ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
分蜂捕獲用の待ち台の取り付け場所について

特製ぱん 活動場所:東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2023年は入居飼育7年目になりました。 今春の分蜂が多くあり数として重箱13群となりましたが多くが嫁…もっと読む
投稿日:2017 12/25 , 閲覧 797

昔から日本ミツバチを飼っていた人達は“和バチ”と呼んでいたそうで地方毎に特徴ある方法で分蜂したミツバチを捕獲しています。ここに熊野地方では巣箱をゴーラと呼び

待ち台を吊り皮と呼び、設置する所を具体的明示した情報があります。皆さん方はどうおもわれますか?

●巣箱から4メートル位離れた所

●高さは3〜4メートル

●角度は45度

高すぎても低すぎてもいけない。周囲3方向に吊るす。

以上の内容から今年6月の孫分蜂時はコナラの高樹に取り付いてしまい確保出来ませんでした。この時の巣箱と取り付いた場所の関係は当てはまっています。

来春はこの条件で“待ち台”や“遮光ネット”の取り付けをしようと思います。

これらの情報は

日本財団図書館(電子図書館です)から

自然と文化第67号 (ニホンミツバチの文化誌)熊野におけるワバチの飼育  より抜粋

+1

回答 2

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2017 12/25

特製ぱん さんこんにちは

ゴーラ(待ち箱かな?) 吊り革(分蜂版?)の2つが 以下の設置場所のどれを示すもの
か分かりませんが、私見ですが次のように思います。

●巣箱から4メートル位離れたところ
 分蜂板での捕獲で、かつ飼育群という条件なら、このような場所をより好むように思います。(自然群の営巣場所での試したことはありません)

待ち箱では、4m前後の比較的近く場所での、入居の確率は低下する傾向があります。

●高さは3〜4メートル
 分蜂板捕獲との条件付きなら、手の届く範囲の高さでも十分蜂球ができます。ただし、ハチの付きやすい木肌のザラザラした太目の高木が周囲にあると、高い確率で分蜂板より高木を選択します。

巣箱では、「ミツバチの会議」というミツバチの研究者の著作には、出入り口の高さは 5>1m(5mの方が1mより好む)と記述が見られます。研究対象は日本ミツバチではありませんが

●角度は45度
 分蜂板は多くが45度前後に傾けた状態のようです。分蜂板に代わる遮光ネットの場合は水平にネットを張っても、ほどんど問題はありませんでした。材料や面積により多少の好みの変化があると思われます。


いずれも、一般的な傾向を少ない経験に基づいて述べたに過ぎません。巣箱または分蜂板の材料や周囲の自然条件により変わってくるかもしれません。なるべく条件絞り込み、沢山のデータをとれば、推測でなく、より正確なものが確認できると思います。

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2017 12/25

Yamada Kakasiさん

経験と分析力にいつもすごいな! と思っております。

これも来春の期待と不安の中であれこれと考えております。

ポチ 活動場所:長野県
会社員 男性 妻子有り
投稿日:2017 12/26

私の所は全然あてはまりませんよ~。

0
特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2017 12/29

ポチさん

情報ありがとうございます。

そうなんですよね。

そこらの所が一辺倒に割り切れないのが自然界の不思議な面白さですね。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2018 1/1

そう不思議とゆうか分からないですね。

家は、巣箱から1メートル~5メートルくらいで高さは、20センチ、1メートル、1.8メートル、角度は、ほぼたいら

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中