ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱を製作しようと思いますが 夏場のスムシ被害を減らすために 巣箱の塩水浸けは どうでしょうか?

ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経…もっと読む
投稿日:2018 1/3 , 閲覧 5,455

初心者の蜂飼いですが 分蜂群ゲットに向けて 巣箱製作を始めようとしています。過去にスムシに悩まされた経験から スムシ対策やスズメバチ対策で 巣箱のあく抜きをする際 塩水に浸けたら どうでしょうか? 水道水の方がいい 井戸水の方がいい など いろんな人が居ますが 塩水は 無味 無臭だし スズメバチは 枠をかじって侵入するので 塩辛かったら あきらめないかな と思いました。巣板の腐るのも 遅れるのではないかとも思います。ダニやカビにも有効じゃないでしょうか 他に何か良い方法は無いのでしょうか。

+1

回答 5

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2018 1/3

巣箱を作ってあく抜きをすると言うことを良く聞きますが、本当に必要でしょうか?。

作りたてのものは多少匂いが緩和されるかもしれませんが、余分のものがつく可能性もあります。

杉の板を使用する場合、組み立てて軒先きに積んで一ヶ月も経てば問題ないですよ。

ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 1/4

新入りです よろしくお願いします。巣箱のあく抜きですが 知り合いの人は あく抜き(水に浸けて置く)をするようになったら スムシの数が減った。と言っていました。もちろん 年によってスムシの多い年 少ない年があるので 正確な情報ではないと思います。だいたい 自然巣は 杉の木には作りませんよね 杉には防虫効果のある成分があるようですが ヒバにもあるようです。ヒバ油もハッカ油同様 防虫効果があるとされます。丸胴は 完全に枯れた材木だから アクは完全に抜けているのでしょうね だから どんな種類の木でも大丈夫じゃないでしょうか。日本ミツバチは 杉の香りが ぷんぷんするのは 好まないかもしれません ケヤキやサクラで巣箱を作ったら いいかもしれません でも 作りません。杉は 安くて手に入りやすいので 代用しているのでしょうね ちなみに 私は 松で作ってみました。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2018 1/4

>自然巣は 杉の木には作りませんよね

樹木に出来た自然巣を、それほど多く見たわけではありませんが、杉、ヒノキ、松、もち、タラヤ、さくら、ケヤキは見たことがあります。

樹木以外には、民家や倉庫の床下や天井裏、壁の中、一斗缶の中、墓石の中、横穴、建物や樹木に出来た開放巣、擁壁の中等あらゆるところに営巣しています。

私は、杉の木は比較的安価で加工が容易で通気性、耐久性もあり軽量なので、巣箱の材として利用しています。

ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 1/5

いろんな所に巣を作るんですね 樹木以外の一斗缶なんかは 昔はなかっただろうから 自然の木の洞や隙間に巣を作っていたろうが ほかに巣を作る場所が無くて しかたなく作ったのか 一斗缶の住み心地が良くて好んで作ったのか ミツバチに聞いてみないとわかりませんが 私が思うに 木造住宅が快適な気がします。

幕僚長 活動場所:大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
投稿日:2018 1/3

記事やニュースにもありましたが、スムシはプラスチックをも食害します。食害表現は正しくないかもしれませんが。


「スムシになやまされた」は、アカリンダニ被害によって、群れが弱体化した結果が…スムシ優勢に陥ったものだと思います。

スムシ対策よりも、アカリンダニ対策を強化される事をオススメします。


あとは、ハッチさま回答通りと思います!

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 1/4

幕僚長さんの言われるとおり、東海地方の大部分ではアカリダニ対策が最重要課題の一つだと思われます。

例えが適切でないかもしれませんが、スムシは災害における二次被害のようなものだと思います。

ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 1/4

yamada kakasiさん よろしくお願いします。アカリンダニは 外来種ですよね もともと日本には居なかったダニですよね。この世の中に必要でないものは居ないと思っていますが アカリンダニは ただ 蜂を殺しているだけで 何か 誰か の役に立っているのでしょうか? スムシは 古くなった蜂の巣を掃除しているようだし オオスズメバチだって ミツバチを捕まえて食べてるだけじゃなくて 草むらの昆虫やアシナガバチも捕食して 農作物の食害を減らしているようです。自然界は ちょうどいいバランスが大事なんでしょうね 人間も増えすぎると バランスが崩れどうにもならなくなっちゃいます(笑)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 1/3

自然巣において半ば共生関係にあるスムシ対策には、群を強勢に保ち巣脾が露出しないようにするのが一番に思います。

巣底板や巣箱下部に「セルタンB401」という一種の生物兵器(原液を19倍に薄めて噴霧)を用いるとスムシ初齢幼虫の成長を阻害する効果があるので有効かと思いますが、完全に防ぐことは困難と考えます。

前に開催された国際養蜂会議@韓国 においてスムシ防除器なるもの(スムシが這い上がれないことを期待⁉)が紹介されていましたが、効果のほどは不明です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/120/12050076758405713699.jpeg"]
ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 1/3

早速のアドバイスありがとうございます。「セルタンB401」初めて知りました 怖そうな名前ですね。スムシとミツバチは共存していると言いながらも やはり ミツバチをかわいがってしまいます。スムシも完全に居なくなってしまったら 困ることも出てくるのでしょう。自然界もそんなに甘くなく 薬を使えば 一部のものに耐性ができて 効かなくなってしまう。よっぽどのことが 起きない限り 絶滅はしないでしょうね。ハッチ@宮崎さんの言われる通り 共生関係を大事にし スムシに負けない群を育てて行くように 世話をする方が大切かもしれません 

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 1/3

セルタンは西洋ミツバチ巣脾を保管してる間にスムシに喰い破られない様に噴霧後に乾燥させて用いるもので、スムシ以外に作用しません。冷蔵庫で休眠させて保管可能な液体です。決して怖い物質ではないですよ(^^)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 1/3

ヘキサゴンさん、

回答にスムシ防除器画像を添付してなかったので、編集追記しましたf(^_^)

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2018 1/4

自分は何もしませんね。塩水に漬けたらネジ類をステンレスにしても錆びてくるので、万が一にも木は良くても金具類がだめになると思われます。全然心配しないで良いですよ。ただ板厚が厚い方がスズメバチとかにも食い破られないですね。自分は板厚は35mmです。暑さから寒さからスムシが穴を掘っても大丈夫ですね。冬でも通気性はあった方が良いと考えて1年中4面巣門です。

ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 1/4

onigawaraさん はじめまして、よろしくお願いします。やっぱり そうですよね。ネジが錆びちゃいますね。みなさんと同じことをやっていては 新しい発見が無いと思い だれか試したことが ないのかな と 投稿してみました。裏ワザ的発想と思います。塩は 除草剤の代わりにもなるし 天然のものだから 自然に優しいかと考えてみました。別の話ですが 私は 殺虫剤の代わりに 洗剤を使っています。巣箱を内検していると 蚊が集まってきます。殺虫剤は毒なので使うと ミツバチが死んじゃうと思い 少し離れて蚊をおびき寄せ 洗剤で駆除します。邪道ではあるものの 蚊はすぐに落下します。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2018 1/4

ヘキサゴンさん 今晩は

私は2年前の夏から巣箱を作り始めて、昨年の春から巣箱として利用しました。製材所から入手した杉材は生木でしたので、2年前の春に入手して夏まで乾燥、小屋に保管しての作業でした。(材の重さで乾燥状況が分かります、単純に1/2位の重量になりました)箱を作成したら、あく抜きで水に1週間つけ込みました。引き上げると、箱の周りにぬめり(アク)が結構出ており、高圧洗浄機で洗い流していました。その後、柿渋を何度も塗り込んでは、天日干しで今日に至っています。(スムシの被害は多少減ったのかとは思っていますが、あくまでも、これまでの経験ですので、結果として巣箱の内壁の食害は今までとは明らかに減りました(笑))

製材所などで、時間をかけて自然乾燥した材であれば、アクも少なく、安心して使えると思いますが、生木を乾燥するにしても、私みたいに数ヶ月の乾燥であれば、アクは十分に抜けていないので、手間はかかるかもしれませんが、水につけ込んであく抜きをお勧めします(そのような材を利用されるのであればですが...)

補足です、 昔の話ではありますが、材は水(河川)につけ込んで材のアクを抜いて、材を頑丈にして家屋敷の材にしていました(あく抜きは大事です。現在河川でのあく抜きは、そのような環境が少なく難しいと、大工さんが話しておりました、使用する材を長持ちさせるには、材の性質を半永久的(数十年、もっと長く~~~~)に利用する必要があります。そのためには、材を乾燥、あく抜きは大事だと思います

でも、上記に書きました内容とは反しますが、蜂の箱に、ここまで求めても???? とは思います(宮崎弁ではありますが、てげてげ .. 何にしても適当という意味です.. でいいのでとも思っています 笑)色々と試していくと、それなりの経験値が上がりますよね。今の私のスタイルです。

0
ヘキサゴン 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 1/4

ヒロパパさん ありがとうございました。初心者 ミツバチQ&A 初デビューです よろしくおねがいします。 柿渋を塗ると効果があるんですか。皆さんは やはり いろいろ工夫して楽しんでいるんですね。昔は 柿渋やウルシ コシアブラ 蜜ロウなど 使っていたようですのですね。巣箱も墨汁を塗っておくと入居率が上がると言ってる人もいます。ほとんどは バーナーであぶって焦がすようですね。炭は雑菌を近づけないようです。ミツバチにとって住みやすく スムシが嫌う 究極の巣箱を作りたいと思います。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 1/4

ヘキサゴンさん 究極の巣箱 ワクワクします(笑)

皆さんへの、紹介を楽しみにしてます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中