ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
最上段に蜜がありません。菜蜜して良いか 教えてください!!

ぶーん 活動場所:高知県
よろしくお願いします。
投稿日:2017 10/11 , 閲覧 633

内径22×22 高さ13 cmの重箱式巣箱7段

上段三段は高さ10cm

現在6段一杯まで造巣しております。

今年入居群で先日菜蜜しようかと天板を外してみた所、ほとんど蜜が見当たりません。

仕方なく蓋して諦めましたが、スムシ予防に除けたらよいものか、菜蜜2段目してよいものか、給餌したらよいものか、そのままでよいものか悩んでおります。

よろしくお願い致します。

回答 4

幕僚長 活動場所:大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
投稿日:2017 10/11

あくまで自分の考えと捉えて頂き、最後はぶーん様が決めることですが。

三段目まで切ります、三段目の所が花粉や育児圏なら二段目までを取れば良いと思います。

少なくとも、最上段は切る方が、懸念されている通りだと思います。

手順は、一段ずつ確認しながらすれば、大丈夫です。三段目は…セイタカアワダチ蜜の可能性が有るので、臭いと味は舐めてみた方が良いかも知れませんね。

ぶーん 活動場所:高知県
投稿日:2017 10/12

幕僚長さん早速の回答ありがとうございます!

やはりスムシ予防に上段を撤去ですか。

近所の師匠さんに聞いた所、今時期は蜜が少なめで幼児も増えるために8月頃から時々菜蜜して、4段にしているそうです。蜜がないやろ〜と笑われました。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 10/12

ぶーんさん、お早うございます、
820mm巣ができているようですね、私なら巣箱保全のためにも200mm(二段)を切って、簀の子天板にして、冬越しをいたしますそれでも600㎜+巣門枠で700㎜位のの高さになりますか、高く冷えやすいと思います。
蜜を沢山取るのではなく、元気にミツバチ達の世話をしてあげてください。

0
ぶーん 活動場所:高知県
投稿日:2017 10/12

カッツアイさん回答ありがとうございます!

みつばち重視にスムシ予防、越冬準備に空巣撤去してみます。

これを機に 天板を簀の子にしてみます。

ありがとうございます!

ポチ 活動場所:長野県
会社員 男性 妻子有り
投稿日:2017 10/12

詳しい状況が分かりませんが天井付近に蜜が無いとゆう事は、少し巣箱の内径が大きいせいかも

0
ぶーん 活動場所:高知県
投稿日:2017 10/15

ポチさん回答ありがとうございます!

設置してある土地は半分造林。半分雑木です。

群は2群で今年入居群です。両群とも6段一杯の強群で持ち上げられなかったので、7月ぐらいから造段してません。

片方の群は最上段に蜜があり最近菜蜜してます。

夏に蜜を消費したのかな。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2017 10/15

群により違いはどうしても出ますね。

ぶーん 活動場所:高知県
投稿日:2017 10/15

そうですね。

両群とも強群なんで流蜜はあったはずなんですがね。

よく擁壁などに植えてある紫色の小さな花を咲かす植物がずっと咲き続けてますが、思ったほど蜜を出さないようですね。

越冬できる蜜はあるといいですが。上段を外してみて判断してみます。

ありがとうございます!

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2017 10/15

夏が過ぎ9月10月に採蜜すると、重箱の最上段時には2段目に蜜がないことがあります。(越冬群れでも見られます)

蜜源植物からの流蜜が減少する夏に、ミツバチが自らの食料として消費したと考えられます。

秋になり蜜源植物からの流蜜が増えると、再び貯蜜をするように感じますが、巣板の最下部に空間があるとそのスピードが遅いように感じます。

内径220㎜高さ15㎜の重箱に換算すると、4段と9cmになりますね。

私の群れの場合なら、今回は1段か2段の採蜜を行うと思います。(地域の蜜源を考慮して行ってください)

0
ぶーん 活動場所:高知県
投稿日:2017 10/15

小山さん回答ありがとうございます!

おそらく小山さんのおっしゃる蜜の消費の気がします。

群自体は活発ですし上段の1〜2段を様子を見ながら菜蜜してみます。

私の地域の菜蜜は8月ごろに先輩方は行っているようです。

師匠さんにも今時期はあまり蜜はないよと、教わった所です。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 10/15

近年アカリンダニの被害で、飼育群れが極端に減少したため、数年の記録をもとに、地域の蜜源の状態を把握して、巣箱の設置場所を決定したいます。

また、越冬群れと春に捕獲した群れの違いなども考慮して、より良い採蜜を心がけたいですね。

ぶーん 活動場所:高知県
投稿日:2017 10/18

小山さんありがとうございます。

返答遅くなりまして申し訳ごさいません。

蜂さん重視で努めていきたいと思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中