ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
この時期の巣がぐんぐん伸び始めました!?

HIDEBOO! 活動場所:東海地方
今年の春は待ち受け箱7つ仕掛けてゼロ、地元のニホンミツバチのコミュニティの会長さんから養子縁組をさせていただきました。 大きく育ち、なぜか今年はスム…もっと読む
投稿日:2017 11/7 , 閲覧 927

今年5月の分蜂群で順調に営巣しています。昨年はアカリンダニやスズメバチの襲来、スムシの繁殖がありましたので、いろいろ対策を施したところ、全く被害がない状況で

9月頃に4段目まで箱を継ぎ足し、暫くの間は4段目の落下防止棒がちらちら見えていました。このときはまだ暑かったのか、逆擦り鉢状に蜂群の形状でした。2週間前は4段目の半分までで形状は平たくなっていました。もうこの時期だし箱を継ぎ足さなくても4段で越冬を考えていましたが、この間に日曜日に観察に行くと4段どころか、巣門の箱まで

巣が急激に伸びてあわてて1段足すことにしました。ところが5段目の落下防止棒が邪魔で伸びた巣を入れることが出来ません。苦肉の策で箱をひっくり返し、落下防止棒を箱の下側にして継ぎ足しました。私は力があるほうだと自負していますが、4段の巣箱の重さは限界でした。そして観察すると下側にあるはずの防止落下棒が既に見えなくなっています。つまり5段の8割くらいきています。さらに1段足す必要がありますか?それとも

越冬するときは保温の関係でぎっしりでいいでしょうか?冬は新しい蜂が生まれないので、減っていくので、このままでいいのかなとも思っています。それと、もし箱を継ぐとした場合、重すぎて持ち上がりません。1段採蜜をしないと重さ的に難しいのですが、

11月に採密はしては駄目でしょうか?諸先輩方、ご意見ください。

回答 5

幕僚長 活動場所:大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
投稿日:2017 11/8

蜜源が豊富な地域で、飼育されているのですね!

巣門枠まで伸びるまでに対象されたので、良かったです。

此方でも、まだまだ花粉搬入と時騒ぎはありますので、ミツバチ達も、越冬及び来季に残る蜂数を必死に育てていると思います。

蜂数が増えれば当然、越冬用の貯蜜も相当に必要になってきますので、人が「寒い」って感じで冬だから、育児 産卵停止とは…直ぐにはならないと思います。

11月に採蜜される分に関して、蜂蜜自体の粘度が上がって、蜜濾しするにも時間がかかりますし、寒い地域では…落ちても来ない可能性があるので、そこも含めて少しでも暖かい時期に採蜜します。

また、セイタカアワダチソウ蜜の混入、越冬用貯蜜分を残す加減も含めて10月初め頃迄には、採蜜を終わらせる傾向にあります。

ただ、最上段はこの時期、スカスカの空巣が多くなっていると思います。

蜜を取ること事態は、越冬用が確保出来るならば、採蜜は構わないと思います。

越冬に関して、継ぎ箱は足しておいても蜂数が減れば、外せば良いだけと思いますので、あまり気にされなくても大丈夫ではないでしょうか。自分は冬でも温暖地で、晴れた暖かい日には活動するので、空間は気にせずそのままですが。

アッブルゾーン(リンゴ栽培する寒冷地)と、オレンジゾーン(蜜柑栽培する温暖地)では、多少なりとも変わってくるので、寒い地域のことは、正直…わかりません。

質問本文中の「巣箱をひっくり返し」が、読解力の乏しい自分では、ハッチさまへの動画を拝見するまで分かりませんでした。

巣落ち防止棒の取り付け位置が、継ぎ箱の上部に位置するのですね。自分は、真ん中に有りますので、同様の事態には対応出来なかったと思います。ある意味…ラッキーでしたね。

冬季に入ると、ハッチさまの回答の様に…蜂球が下になる場合に勘違いをする時が有ります。が、継ぎ箱(空間)に余裕が有れば、気にせずに済むと思います。


経験も知識も少ないですが、こんな感じかと思います。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 11/8

ん~、私はonigawaraさんとはちょっと意見を異とします。

というのは、秋のこの時期は蜂群は造巣傾向にはなく蜂球位置が下になった結果巣板が伸びたと誤認されてるのではと考えるからです。

参考画像を貼ります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/050/5080725746990858656.jpeg"]

巣箱をひっくり返した時に巣脾が実際に下段まで伸びてるのが目視できたでしょうか⁉

4段満群に1段足して5段目に巣板が収まらない⁉  巣門枠が下にあったのですか?  蜂鎖がゆらゆらとして巣板はなかったのではとやや疑問に思ってますf(^_^)

この時期に収穫される方もいらっしゃいますから越冬用貯蜜さえ充分に元巣に残るのであれば1段採るのは支障ないとは思いますが・・・

HIDEBOO! 活動場所:東海地方
投稿日:2017 11/8
[uploaded-video="ac0a4140c41511e7b07ac72ee2fc28f8"]
HIDEBOO! 活動場所:東海地方
投稿日:2017 11/8

利用規約に違反する不適切な投稿のため運営により削除されました。

H.Y7 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2017 11/8

巣板見えています。この動画を見て疑問に思いますか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 11/8

H.Y7さんはHIDEBOO! さんですか⁉

私が疑問に思ったのは4段にいっぱいの群の下に巣脾を延ばす余地はあったのかな⁉ という点と

巣門枠のことに触れられていたのでこれはなんぞやという点です。

画像を拝見して疑問は解けました。巣門枠部にも巣落ち防止棒を装着されていたのだな・・・と。

越冬はそのままされるにしても来春以降はこのままだと巣門枠部を一段の重箱として管理されることになされれば問題はないかと思います。

セイタカアワダチソウの開花花蜜の搬入に触発されてその頃には巣板が動画の様になっていたものと推測します。

私はこれ以上の巣脾の伸長はないと私の飼育群では判断し蜂球温保持のためこのまま越冬させるでしょう。

蜂蜜採集につきましては先に述べたとおりです。

飼育場所、それから飼育環境により何処の場所でも飼育管理が同じとは言えないので1番参考になるのは近隣で飼育されてる群と考えます。

沢山の回答やコメントから取捨選択され日本みつばちライフがうまくいくことを願って毎回私の少ない経験の中から書き込みさせていただいています。

規約違反で削除されたコメントは残念ながらその内容を拝見できませんでしたのでプライベートメッセでも御送りください。

疑問に思われたことは第三者もそう感じられた方が中にはいらっしゃろると思いますので私も知ってみたいです。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 11/8

HIDEBOO! さんお早うございます
私はまだ冬越しの経験もない、初心者です、昨年弱小群を凍死させてしまいました、そのことを踏まえ今世話をしている美濃姫群を冬越しをしてもらえるよう努力しています。
こんな私が思ったことを書かさせて頂きます。
私ならこの状態であれば冬場の隙間を少なくし保温するためにも、継ぎ箱はしません、
むしろ巣門枠を冬バージョンで、極力低い巣門にしたいです。
又採蜜は、5段との事、一段採蜜して4段で冬越しをしたいと思います。

HIDEBOO! 活動場所:東海地方
投稿日:2017 11/8

お隣の県ですね。岐阜県は養蜂発祥の地ともいわれるミツバチを飼育している人には聖地といってもいい地だと思います。養蜂器具のお店もたくさあって羨ましいです。私は岐阜まで養蜂器具買いに行きますよ。これ以上は継ぎ足さないつもりでいます。是非越冬させて、春には分蜂して群が増えることを祈っております。

管理人 活動場所:京都府
運営アカウントです。2024年の早い段階で削除されます。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog…もっと読む
投稿日:2017 11/9

質問を詳しく書いていただきありがとうございます。

実際に群れを見ているわけではないので文字だけではどんなに詳しく書いても、回答者にすべてが伝わるわけではありません。

回答者の方は限られた情報の中で、なるべく的確に回答しようとされています。確実なことは書けないことや、別の可能性を提示しなければならない、またしたほうがよい場合もあります。

うまく伝わらないもどかしさはよくわかりますが、回答者に文句を言っても仕方ありません。このサイトは動画や画像も投稿できますので、それらもうまくつかって情報交換していただけるとありがたいです。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2017 11/7

2段採蜜して2段継ぎ足しが一番良いと思われますが、強群みたいですので、冬越しの蜜も多く必要とも思われますので、1段採蜜して2段継ぎ足しも良いと思われます。11月でも大丈夫ですよ。

+1
onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2017 11/8

HEDEBOO!さん お早う御座います。自分が2段継ぎ足すとしたのはもう一段巣版が伸びるかなと思ったので、冬越し空間は巣箱1~1.2段くらいなら自分の冬越し群と同じ状態になると思ったところでした。巣箱持ち上げ機を作られると楽になりますが。自分のところも結構寒い日(寒さが違うかもしれませんが)もありますが一年中4面巣門で北向きです。

H.Y7 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2017 11/8

巣あげ持ち上げ機、考えています。荷締ベルトを使って今度の休みにテストする予定です。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2017 11/8

了解しました。頑張って下さい。上手くいったら教えて下さい。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中