ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
初めての採蜜。採蜜するかしないかの判断基準を教えて下さい。

noya 活動場所:愛知県
みつばちか自然を学びたいです。 いちばん好きな瞬間はとき騒ぎの時間。なんとも幸せな気持ちになります〜 もっと蜂のことを知りたいです。 よろしくお…もっと読む
投稿日:2017 10/3 , 閲覧 6,516

巣箱が四段までいっぱいになってるように思うのでこの秋初めての採蜜にチャレンジしようと考えています。

巣箱:久志式重箱式巣箱(内寸25×25、高さ15㎝(3段目のみ高さ12㎝)

地域:愛知県知多半島

飼育期間:1年半(去年6月に捕獲)

現在5段にしてあり、内検すると蜂は5段目のワイヤーまで来ており、巣板が4段目のワイヤーまでのびているようです。(写真1枚目)

採蜜してよいか、やめたほうがよいかをチェックしようと思い、天井の板をとってみました。(写真2枚目)真ん中あたりは蓋がけしてあり蜜があるようですが周りはスカスカで蜜蜂達も何やら作業をしていました。スムシには犯されていませんでした。

巣箱を持ち上げてみたところ少し持ち上げることがなんとかできるくらいで重たかったです。(私は女性で、以前継箱は1人でやっていましたがもう無理という重さでした)

今、セイタカアワダチソウが蕾をつけてはじめています。

この状態ならば近々採蜜してもよいのか、やめたほうがよいのか、また、判断基準が他にあるのか、などのアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。


※もし採蜜するならば一段目を切り取るのでよろしいでしょうか。(5段まで巣が来ていれば2段目をとるという方法もあると聞きました)

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=3553982969325983026"]
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=12764535182940340899"]
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=11840716070729399531"]

回答 6

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2017 10/4

noyaさん おはようございます。

ご質問については 他の方が詳しく回答されていますので

是非 ご参考にしてください。

始めて蜜切りして美しい蜜を見た時の感激は忘れられません。

何事もチャレンジです。

そして、これから慣れてこられるでしょうがその対応で一つ

「蜜切りで迷った時は、切らない」を信条にしています。

noya 活動場所:愛知県
投稿日:2017 10/7

kuniさん、こんばんは。

「蜜切りで迷った時は切らない」名言ですね!

私も今回、採蜜はしない選択をしました。

採蜜は見送りましたが、チェックの為上蓋を切った時に包丁についた蜜をなめてみたところ、今まで食べたどのはちみつよりも1番おいしく感じました!

採蜜はまた来年にトライしてみようと思います。今回は皆様のおかげでとても勉強になりました。

ありがとうございます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 10/3

上から15. 15  12. 15  15の高さがあり巣板は4段目巣落ち防止棒までなのであれば、採蜜は最上段1段のみとした方が賢明かなと思います。

愛知県知多半島での飼育が私の飼育場所宮崎南部の状況がそのまま当てはまるとは思いませんが、私の5段巣箱の上から二段目は中央部には半分まで育児域でした~(;_;)/~~~

この時期蜂たちは巣板下方に集団する傾向にありますので、巣板トータル高さの上から1/3くらいまでが貯蜜と考えていいと思います。

noya 活動場所:愛知県
投稿日:2017 10/4

ハッチ@宮崎さん、回答ありがとうございます。

トータルの三分の一が貯蜜層、なるほどわかりますいです。

一段目を採蜜チャレンジしてみます。

でも切ってみて、もし育児層だったらそのまま採蜜をやめようと思います。

地域や蜂の強さにもよりますから、今回の結果を追ってアップいたします!

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2017 10/3

直ぐにされるのなら最上段1段のみとした方が良いと思います。

最上段の蜜の入りが悪いのは、夏の巣箱周辺の蜜源が枯渇したのが原因と思います。

夏前に採蜜するといっぱいに入っていると思います、また、蜜源の状態によりますがもう少し遅くすると入るかもしれません。

今後の事ですが、巣箱の内径を小さくするのも、多少効果があると思います。

noya 活動場所:愛知県
投稿日:2017 10/4

小山さん、回答をありがとうございます。

なるほど、蜜はいっぱいになったり減ったりと、蜜源状況によって変動するのですね。

箱のサイズを小さくと言うのも

蜜の取りすぎダメージを少なくするためにも良さそうです!

近日中に一段目をカットして採蜜にトライしようと思います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2017 10/4

noya さん こんにちは

同じ地域で養蜂を営むものとして、私たちは次のように採蜜しています。


❶採蜜は、巣碑が6段以内の場合は原則1段、2年目以上の巣箱は空の古い巣碑の除去も兼ねて行います(例外もあります)採蜜するのは、最上段です。一段目を温存し、2段目を選択して採蜜する理由は、思い当たりません。


 
❷これからの時期は、春の採蜜時と異なります。春季ほどの急激な巣碑の伸びは、多くは認めれません。
極力巣箱をコンパクトにマトメルため、よほどの場合を除き、継ぐ箱はしません。
これが、巣箱の保温性を高め、アカリンダニ症対策の薬剤投与の蒸散を促し、越冬のための有利かと思います。
メントールは暑さが、一段落した時期から増量し、巣箱の上部と下部の両方から投与します。



❸この地域では10月初旬から、セイタカアワダチソウが一斉に咲き始めます。開花と同時にハチの外勤活動とハチの数が増えます。これ以前に採蜜すると、採蜜のダメージを少なくし、回復が早いと思っています。
セイタカアワダチソウが咲き始めると、巣箱周囲に独特な匂いがします。


ご参考までに

noya 活動場所:愛知県
投稿日:2017 10/4

yamada kakasiさん、回答ありがとうございますございます。

同じ地域、なので心強いです。

一年半経っているので、空巣を取り除く意味でも一段目を採蜜しようと思います。

一群しかいないので採蜜によって失敗するのが怖いですが、何事も体験しないと学ばないので、やってみます!


今、採蜜を前にして一段余裕を作るために増やしたところですが、

採蜜後は巣箱をギリギリ小さくまとめるようにしたいと思います。

結果は、皆様の参考になるかもしれないので追加したいと思います。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2017 10/3

noyaさん コンバンワ 秋の採蜜は自分は5段の場合は1段にしています。久志式は自分で作成されたのですか。竹ひごが番線みたいなので、同じ状態でも春ならば2段採蜜も良いです。1段目はそういう感じが多いので心配はいらないですね。久志式は1段に多い時で6.58kg採れますが上の段は少ないことも有りますが、気にしないで良いと思います。見た感じでは糖度は有るのではないでしょうか。頑張って下さい。早めに採蜜して下さい。遅くなると垂れ蜜の落ちが悪くなります(糖度がある蜂蜜ほど)。

noya 活動場所:愛知県
投稿日:2017 10/4

onigawaraさん、回答ありがとうございます。

慣れてくると糖度が見た目でもわかるようになるのですね?!すごいです。

何事も経験から、なのでやってみます。

また、結果は追加したいと思います。がんばります!

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 10/4

noyaさんおはようございます。回答ではありません
久志式巣箱ですか、初めて聞きました、
天蓋が一面でないのですね?何か特徴があるのですか?
蜜はぎっしり入ってそうですね

+1
noya 活動場所:愛知県
投稿日:2017 10/7

カッツアイさん、こんばんは。

久志富士男さんの著書「我が家にミツバチがやってきた」に図面も載っている重箱式巣箱です。

この本はとっても好きで、全くはじめてだった私はこの本からみつばちの飼育の仕方や習性を学びました。

巣箱の天井のことですが、巣箱の天井板は3分割され覗き穴としてのスリットが二本入る仕様で、さらにこの上に杉の板で蓋をします。

しかし、この本が書かれた頃はまだアカリンダニで全滅という心配がなかったため

現在はこの形よりもスノコに改良した方がよいと思い、交換しました。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=9413525056823622823"]
カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 10/7

こんばんは、ありがとうございます、
関のほうでも巣枠式の巣箱で天板を3分割して使用されている方とお会いしました、
巣枠内巾238㎜ 巣枠外高さ330㎜で12枚入っていました・
トップバーは5角形でした。
こんな形状なのでしょうか?
又いろいろと教えてください。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中