×25×14の箱です現在3段です、4段で冬越しするよう頑張っています。

猫の尻尾 活動場所:秋田県
投稿日:2017 9/25

カッツアイさんこんにちは。25×25×20の箱は最初の冬越しだけです。採蜜するには大き過ぎてよくないです。今は全て、22×22×15になっています。厚さが3.5センチあるので寒さに対しては問題ないです。こちらの日本蜜蜂会では、あまり早くから冬囲いをして暖かくしない方が、貯蜜の消費が少ないと指導されたので、初雪が降ったあとに囲いますが、これは雪で箱が倒れないようにと、雪で箱が常に湿っているのを少しでも防ぐためです。カッツアイさんの箱でしたら4段まで蜜蜂がくるといいですね。

massugu 活動場所:新潟県
2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越年。 2021年、12群飼育。2020年は分蜂捕獲含めて10群で飼育開始。自然入居なし、6月…もっと読む
投稿日:2017 9/20

私の環境はOYZ67と同じ、隣りの“北国”ですが、小さな街の中なので、「北国の街(その昔の舟木一夫)」ですかね⁉←歳がばれてしまいます( ;∀;)

小さな街の中にも、意外と蜜源があって、梅雨入り前は、毎分100匹以上の出入りがあり、7月に孫分蜂しました。真夏はさすがに活動が衰えましたが、最近また活発に集密をし出しました。秋の草花の時期になったのでしょうね。これからセイタカアワダチソウが咲き始めたら・・・!と期待しています。

現在(内径25×25の巣箱)巣板の先端は60センチ位になっています。そろそろ初めての採蜜が・・!と楽しみにしています。さすがに、孫分蜂した群れは今年の採蜜は無理かな、と思っています。

プロフィールに「10月から3月まで蜜源が皆無・・」と書かれていますが、川西町ではセイタカアワダチソウも咲かないのでしょうか(^^)v

確かに、“整備された田舎”には予想以上に蜜源がないことが多いと言われることがありますが、川西町にもその傾向があるのでしょうか?

★蛇足ですが、青じその小さな花に蜜が沢山ありそうですね。「我が家の青じそに、我が家のミツバチ」群がっていました。その脇に、アシナガバチもよく来ていました。

+1
OYZ67 活動場所:山形県
投稿日:2017 9/20

説明が足りてないですね(恥_恥)蜜源が無くなるのは10月下旬からでした。川西町でも一番の僻地みたいな所なので、全く整備されてない田舎で、蜜源は少なくないのですが今年はどうした事か???農作物(特に畑作物)も不出来です。

当地でもようやく活動が活発化してきましたが、それでも昨年と比較するとまだまだな感じです。巣板はようやく40Cmってとこですね。昨年の今頃は60Cmありました。この辺りでは真夏でも30℃を超える日は数える程しかないんですが、今年は8月になってそんな日があったのかと思う程です。

まぁ~今年は無事越冬出来ればいいと思ってます。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 9/21

OYZ67さんお早うございます、私は岐阜でミツバチの世話をしています。やっと3段目がいっぱいになり、四段目を継いだ処です、
まだ私は4段までの重箱の経験しかなく、そしてアカリンダニと逃亡で冬越しをした経験がありません、
今年は絶対に冬越しをして頂くとの強く願っています。何としてでも4段目を満杯にしてもらい冬越しができるよう頑張ってもらいたいものです。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=8233970923796802010"]

4段目です、右側が巣門方向で、巣碑の内部温度を測定するためプラスチィックパイプを入れています。

+1
OYZ67 活動場所:山形県
投稿日:2017 9/21

カッツアイさん
岐阜でもまだ三段目程度ですか!!ちょっとビックリです。

画像の巣落ち防止は三段目ですかね??もしかしたら私のところと同じ程度のようです。お互い無事越冬出来る事を最優先にしたいですね。

温度が計れるのいいですね!!真似しようかな(笑)

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 9/21

OYZ67さんこんばんは、センサ用パイプが入った巣箱は4段目です。
昨年冬越しに失敗しましたので、温度を測定し、もしもの時は、何らかの対応を行おうと思っています。

OYZ67 活動場所:山形県
投稿日:2017 9/24

お互い無事越冬させましょう!!

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中