ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
待受に使う重箱は、巣門の上に何段(何cm)ぐらい必要ですか

kamehot 活動場所:福井県
初めまして、周りの住環境にて、どんどん趣味の範囲が膨らんで、とうとう養蜂にまで興味をもち、私自信何を目指しているのかわからなくなってきました(笑) …もっと読む
投稿日:2017 10/5 , 閲覧 2,002

来春の捕獲に向け準備中なのですが、待受箱に使う重箱を何個準備するかで悩んでます。

設置数×段数分重箱が必要になりますし、入居後追加する重箱も何個か準備しておいた方がよいと思いまして質問させてもらいました。

+1

回答 6

オタクの蜂飼い 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 10/5

komehotさん、こんにちは。

日本ミツバチの待ち受け箱は、2段(30センチ位)有れば良いですよ。

反って、余り大きな巣箱だと入居しにくいと聞きました。

何段も積んだ巣箱を置くより2段で何ヵ所かに置いた方が確率が上がりますよ。

kamehot 活動場所:福井県
投稿日:2017 10/5

ありがとうございます。

2段と3段で挑戦してみます

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2017 10/6

Kamehotさん おはようございます。

私は、待ち箱は2段のものと3段ものを使い分けています。

遠くの山あるいは毎年入るけど車が近くに止められないなど

入ってもそこの場所で後々管理できないところは入居後の

移動時が楽に行えるよう2段にします。

また、自身の群からの分蜂群の入居が望めるところ、あるいは

自然群からでも入ったらそこにずっと置いておくところは3段に

したりもしています。

kamehot 活動場所:福井県
投稿日:2017 10/6

ありがとうございます。

入居後、移動の必要性に応じて段数を調整ですね

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 10/5

私たちは、内寸22.4*22 4*h15の重箱を沢山作っています。待ち箱は2つ~3つを重ねて天井と底板をつけてあちこちに配置し~入居したら下2段を巣落ち防止棒を付けた物と交換しています。

kamehot 活動場所:福井県
投稿日:2017 10/5

やっぱり2~3段で、入居後交換&追加が理想ですかね

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 10/5

こちらでは防止棒などの障害物があると入居しませんので・・・

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2017 10/5

自然巣を見ると、容積など特に決まった値などないと思います、しかし、待ち箱を設置する側の都合で最小が重箱2段程度が妥当と思います。

私は広範囲に巣箱を設置していますので、2段の待ち箱もあれば6段の箱もあります、入る箱には入りますが入らない箱には入らないという感じですね。

kamehot 活動場所:福井県
投稿日:2017 10/5

材料集めから始めて、ようやく2セット分が準備出来た感じです。

分蜂シーズンが来るまでに、できるだけ多くの待受箱を準備したいと思います。

おかんじ 活動場所:静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手…もっと読む
投稿日:2017 10/5

kamehotさん、今晩は。私は(角洞箱、丸洞箱)重箱に換算すれば、高さが30cm位ですので、Hが15cmなら2段で良いですよ。巣落ち棒は無しですね~設置場所?これは、「下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる」で、多ければ多い方が良いんですが、kamehotさんの場所が私には把握出来ませんので。

kamehot 活動場所:福井県
投稿日:2017 10/5

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=8463041205590133727"]
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=17271860675488786394"]

画像の小屋付近に設置する予定です。

手前の土の所に蜜源となりそうな植物の種を撒く予定です。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2017 10/6

小屋の付近いいですね。入居が十分期待されると思われます。

蜜源植物の栽培も夢が広がりますね。うらやましい環境です。

頑張ってさい。春の朗報をお待ちしています。

下の画像、小屋の張り出した軒下なんかでしたら夏の日よけ

もいらないし理想的ですね。

kamehot 活動場所:福井県
投稿日:2017 10/6

軽トラの置いてある方角が東になるため軒の出ている部分が南側です

おかんじ 活動場所:静岡県
投稿日:2017 10/6

kamehotさん、小屋の左側あたり、良い感じですね。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2017 10/5

重箱2段ないし、3段が必要と思われます。× 〇 セット=必要数となります。

私と相棒は、専用の待ち箱を使っていません。
図のような、巣洞に重箱を1段または2段重ねた「ハイブリット待ち箱」をまたは、通常の重箱を2段ないし、3段重ねて使用しています。
従って、「ハイブリット待ち箱」の場合は、巣洞の上の重箱は、入居後はそのまま、通常の飼育箱として、基盤の上にスライドします。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=2735967374014706322"]

「ミツバチの会議」トーマス・シーリー著 築地書館 には以下の記述がみられます。

「(前略)巣穴の容積はコロニーの長期的な生存のために、おそらく最も重要な候補地の特徴となる。10リットル以下の巣穴に住むコロニーは冬を越せるだけの蜂蜜を蓄えることができないからだ(後略)

これは、北米における野生ミツバチの分蜂時の次の住み替え候補地の選択を記述したものです。
すなわち、分蜂群が候補地を選択する基準のひとつが、越冬のための蜂蜜を蓄えるだけの、巣穴のサイズです。

日本ミツバチにおいては、重箱の内径サイズの最頻値 25×25×15cm 前後のサイズを標準とすると、採蜜時には、十分に貯蜜された巣碑を巣箱で3段分残す必要があると言われています。
これから、導いた結論です。



おかんじさんのご指摘のように、待ち箱は多ければ、捕獲確率も増します。
その中でも、過去に捕獲した経験のある場所のような、捕獲頻度の高い場所を選択する必要があることは言うまでもありません。

kamehot 活動場所:福井県
投稿日:2017 10/5

残念ながら、来春の捕獲から始めようとしている超初心者です

わからないことだらけなので、イロイロご教授お願いします。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中