ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

正.藤2さんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
夏用巣箱の底板の金網取り付けについての質問です。

正.藤2 活動場所:山口県
以前友人から分蜂した1群をもらい飼ってましたが、何も知識のないのに飼い夏に巣虫にやられ逃げられました。今回、自然入居した1群を飼っています。 以前と…もっと読む
投稿日:2017 9/28 , 閲覧 1,890

本年春に自然入居した1群を飼い始めた初心者です。夏の間巣箱の中の温度を下げるために底板の部分をくりぬき3ミリ角の金網を取り付けていたのですが、一部の蜂が帰ってきた時に下の金網の方に行き巣箱に入ろうと、うろうろしています。そこで、来年は底板に張る金網を7ミリ角にして底部からも巣箱には入れるようにしてみようかと思うのですが、そうした場合に何か不都合なことはあるのでしょうか?初心者で何も判りませんのでよろしくおねがいします。

+1

回答 4

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 9/28

通過可能な網目の場合はそこも出入口と認識してるので、通れないメッシュ(今回の場合と同じく匂いによって金網下に行く蜂はいますが)より混乱は大きいと予想されます。

外気温低下で底板下から巣内に入れないまま死亡してしまう様では越冬に影響しますが、帰巣本能が優って混乱はあるものの時間経過とともに解消されるとは思います。

正.藤2 活動場所:山口県
投稿日:2017 10/2

ハッチ@宮崎さん

こんにちは

初めての質問で管理者の方から返事が届いてない旨のメ-ルをいただいて慌ててます。先週、すぐお礼のメールを入れたつもりだったのですが、操作方法が間違っていたみたいでハッチ@宮崎さんに届いていなかったみたいです。ゴメンナサイ。

ご指摘のあった外気温低下での死亡はかわいそうなのでこのままの状態で見守ろうと思います。有り難うございました。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2017 9/28

正.藤2さん 自分も最初は金網に交換していましたが、金網の張り方次第ではハチノスツヅリガの産卵場所を提供していたと思われましたのと、巣門を4面にすれば風も抜けますしゴミも溜りませんので、1年中12mmの合板を引出し式底板に使用しています。10組くらい金網の底板を作成しましたが、今は全然使用していませんが、冬越しは楽にするようになりました。お隣の県見たいですので、同じでも良いかなと思いました。頑張って下さい。巣箱を置く場所は風が通り抜ける所が1番です。ただ巣箱を置く場所では考えねばならない問題でしょうか?

正.藤2 活動場所:山口県
投稿日:2017 9/28

onigawaraさん有り難うございます。

私の一番気になったことは、ご指摘のあったハチノスツズリガの被害です。以前何の知識もないときに知人から分蜂群をもらい夏にスムシが付き見事に逃亡されました。そのことがトラウマになってます。7ミリ角だと出入りは楽になるけど外敵も入りやすくなるのではと思い質問しました。参考にさせて頂きます。

幕僚長 活動場所:大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
投稿日:2017 9/28

ハッチさま、onigawaraさまの回答通りだと思います。

4面巣門にされるのも良いと思います。

金網で対策されるなら、ハッチさまの仰る通り、通過出来ないもののほうが良いと思います。

金網を、巣箱の内寸以上に切り出して、巣くずは底板に溜まらない工夫もしてください。

下にミツバチが潜らない様に、土台に暴風ネットやトリカルネットをすれば、金網の下に集まることは出来ません。

正.藤2 活動場所:山口県
投稿日:2017 9/28

幕僚長様

ご回答有り難うございます。4面巣門も来年に使う巣箱には考えたのですが、8月からスズメバチが多く入り口は正面のみにし電気柵を設けようと現在試行錯誤中です。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 9/28

正.藤2さん、こんにちは、
底板は正.藤2さんが云われるよう6メッシュ4㎜以下の金網では蜂が停滞してしまい、ストレスが発生する様でしたので、10mm角のトリカリネットを採用しました。
一群は6メッシュ4mm70%のままで通しました、この群もある程度は学習して強勢群に育っています。
私は、底全面10㎜角の底が落ち着いて見えました
掃除がしやすく風が取り込め安かった感があります

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=9943229546595858403"]

モンは置くだけの巣門で手前に引いて中が見えるようにしています。
台の前後にも10mmのトリカルネットで塞いでいます。
そこはトリカルネットの上に載せて4方巣門として、実質5方巣門です。

+1
正.藤2 活動場所:山口県
投稿日:2017 9/28

カッツアイ様

有り難うございます。10mmのトリカルネットを使用した場合ハチノスツジリガの侵入はないのでしょうか?

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 9/28

正.藤2さん、このひと夏では問題ありませんでした。

正.藤2 活動場所:山口県
投稿日:2017 9/29

カッツアイ様

判りました。来年はトリカルネットを利用させてもらいます。

お世話になりました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中