ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
10月に杉の木を倒し丸洞式巣箱を作成しましたが、皮を剥ぐ方法を教えてください。また縦にヒビが入り割れないか心配しています教えてください

yosimura 活動場所:大分市
3年経ちました。1年目はインターネット(特に京都日本蜂週末養蜂の会)で知識を得ました。4箱入居全て冬を越せなかった。2年目8箱入居2箱冬を越した。3…もっと読む
投稿日:2013 1/1 , 閲覧 4,963
0

回答 3

おかんじ 活動場所:静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手…もっと読む
投稿日:2013 1/2

こんにちは。どの位の大きさか分かりませんが、皮はナタで剥いでいけば新しいほど、簡単にできますよ。

また、どうしてもヒビが入りますので、私は先に針金(6.8番)で、洞巻きして止めておけば大丈夫ですよ。

かわうそ 活動場所:宮崎県日南市
投稿日:2017 2/18

おかんじさん、教えてください。針金はどうやって結ぶのですか。素人がやると醜い団子、突起になり、手や足を引っ掻きそうな状態になります。どうやって結ぶのか是非とも教えてください。教えていただいた方法で、私が今持っている杉のくりぬきの箱を補修したい。よろしくお願いします。

おかんじ 活動場所:静岡県
投稿日:2017 2/18

今日は。私の方法は、最初針金先端をペンチなどで、斜めに切ります。これは、木に刺さりやすいようにです。この先を、10mm程直角に曲げて、木に刺します。ハンマー等で叩いて、しっかり差し込み、それから胴に2周ほど巻き付けて、最後はやはり最初の先端の要領で、胴に差し込みます。その後、数か所に同じ針金をコの字に(ホッチキスの針の様な感じです)作成、打ち込みます。上手に説明出来なくてすいません。

かわうそ 活動場所:宮崎県日南市
投稿日:2017 2/19

おかじんさん ありがとう御座いました。私がこの方法でやれば針金の張りが緩くなるのではないかと思います。張りを強くして最後の先端を打ち込む要領、ポイントはあるのでしょうか。しつこくてすいません。教えてください。その部分の写真があったら最高です。

おかんじ 活動場所:静岡県
投稿日:2017 2/19

この箱は別のやつですが打ち込んで、2か所に(前後)ドライバー、しの(土建作業員が使用するやつ)などで、締めれば張ると思いますが、いかがでしょうか。映像はありますが、どこに張り付ければいいのか、分かりません。

かわうそ 活動場所:宮崎県日南市
投稿日:2017 2/21

おかじんさん ありがとうございました。いただいたお話を土木に詳しい友達に聞いてみます。私事ですが静岡県富士市に住んでました。今ごろはキャベツができている頃かな。良いろころでした。沼津、清水、焼津、お茶畑、いいところです。その頃に蜜蜂がす気になっていたらもっと楽しかったろうにと思います。今後とも宜しくお願いします。

おかんじ 活動場所:静岡県
投稿日:2017 2/21

やっと、写真の取り込みが分かりましたので、貼り付けします。この状態は、木が乾燥してくれば再度、締め付け可能です。

かわうそ 活動場所:宮崎県日南市
投稿日:2017 2/22

おかじんさま ありがとうございました。私もやってみます。この情報はみんなが見ることができるようにしたら皆の役に立つと思います。蛇足ですが写真にある留め具は私も100きんで買い使ってます使いやすくて気にいってます。4枚100円はありがたい。おかじんさんが使っているので安心してこれからもつかいます。今後とも宜しくお願いします。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 3/8

こんにちは、胴巻きを6番線ですか?
私の手元には8番線が有ります。
8番線で締めても大丈夫でしょうか?

おかんじ 活動場所:静岡県
投稿日:2017 3/8

8番線(なまし線)でも、OKですよ。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 3/8

ナマシ線ですか、店で探してみます。順次絞っていくことを覚えました。
有難うございました・

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2013 1/2
近年はこのような事は言われなくなりましたが、木には切り旬があります。 春から秋の木が成長している時期に伐採すると、皮は簡単に剥がせますが、虫の食害が発生しやすくなります。 それ以外の時に伐採すると皮は剥がしにくいですが、虫は付きにくいようです。 10月に伐採された杉の木の場合、簡単には剥がれないのでナタなどで剥がします。 そのままにして置くと皮と木材の間を、多少虫に食べられる事がありますが、皮が簡単(しぜん)に剥がれる事があります。 乾燥を防ぐために両側の切り口に、板や紙を貼って時間をかけて乾燥させれば割れにくいですが、巣箱用には針金やロープで縛るのが実用的ではないでしょうか。
カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 3/8

私は、昨年夏から400Φ×500Hの杉の丸太を、丸洞にしようと持っています。
皮はついたままでかなりヒビが入っています。
今からでも丸洞として使えるようになるでしょうか?

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 3/8

充分使用できます、チェンソーで四角い穴をあけ、少しずつ大きくするか、年輪に沿ってのみ等で削れば簡単に穴をあけることはできます。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 3/9

おはよう御座います。
有難うございます。素人ですので、危ないことが判りました、
まずは4つに切り、トライしてみます。

Takeshi Ochiai 活動場所:Inazawa-shi, Aichi, Japan
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2013 1/4
材木の伐採業をしています

丸太のままなら中身が邪魔になって、どうしてもヒビが入りますが、中をくり貫いたものなら全体で収縮できるので、ヒビは入りませんよ

皮を剥ぐ時期は、吸い上げる水分の関係で、山が芽吹きかけた頃から5月頃までが、皮が適度に剥けます

が、捕獲箱用でしたら、皮は剥かずに自然のままの方がいいのではないかと思います

ある程度乾燥していれば皮つきでもかなりの年数はもつはずです
+1

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中