ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
強群と弱群の違いは何ですか?強群から分蜂した群は強群なの?

windy172002 活動場所:山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018…もっと読む
投稿日:2017 10/29 , 閲覧 1,816

強群、弱群と言う言葉をよく耳にしますけどこの強群、弱群の違い(差)は何ですか?

私が考えるには、群の蜂の総数?女王蜂の産卵数?それとも、巣脾の伸びるスピード?

または、働き蜂の活動状況?

一体何?

1群から飼育を始め分蜂等で一時期3群になったのですが女王蜂のトラブルで結局1群のままで比較する事ができずいまだに疑問に思っています。

最初はソフトボール大の弱群だったけど後々強群になったと言うような投稿も見ました。

となると、総数?

それと、例えば強群だった群が分蜂(女王蜂交代)をすることにより弱群になったりするのでしょうか?

強群の群が分蜂した際、当然初代女王蜂が出ますけどその群はやはり強群なのでしょうか?

先輩方、詳しく教えてください。

0

回答 4

幕僚長 活動場所:大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
投稿日:2017 10/29

自分の解釈からの回答ですが。

「強群」は仰るとおり、総数が多いことだと思います。

「弱群」は見た目ににも、総数が少ないと判断した場合です。

どちらも、視感に過ぎずですが、明らかに第一分蜂群は、元巣からの発出ですので強群になると思います。日本ミツバチの健常群で約2万匹と言われ、その半数近くなら約1万匹が新規に入居するとなると、相当な強群と呼べると思います。

そして、疑問になる点ですが。

強群と「強勢群」の違いです。見た目の「強群」と、造巣や育児、増殖率の高さが強勢群となると思います。

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 10/29

やはり、総数ですか。

となると、第一分蜂群をいかに逃居されずに的確に捕獲するかに掛かっているのですね。

この事から考えると、例えば3回分蜂が有ったとすると最後に残った本巣は一度弱群になり造巣や育児、増殖率の高さで強勢群になると言う事ですね。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2017 10/29

第1分蜂群は交尾済みの母親女王なので、第2分蜂以降の未交尾の娘女王より、約1月分優位に群れを増勢することができますね。

元巣に残った女王群は、交尾から産卵までの時間は同じく1月程要しますが、母親女王の残していった卵や幼虫が居るので、巣分かれで出て行った女王群よりも、早くに群れの立て直しに優位になります。

元巣は新女王へ更新されますので、交尾さえ正常なら、若い女王の産卵力からすると、一番優位になると思います。

第1分蜂群は、2年目とはいえ、女王の産卵能力が低下していく可能性も有りますし、3年目、4年目の女王蜂だった可能性も有るので、ハッチ様回答のように突然に変異するかもしれません。

交尾への環境さえ良ければ、第2分峰群の方が、よりその年の群れの維持は確実であると言っても良いかもしれません。

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 10/29

突然の変異は今年経験しました。

自然入居した群から第一分蜂群を強制捕獲して内寸24㎝高さ15cmの巣箱一段にいっぱいになった時に女王蜂が突然死んでしまい無王群になってしまい間もなく消滅してしまいました。

なので、一群でも多く捕獲したいと思っています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 10/29

強勢群からの分蜂は発出する構成蜂数も多く女王蜂も優秀と考えられるのでやはり強勢群になる可能性が高いです。特に母親女王が出る第1分蜂では分蜂先で再度分蜂できる勢いにまで到達することがあります。ただし、母親が2年目以上の場合には突如不調に陥ることもあり一気に弱群化することもあります。

女王蜂が優秀であれば小さな分蜂群からでも十分大きく発達できると考えます。蜂球がしっかり形成されていて巣板がみえない状態のものは良い群と判断しています。反対に巣脾の一部が露出してしまってる場合など何らかの不調があり蜂児出しやダニ感染、餌不足による逃去などに陥ることが多いと感じます。

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 10/29

やはり、幕僚長さんとほぼ同じ考え方ですね。

第一分蜂群を捕獲できるように心掛けたいと思います。

後は、逃去しないように祈るばかりです。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2017 10/29

強群と弱群の定義について、

私見ですが

「強群(強勢群)」「弱群」は、絶対的なものではありません。
飼育者の現認できる範囲内での、日本ミツバチ群の、視認その時点での相対的な群勢を示すものと思われます。

誰でもが納得できる明確な基準が、提示されない以上、飼育者の視認による「感想」を排除することはできません。

ザックリいうと「見た目の違い」かな
実際の、この言葉の運用は、幕僚長さんや、ハッチ@宮崎さんの説明のとおりだと思います

第一分蜂の強勢群は、実績と血筋がよい、ベテラン選手
第二分蜂は実績はないものの将来有望な新人選手
球団編成担当としては、スカウトに悩むとことです。

ミキしゃん 活動場所:京都府
投稿日:2017 10/29

皆さんの意見が多数ありますが、分蜂時期と、思いますが?

我が家で一番強群でしたのが7月初め分蜂しましたので、母親群れは山に一時期 置いていました、9月の初めに、我が家に戻しましたが、(巣枠式)でしたのですが、10月初めに、巣枠が無い場所に蜜巣を、作られていたため内見の為 上蓋を開けたために 3巣落下させて、逃亡させましたが、あまり群れが増えていませんでしたよ!!(山には蜜源花が沢山有りましたが8月も)

娘群れはなかなか新しい巣を作らないと、思いながら10月まで、様子みていましたが、スムシの被害(升箱1個分)と、盗蜜により、大量の蜜を残して!死滅しましたです。新しい経験しましたです。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 10/30

ミキしゃん

今日、強群だと思われるものが、数十日後に弱群に、弱群が数十日後に強群になることももあります。
諸行無常、栄枯盛衰は、ハチの世界にも

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 11/1

見た目的な感じになると私はまだ数多くの分蜂群を見たことが無いのでこれから徐々に分かっていくのかなと思っています。

ポチ 活動場所:長野県
会社員 男性 妻子有り
投稿日:2017 10/29

強群、弱群蜂の数箱の大きさにもよる、蜜がたくさん採れる群、採れない群置いてある場所で違いが出る、強群、弱群なんて考えたことないです。越冬して分蜂シーズンに2回分蜂して蜂蜜もとれてくれればいい群です、と考えると良い群とあまりよくない群はあるかも、どちらにしろダメにしないように上手に飼いたいですね、強群だろうと弱群であろうとダメにしては同じです。

+1
windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2017 10/30

その通りですね。越冬して分蜂し群が増えれば良いと思います。

特に私は、3度無王群を体験しているので小さい群でも上手に飼いたいです。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中