ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱の倒壊防止方法を教えてください。

windy172002 活動場所:山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018…もっと読む
投稿日:2017 10/3 , 閲覧 7,965
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=506466183846967622"]

画像の重箱式巣箱にもう1段継ぎ足しをし6段になりました。

ジュースのケースから天板までの高さが約140㎝になりました。巣箱だけで110㎝あります。

下のブロック(厚み150mm重量約13.9kg×2個)とケースは固定してあります。

画像の様に土台のブロックからラチェット式荷締めベルト で倒れないように締め付けていますけど、5段の時は動かなかったですけど6段ともなれば前後には動きませんが左右には少し力を入れればぐらつきます。

皆さんは、どの様にして固定していますか?

皆さんは、どんな工夫をしてますか?

回答 7

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 10/3

私たちのチームは台風時

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=9285292398529726397"]

この様にロープで固定して倒壊防止しますが、平時はブロックを乗せているだけです。

画像の左5段群も一昨日秋の収穫として上から二段目までを切り離して離蜜しましたので、今日現在は三段です。

私たちはコンパクト管理を心掛けていて、巣板全体を蜂球が覆い尽くしてスムシなどの外敵が蜂群内に侵入し難いようにしています。

高さも最大で5段です。今年は蜜の搬入が多く6段になったものもありましたが、早めの収穫で対応しました。

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 10/3

ハッチ@宮崎さん いつも早い回答で助かります。

杭を打ってロープで固定すれば良いのですね。

ところで、画像の左5段群を二段目までを切り離して採蜜したようですが、巣脾は何段まで来ていたのですか?

私の群は画像の丁度5段目(4段いっぱい)まで蜜蜂が来ていたので継ぎ足しをしてみました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 10/3

5段目の真ん中まで伸びてました。上から二段目には一部育児域ありでした。

Sambar 3839 活動場所:高知県
3年ぶりに入りました。
投稿日:2017 10/3

こんばんは。

通常はブロックや古い石臼、石等でおもしをしているだけですが、架台が動かない様に重石をしてラッシングで架台と箱と重石を一緒に固定したり上蓋にアングルで作った枠を乗せて杭を打ちロープを通してラッシングで引っ張って固定しています。若干過剰防衛かもしれません。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=16932202115204166764"]
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=17075620543992651014"]
windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 10/3

これだけロープで引っ張っていれば完璧ですね。

参考にします。

Sambar 3839 活動場所:高知県
投稿日:2017 10/4

昔、伊勢湾台風が来た時 塀や門が飛んで行った事や、納屋の屋根が全面ごっそり外れて裏の斜面に裏返しになったりしたことがありますからね。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 10/4
小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2017 10/3

私は特に対策は行いません、巣箱の重心を出来るだけ下げるように心がけています。

台風等強風で倒れたことはありません、熊には毎年倒されていますが、、。


[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=5964342605835199928"]
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=10549502079781855441"]
windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 10/3

巣箱の重心を出来るだけ下げるように心がけているとありましたが、

当然蜂蜜は最上段にあり上の方が重いと思いますけど、

重心を下げるようにする工夫はあるのですか?

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 10/3

その通りですね、セメント舗装されたところ(重要)では新型鉄製台を、地面に直接置く場合は排水集合枡を利用しています。

鉄製台ではセメント製のブロック2本約20kgを、排水集合枡も約20kgを巣箱の最下部に使用しています。

また、排水集合枡は口径が大きい方を下にして、接地面を大きくしています。

巣箱の上(屋根の所)にブロックなどを乗せないように、屋根は重箱と一緒にロープで縛っています。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 10/4

私も、小山さんや、onigawaraの言われるように、上部に貯蜜されるため、重心は常に上にあります。この上にオモシを置くと、さらに重心が上に移動し不安定となります。

小山さんやonigawaraさんの方法を支持します。

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 10/4

どこかに原因が有るのかもう一度確認してみたら、

小屋の屋根があるにも関わらず巣箱の天板の上に住宅の外壁材(500mm×700mm 重量5kg)を載せていたのでそれを外してみます。

それが原因かもしれないです。

それから、ブロックが2個なのでもう少し下が重くなるように工夫してみます。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 10/4

今ふと思ったのですが、台風が直撃、上陸する太平洋側と、京都の中丹地区のように、日本海側の内陸部とは、強い風が吹くと言っても程度がかなり違うのでしょうね?。そう言う意味であまり参考にならない回答でした。

個々に地域に応じた完璧な対策を、されることを期待します。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2017 10/4

これは、私たちの特殊なやり方かもしれません。

全て、落葉樹の多い林間に設置しています。従って、
❶なるべく、太目の木を選択し、その木を背にして、包装用ロープで木に括り付ける 一か所
❷下にブロックを通常 4つ2段にし、同様に巣箱を3点どめ
❸林間が防風林の役目をします

巨大台風でも来襲したら別ですが、今までに倒壊の経験はありません。



お写真で拝見すると、それほど心配ないように見受けられますが、もしも補強が必要なら

①単管パイプとロープで結ぶ。
②巣箱に切断したり、継ぐ箱したりする時に布テープを巻くのに邪魔にならない距離を保ち
 巣箱背後に単管パイプを打ち込み、ロープで結ぶ

のも一つの方法たと思います。

+1
windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 10/4

私の住んでいる場所は非常に風通りが良くこれからの季節台風並みの北風が吹きます。

その事から、北風を遮るために画像のような小屋を建て画像では巣箱の裏側がすだれになっていますが、時期になれば壁を作って風を遮っています。

今まで5段で問題はなかったですが6段になって気になり、ぐらつかないか試したところ左右にぐらつきました。

ぐらつくと言っても、触っただけではぐらつきません。

ある程度の力を加えた時に揺れる程度だったので皆さんは何か工夫しているのか質問しました。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2017 10/4

windy172002さん 巣箱の屋根には重いものを載せないことが、転倒を防ぐのには効果がありますが、自宅の巣箱には直射日光が当たるのでベニヤ版にしているので載せています。(改造してブロックなどを載せないようにする予定です)そして9mmのロープでブロック3枚に(12cmブロック)回しかけて足でロープを締めながら銅線で止めます。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=4042003436485561536"]


[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=12437997835029146460"]

平成27年8月15日台風直撃の時の蜂置き場回り。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=17699014548183515009"]

巣箱は7段ですがどうにもなっていなかったので、良かったです。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=13204588059034117611"]

こちらは今年の8月5日の台風対策です。(台風対策というより1年中この通りです)銅線が切れてないかとかの点検です。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=14361045604834418947"]

このようにして止めています。銅線はもう少し細いほうが締まりますし緩めるときに折れないです。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=13823109199113035949"]

ガムテープで足がスライドするのを止めるのと、ロープの緩みをとります。少しくの字になっているので締まっている証拠です。どんな台風でもOKです。

+1
windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 10/4

私の場合、小屋の屋根があるにも関わらず巣箱の天板の上に住宅の外壁材(500mm×700mm 重量5kg)を載せているのでそれを外してみます。

それが原因かもしれないです。

それから、ブロックが2個なのでもう少し下が重くなるように工夫してみます。

ひろみ 活動場所:福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
投稿日:2017 10/4

おはようございます。

家の蜂箱は屋根があるので屋根から常に吊り下げてるような状態です。

風、地震で横揺れしても倒れる事はありません!

屋根が崩壊すればアウトですが!

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=12159283951118032394"]
0
windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 10/4

私の場合も画像の様に屋根は有りますけど小屋が簡易的な物ですので強風時には小屋が揺れるかもしれません。

でも、なかなかの良い案ですね。

M.T12 活動場所:千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
投稿日:2018 4/11

土台は足場用の鉄パイプで作っています。

巣箱とパイプは番線で固定、巣箱間はビスを使い、金具で止めています。

強風が吹く場所なんでキッチリと作りました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/064/6427801515099267525.jpeg"]
0
windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2018 4/13

何となく分かりますが、画像を拝見したいですね。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中