ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式の箱枠高さはどれ位の物を使われてますか

ネコマル 活動場所:愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居…もっと読む
投稿日:2018 2/21 , 閲覧 5,747

私の使っている重箱箱枠高さは70mm、2段合わせても140mmです。採蜜では確かに細かく切れるので様子見ながら花粉や蜂児域を避けられるので便利かと思います。しかし少数派の様に思われます。低い枠使われている方いらっしゃれば教えて頂けないでしょうか。また150mm程度が多いと思いますが200mm近く若しくはそれ以上の背の高い枠使われている方いらっしゃいますか。宜しくお願い致します。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/095/9562746504568782912.jpeg"]

回答 8

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2018 2/22

私は内径220mm×220mm高さ150mm板厚35mmを、2006年より使用しています。

2010年暑さ対策のため鉄製台を改良し4面巣門にしました、また、2015年にアカリンダニ対策として、スノコの上にメントールを入れるため蓋の深さを5mm深くしました。

2006年まではいろいろなサイズ、いろいろな形のものを作りましたが、一回の採蜜で5kg採蜜できる大きさを、和歌山の蜜翁の記録などを参考に逆算し決めました。

飼育群れ数や仲間の数が増えたときのことを考えると、多種のサイズの巣箱を管理するのはたいへんです。

地域の蜜源などにあった巣箱を早く見つけ、サイズや形状を統一し部品の数もできるだけ減らすのが良いと思います。

近年、夏になると猛暑が続き巣落ちが話題になります、内径や高さが大きい巣箱は巣落ちの危険も大きく大事なミツバチのために検討が必要と考えます。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/24

小山さんありがとうございます。

内寸22の角で高さ15が良いとのこと。これからの方向としても理に適ってる様に思われます。今なら未だ金属桝台、コンクリート桝台も変更可能なので急いで見直し検討してみます。正直なところ桝の30センチは大きく重い。持ち上げ機も大きくなるから。ホ式巣枠も一個刻んだだけなのでひょっとしたら2分割2個取りも可能かも。重箱式と巣枠式に互換性持たせようは巣枠が狭くなり難しいかとも思いますが。重箱式は手が掛らない仕様追求して自宅で巣枠式で色々したくおもいます。

本当に良いタイミングかと思います。重ねてありがとうございました。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/25

要点だけですが内寸220mmで入手したホ式巣枠2分割が活かせそうな事確認しました。枠は6枚ですね。有り難うございました

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 2/21

15cmと12cmの物を製作しています。今年から巣門枠を別にする予定です。

待ち箱は上から12*15*15と組み合わせて入居後15*15を巣落ち防止棒入りと入替えしています。

上の12には春終わりに蜜で満たされた頃に離蜜の為取外し、最下段に15を付け足しています。3~4段になりましたら様子をみて再度秋口に採蜜します。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/21

ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。

待ち箱最上段12と15の棒入り入れ替えの件納得です。経験からの15と理解しました。現在の巣門枠が高さ120mmです。私は120mmを重箱式の基本にしようかな。

昨年6月後旬に70mm2段切り花粉と蜂児収穫してしまいました。今期は秋の採蜜してみたいです。宜しくお願い致します

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2018 2/23

自分は最初は板幅が200mm有ったのでそれでしていたのですが、管理人さんのショップでこれならできる週末養蜂の本と待ち箱セットを購入してから、150mmの高さで220mm×220mm(5kgの蜜がたまる)小山さんのと同じです。200mmの巣箱は丸鋸で5cmカットして残りは巣門に使用しています。板厚さは35mmです是は暑さ対策が主体で寒さにも強いです。H=15cm以上の枠を使用しますと何時まで経っても採蜜ができないですね。内寸もあまり大きいと良いみたいですが駄目ですね。巣版を蜂が囲んでしまうのでこの大きさが良いですね。女王蜂がどうかした場合はどんな巣箱でもダメですが。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/23

onigawaraさん、ありがとうございます。

高さ150mm以上は何時迄も採蜜難しい  了解です。内寸にも寄りますがそうでしょうね。板厚35mmは厚いですね。しかも暑さ対策が主体とは。40mm厚の耕運機用歩み板を再利用して厚い巣箱作ってみます。昨夜移動させた箱だけは厚25内寸300mmと大きいのです。調子良い群れなら良さそうですがちょっと苦しいです。

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2018 2/22

家は内寸240*240*高さ120で、板厚は30mmが基本です。(一部に15mm厚も、僅かですが有ります)でもこれらは全て購入品です。

今年増箱が必要となり、知り合いの元大工さんに頼んで同じサイズを格安で造って頂きました。もう良いお歳なので、長年に渡る在庫の足場板=良く乾いた杉板です。本人としては在庫品が有効に消費でき、作業場までの歩きで健康にも良いし、ボケ防止にもなると喜んでおられました。

それが打ち合わせの段階で、どうやら購入品も同じ材料(足場板)を使っているのだと、寸法から分かりました。t30*240*長さは1800だったか2000だったか忘れましたが、ともかく、240幅を半分にして120。購入品と同じになります。ただし、構造上の理由で巣門箱はH=145mmとなっています。

皆さんの書き込みを拝見していますと150mm高さが多い様ですが、使った感じから、私には150よりも120高さが向いてるなと感じています。150mmより早目に採蜜出来るし、巣落ち防止棒は竹ひごを十字に入れてるだけで、夏場の不安はありつつも(出来れば井形が安心ですが)今の所は何とか無事に推移しています。継箱のH寸が高くなると巣落ち防止棒も丈夫にしないといけませんから。また継箱時、段数が多くなって来ると夫に手伝って貰わなきゃいけませんからね。自分だけで持ち上げられる限界数がそこでも違ってくると思います。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/22

テン&シマさん、おはようございます。

良い材料が手に入りそれと共に有効利用で喜んで頂けるとは願ったり叶ったりですね。

私も幾つかのホームセンターで見て高さ240mmの枠は板の規格、半分にすれば120mmと最近気付きました。

入手しやすい材幅と扱い易さで選べば良い、120mmが良さそうと。私もそのように思えて来ました。巣落ち防止棒ですが針金から木の10ミリ丸棒に幾つか変えてしまいました。しかも毎段。積み上げ覗くといかにもじゃまそう。5ミリの竹ヒゴで井桁にします。

数年前に歩行型耕運機を乗降時に落としそれから木の歩み板をアルミに替えました。元は足場板で40板厚です。何処かでカンナで引いて貰えば再利用出来そうで捨てなくて良かったかも。若しくはそのままでも年季の入った枠が出来そうです。宜しくお願い致します

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 2/23

テン&シマさん 自分たちのは5.1kg平均です。テン&シマさんのは240mmですのでH=120mmで約4.86kgですので240gしか違いませんのでH=150mmの自分たちのとほとんど同じと考えて良いと思います。240mmでH=150mmにしますと6.06kgになり少し大きいと思います。そのままで良いと思います。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2018 2/23

onigawaraさん、有難う御座います。

確かに小山さんやonigawaraさんの内寸□220、H150と比べれば近いですね。

製作を依頼する時、現行の箱に物差し当てて図面を起こしましたが、実は追加でまた作ってもらう話になっています。今度の追加分では巣クズをそのまま下に落とせる様にして、見回りの手間がなるべく省ける様にと考えています。

台にはビールケースのほか、底の無い「溜め枡」も考えに入れてますが、移動を考えると、重たいんだろ~な~?(ホームセンターで実際に持ち上げてみようとは思っていますが)

そうそう、溜め枡には湿気を逃すための穴を開けなきゃいけないんでしょうかね?もし開けなきゃいけないとなると、作業的に・・・?(写真撮影は巣門箱の扉を開けてやれます)

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 2/21

ネコマル@岡崎  さんこんにちは

縦横250×250 の巣箱で
高さが 130 と 150 の2種を使っています。

一番日本ミツバチの重箱式巣箱で普及度が高いと思われる?久志式では、久志さんの著作の初版では250×250×125が、後で著されたものは150だと、誰かに聞いた記憶がありますが、未確認情報です。

私は最初に入手した材料がたまたま、幅が130で、その後入手した材料の幅が150だっただけで意図したものではありませんが、群勢により使い分けるという点では、多少重宝しています。
巣箱の縦横を変えると、他の部材のサイズも合わせて変える必要が多いことから、高さで巣箱の容積を調整したほうが良いと思っています。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/21

山田さん、こんにちは。ありがとうございます。

高さの違いは入手材に依る副次的な面、使い分けると重宝は成る程です。私も既に数タイプ有るので今のうちに揃えたいと思います。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2018 2/21

ネコマル@岡崎 さんこんにちは、今まで150㎜Hで作っていましたが、昨年から140㎜Hにに変更しています。
巣門枠は100㎜Hに決めています。
その他50㎜Hの枠を9月以降の調整用に使うよう準備しています。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/21

こんにちは、カッツアイさん。ありがとうございます。

調節用の50mmですか。それも良さそうですね。

70mmは2枚接続すると同じ140のなりその用法とおっしゃる調節用の使い方もありそう。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ…もっと読む
投稿日:2018 2/22

ネコマルさんこんにちは

私は経験4年目の初心者ですが身の丈(持ち合わせている技術etc)にあわせて、全てを手作りで をモットーに楽しんでいます。

巣箱は重箱のみで、分蜂群をプレゼントしていただいた時の重箱の寸法を参考にしたり、ホームセンターで売っている材料に合わせてやってみたり、この38qa.netでみなさんにアドバイスをいただいたりした結果、重箱を次のように統一しようと思っています。

内寸225x225高さ150(使用材により140)、板厚30mm。この寸法が蜂たちが一番落ち着きやすく、材料も入手しやすいようです。(あくまで私見です、参考程度にしてください)。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/22

こんにちは、ちいおか2539さん。

私はその半分の初心者です。継ぎ枠作りのつもりが泥に足取られそうになってます。

高さ150若しくは140ですね。重箱は25ミリが殆どなので高さ参考にさせて下さい。ありがとうございました。

むろちゃん 活動場所:兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教…もっと読む
投稿日:2018 2/22

ニホンミツバチ暦4年、今年が5年目です。最初は京都の「おいしいはちみつ」を参考に内々22㎝、板厚35㍉、高さ15cmで5組製作しました、これが1年目。当初は仲間も無く独りでは重すぎて作業に支障が生じました。その年の夏に21㍉厚さ21㍉板幅12cmの板を買い追加製作しました。待ち受け箱の高さは約40cm、入居後に1段・2段と積み重ねて60cm~80cmにしています。1段の高さは10㎝~15cmが良いと思います。20㎝にすると採蜜後の残蜜量が心配です。10㎝以下にすると落下防止棒が多くなりすぎると思われます。板厚が一定ではない場合は箱の外外寸法を統一したほうがガムテープを巻きやすいです。まだ初心者ですが私はこれで決めています。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/22

むろちゃんさん、こんにちは。ありがとうございます。

板厚35が重いのでしょうね。70mmの良い面も有りますが同じ様な不都合感じられるとお聞きしてひと安心です。接続して140mmとしても良いですね。ありがとうございました。

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2018 2/22

重箱の外外寸法を29cmに統一しています。できれば仲間も同じ寸法にすれば互換できます。1段・タレミツで3㎏くらいでしょうか。落下防止棒は十文字に入れています。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/22

はい、統一して互換性持たせるの良いですね。最初の仕様は針金でしたが10mm丸棒井桁にしてまた5mm竹ヒゴ十字にしようとしています。また教えて下さい。宜しくお願い致します

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2018 2/24

継箱する際の、内寸違いに関して、過去のやり取りがあります。参考にして下さい。

https://38qa.net/30468

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/25

テン&シマさん、有り難うございます。参考にさせて頂きます。今日は70mm四角枠を斜めに入れたネジ4本で接続し140mm四角枠にしました。無駄にせず利用出来ます。この方法は応用が効くと思います。宜しくお願い致します

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中