ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

自然探究Beeさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
蜂の数が少なくなっています。

自然探究Bee 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2014 10/20 , 閲覧 5,202
 6月中旬に自然に分蜂した蜂群が巣箱に入ってくれたと、喜んでいたのですが、その後は、順調に蜂の出入りがあり、特に異常は感じられなかったので、箱の中は覗ていませんでした。セイタカアワダチソウの花が目立つようになったので、先日、10月11日に採蜜の作業に取り掛かりました。ところが

 1段目の上蓋を開けると、3分の1程度は詰まっていなく空洞で、垂れ下がり位置は2段目の昼間くらいましかなく、非常に小さかったため、蜜を採れる状態でないので再度蓋をしました。

 底には、大きなナメクジ1匹と、スムシの死骸が5ミリ程度積もっていたので、掃除は行いましたが、スムシが原因で、蜂の巣が形成されなかったとは思えません。他に外敵としては、カマキリ、カエル、トカゲ、キイロスズメバチ、も時々狙ってはいましたが、大きな影響はなかったに思います。

 最近は、20匹くらいが巣箱の前に瀕死状態で転がっていました。(日に当たると回復するものもいましたが)

蜂の数も減ってきたように思いますし、なぜこの様な状態になったのか原因がわかりません。

来年に生かしたいと思うのですが、アドバイスをお願いいたします
0

回答 4

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2014 10/20
自然探究Beeさん福岡朝倉のonigawaraです。自分の蜂4・6群目が同じような状態でした。無王群になったのだと思います。回復を見込んで自分も観察を続けていたのですが蜜を食べつくして逃亡されました。蜂数が減っているなら蜜が無くなったと同時に逃亡すると思います。時期的に不思議なのですが?残ったのは蜜もスムシもいない綺麗な巣のみでした。無王群ではないと思っていた5群目も同時に居なくなりました。4.5.6で(3群です)1週間ほど前です。蜜源等・蜘蛛の巣・そして昨日はオオスズメバチの大群昨日だけで100匹以上捕獲しました。今年は福岡朝倉のほうは夏が梅雨だったので昨日杉の洞で2群飼育している蜂飼いの先輩がTELしてきまして今年は蜜がほとんど蜂に食べられているのでいつもの年の半分しかないと悔やんでいました。早く採蜜すればよかったと言っていました。来年の捕獲に向けてお互い頑張りましょう。自然のものを身近に相手にしていると病気等にもならない気がします。^^;;;;;
+1
自然探究Bee 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2014 10/22
早速、回答ありがとうございました。蜂は、いなくなったようです。来年こそは、注意深く観察したいと思います。
河童 活動場所:鹿児島県
薩摩半島南端の地です。飼育群数が増えると、何故か巣虫に遣られて困っています。アガリダニには感染していません。(農研機構の前田太郎先生にサンプルを送っ…もっと読む
投稿日:2014 10/20
私も一昨年同じような経験をしました。 はっきりとした原因は分かりませんが、思うに巣虫のせいだと、今は思っています。

蜜蜂は巣を去る時、新しい棲家に蜜を持って(何度か取りに来るのでしょうね)行ってしまいます。完全に無くなるまで、取りに来その時幼虫から孵った働き蜂も、連れて行くように思います。 多分瀕死状態というのは、幼虫から成虫に成り立ての状態だったと思います。  今思えば働き蜂の動きがおかしいとは感じましたが、採蜜活動なのか引越活動なのかは、分かりませんでした。  これは私の推測です。他の先輩の話も参考にして見てください。
+1
自然探究Bee 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2014 10/22
早速、回答ありがとうございました。今度こそはと、注意深く観察していきたいと思います。
yamaguchi7 活動場所:愛知県豊田市
我流で飼育を始めて4年目なりましたが、2年前よりアカリンダニの蔓延で四苦八苦しております。
投稿日:2014 10/20
Beeさんonigawaraさんの言うように無王群の可能性があります。今年度は全国的にマイマイ蛾の異常発生があり、同類のスムシも異常発生しています。私も同様に山中の五月の捕獲群が6月位まで大変良く繁殖していたのですが7月になって通いが悪くなり内検したら蜂が減ってスムシがはびこっていました、幸いその部分を切り取って、平地の明るい所に移動しました、8月になってやっと花粉を運んで来るようになりましたがまだまだ蜂の数は少ないです。毎週掃除しておりますがまだスムシはいるようです。今年度はどの蜂群にもスムシが進入しました。掃除が大事かと思います。愛知のyamaguchi7です。
+1
自然探究Bee 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2014 10/22
早速、回答ありがとうございました。今後は、スムシに注意し、対策を考えていきたいと思います。
村の遊び人 活動場所:長崎県
長崎西海市在住です。現在、九州和蜂倶楽部を仲間と立ち上げ飼育講習会など開催しています。仲間同志の交流も活発になり養蜂技術も向上して来ました。 過去に…もっと読む
投稿日:2014 10/23
自然探究Beeさん、初めましてm(__)m長崎西海の村の遊び人です。

お住まいの地域が分からないので分蜂が始まる時期が特定出来ませんが、分蜂自然入居の群れが第一分蜂群れですと高齢の女王蜂と推察出来ます。 そうであるならば産卵能力の低下による蜂群れ縮小と考えられます。または女王蜂の寿命が尽きて無王群れになったことも推察出来ますね。 (外勤蜂が花粉搬入をしていれば女王蜂健在)

蜜源不足によっても蜂群縮小に繋がります。
+1

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中