ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
越冬期の巣門はどのくらいにしていますか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 12/23 , 閲覧 6,204

私たちチームの重箱式巣箱巣門は


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/108/10808470894661994211.jpeg"]

木片を置いて画像くらいに狭めています。みなさんの巣箱巣門はどのようにしていらっしゃいますか?

0

回答 9

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2017 12/23

自分は1年中4面巣門です。前面だけ2巣門ですので実際は5巣門ですね。

[uploaded-video="31533ca0e7cd11e783412fdb4af34cee"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 12/23

こんばんはonigawaraさん!

4、5面巣門では風は吹き抜ける感じですかね⁉

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2017 12/24

自分は底板だけは風が吹き抜けても問題は無いですね。水滴等がこもらなくて逆に良いと思っています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 12/24

湿気対策にもなるんですね!

昨年私の伝え方が悪くて、夏場底板を金網に換え~越冬時期もそのままにされてた方がありました。結果は問題なしでした。(採蜜されてなかったので貯蜜充分)

野外開放巣でも立派に越冬してる群もありますから、過保護はいけませんねf(^_^)

onigawaraさん追コメントありがとうございます(⌒‐⌒)

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2017 12/24

ハッチさん、私は昨年までは、正面15センチ巣門の両脇を段ボールを詰めて、冬の間だけ5~6センチにしていました。 でも、今年4面巣門にしてから、11月末頃3面をふさぎ、現在正面だけですので、これで良いかな、と様子を見ている所です。 このあと、蜂さんに聴いてみて寒いよ~と言っていたら、少し狭くしようと思っています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 12/24

nakayan@静岡さん、回答ありがとうです!

自然界で四面巣門はあり得ませんが、日本みつばち蜂球は寒さに強いんですね(^^)v

ひろみ 活動場所:福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
投稿日:2017 12/23

こんばんは。

先週までは2面巣門でしたが北側の巣門を閉じて今は南側の巣門だけです。

巣門は120ミリ位です。周りは昔、使ってて放置してあった木戸を使って風が当たらなくしてます!

陽射しも入らないので薄暗くなってます。

巣門を閉じるときに音を出したら数匹の蜂が出て来てまとわりつかれて刺されました(>_<)

冬の作業は完全防備しましょう!!!ですね(^-^;

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 12/23

ひろみさん、こんばんは!

風除けや陽射し防ぎはいい考えですね(^^)

まとわり付かれてもいいですが、刺さしてはいけませんね←チクリ、命にかかわります・・・蜂の!

ACJ38 活動場所:徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってば…もっと読む
投稿日:2017 12/23

ハッチ@宮崎さん こんばんは

8:30〜15:00は今まで通り120㎜幅の巣門前後を全開に、それ以外の時間帯は木片で50〜60㎜幅に狭めて前面のみとしています。最高気温が10℃近くになる日中は巣門前で出入りする蜂が衝突するので広げ、気温が低下する時間帯は狭めています。まだまだ花粉の搬入が止まりそうにない反面、早朝には低温で仮死状態の蜂が巣門前に数匹横たわっており気温の上昇につれて再生しています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/123/12329068837172413107.jpeg"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 12/23

ACJ38さん、こんばんは!

1日の時間帯によって巣門を調整されるなんて何て素敵な毎日男でしょうかo(^o^)o

憧れる管理です!

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2017 12/23

4面巣門を使用し始めた2,010年には心配で、京丹後市に置いた一群れはそのままにして様子を見ましたが、無事に越冬し何事もなかったように分蜂しました。

2,011年からは、全ての巣箱の巣門は4面巣門のままです、が凍死、飢え死にはありません。

尚、2,009年からアカリンダニの影響とみられる、群れの異常は数多くみられました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 12/23

小山様、こんばんは。

4面巣門は考えているより大丈夫なんですね。どうしても心配が先にたちますf(^_^)

退会済みユーザー
投稿日:2021 9/16

ハッチ@宮崎さん 今年初めての越冬を経験します、当地は標高1000mで結構寒冷なので良い事をお聞きしました。 是非真似させて頂きます(^_-)-☆

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 9/16

清爺 初入居2021.5.4さん、こんにちは!

うまく越冬出来るといいです(^^)/

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2017 12/23

私と相棒もハッチさんと、同様に、以下のような木片を入口に置いています。

四方巣門で、そのまま冬越しをされる方もあるそうで、比較的温暖な当地では、日当たり良好な巣箱ならそれほど神経質に扱う必要がないと、以前は思っていました。

最近のアカリンダニの蔓延で、メントールやギ酸の蒸散を考え、少しでも巣箱内温度を上げるべく、再び巣門の調整が必要と思い直しました。

温度と風とハチの動向により30mmと50mmを使い分けていると言いたいところですが、適当です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/091/9123589448729593113.jpeg"]
+1
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 12/23

山田さん、こんばんは‼

単なる木片ではなく、巣門制限器具ですね(^^)

こちらでは、私の伝え方が悪かったせいか・・・昨年金網底板のまま越冬されてる方がありました~(/o\)

大丈夫かなぁ~と思ってましたら採蜜されてなくて無事越冬明けを迎えてました。今年はどうかなぁ(笑)

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 12/23

人に、上手く伝えるのは、難しいですね。

「ハチマイッター」は八枚入りの、八枚1セットと思われたり、

パソコンが流通し始めた頃、初心者に、パソコン教室の先生が「パソコンを立ち上げてください」といったら、「もう立っています」と返事に、よく見るとパソコンの前で仁王立ち といったことが本当にあったそうです。

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2017 12/23

巣門幅は3cmです。巣門に貼ったガムテープに5~6匹の蜂が張り付いて死んでいて、テープはやめるべきかなと思っています。

0
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 12/23

葉隠さん、冬季3cmに制限するのはいいですよね!


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/122/12250874127803912753.jpeg"]

私の「か式巣箱」もガムテープ使ってます(^^)

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 12/23

ハッチ@宮崎 さん、こんばんは、私は4面巣門の4隅の敷板を外し正面だけの巣門にしています、極力す底板から蜂球面がついても良いと思うくらいにしたいため巣門枠の高さを変えながら調整しています。
巣門は幅100と8Φ4個そのままですが上の8Φが人気があり蜂球と蜂鎖で繋がっています。
今度底掃除のときは8Φの丸穴だけにしたいと思っています。

0
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 12/23

カッツアイさん、こんばんは‼

樹節小穴は自然にあるものなので遺伝的に惹き付けられるのでしょいね(⌒‐⌒)

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 12/24

ハッチ@宮崎 さん有り難う自然節穴を探して付けてみたいよ思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中