ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
縦型巣枠式巣箱を使用されている方、縦型巣枠式巣箱のスタートアップについて教えてください。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 3/9 , 閲覧 990


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/097/9753684824466356638.jpeg"]

サイズは、ほぼ現代型巣枠式巣箱(藤原式)です。
自然入居でなく、既存の飼育巣箱からの分蜂群を巣箱へ投入するという条件設定でお聞きします。

❶最初2段で始め、Aのみに巣枠をいれ、Bには巣枠をいれずに開始し、Aに定着し一定限度巣枠に巣碑を作ってから、Bに巣枠を投入するのだと、思っていました。




順序が違う場合もあると聞きましたが、その場合の条件設定はいかがなものでしょうか?

過去において、❶の方法で進めたところ、巣枠のアンダーバーの下に営巣されてしまいました。これを防ぐ方法はありますか?

以上2点、よろしくお願いします

回答 1

特製ぱん 活動場所:東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2023年は入居飼育7年目になりました。 今春の分蜂が多くあり数として重箱13群となりましたが多くが嫁…もっと読む
投稿日:2018 3/9

Yamada kakasiさん

おはようございます。丁度、本(だれでも飼える日本ミツバチ)を読んでました。直接の回答ではありませんがページ48にある写真を添付します。

一段目は空でスムシ対策などで隙間を設けた。二段目が巣枠、以降上に積み上げる。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/073/7329725296291955987.jpeg"]
yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 3/9

特製パンさん

ご回答ありがとうございます。
ミツバチは下垂して、営巣するので、縦型は重箱飼育をそのまま踏襲して、下だと思っていました。西洋ミツバチと同じく上に継ぐのですね

私の失敗して、一段目の巣枠の下に営巣した群れは、あれこれ手を入れても、結局巣枠の下についてしまい、同じことを繰り返したため、下に重箱を継ぎました。上は巣枠、下の重箱で、これが本当のハイブリット巣箱


上、下と分けて継ぐ方法もあると聞いたのですが、誰かご存知ないでしょうか?

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2018 3/9

Yamada kakasiさん

継ぐ方法について、やはり現代式縦型巣箱の藤原さんの本に記載がありました。四季の飼育管理の項で11月中旬から2月下旬の欄でのコメントです。

写真を添付しました。つまり貯蜜圏が蜂蜜で一杯になり蜂数もかなりの数で溢れているという場合は枠箱をもう一段足す。その際は枠箱を上でなく下に足し、蜂児のいる巣脾枠を一、二枚移して人工巣脾枠に給餌して挟むと、とても有効(育児用巣枠を加えたことになる)



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/180/18050270441581118977.jpeg"]
yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 3/9

特製パンさん

わざわざ調べていただき、お手数をおかけしました。
ありがとうございます。

「その際は上ではなく、下に継ぐ箱をする」この下に継ぐという行為が、11月中旬から2月下旬の期間限定的なものなのか、それとも常時のものなのでしょうか?


ここのQAでの過去問を検索したら、「上に継ぐ」という回答もありました。
これはどうも「縦型巣枠式巣箱」ではないような気がします。
西洋ミツバチの巣箱と同じ横型巣枠式巣箱の説明だと推測するのですが。


さらに疑問が湧いてきました、
❸縦型巣枠式巣箱と横型巣枠式巣箱では、継ぐ箱の方法が異なるのでしょうか?

❹縦型巣枠式巣箱は常時、下へ継ぐのでしょうか?

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 3/9

yamada kakasiさん、今晩は。

現代式縦型巣箱の継箱の仕方ですが、私は熊本県山都町の方のブログを参考にしています。以下その方のコメントです(ブログに継箱の仕方を質問してきた方への回答です)。参考までに・・・。

####################

2段にするとき、蜂の割合をどうするか、

①上2:下8、②上3:下7,③上4:下6、④上5:下5.

一般に①の上2:下8、または3:7にします。

これで継箱に蜂を入れて上に置きます。空きスペースには空巣枠を入れます。空巣枠には造巣ガイドの巣礎を付けます。

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 3/9

yamada kakasiさん

添付し忘れました。

http://yasuoyoko.blog.fc2.com/blog-entry-763.html?sp&m2=res

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 3/9

ミッキーさん
ご回答ありがとうございます。
飼育実績のある方から、参考資料を添付いただき、上に継ぐ時のタイミングが良く分かりました。

ほとんど、同じ形態とサイズの藤原式とこの山都町の方の縦型巣枠式巣箱でも、藤原式は下へ、山都町は上に継ぐということでしょうか?

それとも、それぞれ原則的であって、藤原式でも上に、山都町式でも下へ継ぐことはあるのでしょうか?
上下に分けられる原因は、貯蜜と造群のどちらを優先するかによるのでしょうか?

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 3/9

yamada kakasiさん

上に継ぐか、下に継ぐか。またその訳は。ハッキリ言って理由は分かりません。私も「巣は下に延びていくものだから下だろう」と思っていました。あと、巣枠下桟の裏に巣を作るのは私も経験しました。巣箱の下に半枠(給餌枠)あってその空間に巣を作ろうとします。作る度に処理してました。ブログでは半枠に十字棒を付ければ防げるとの記述がありました。

ミッキー 活動場所:福岡県
投稿日:2018 3/9

yamada kakasiさん

写真がありました。こんな具合です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/073/7314795230390110460.jpeg"]
yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 3/10

ミッキーさん
ありがとうございます。
私も、縦型巣枠式では、下の継ぐが原則的で、上に継ぐのは、イレギュラーなものかの思っていました。
半枠の写真添付、よくわかります、ありがとうございます。


上に継ぐのも、下へ継ぐのも正解だとすると、そのタイミングと上下に分かれる最大の根拠はなんでしょうか?


貯蜜を優先すると現在営巣している巣枠を、一定の割合で、分割して入れた巣箱を上に継ぎ、群れを増やすためには、同様にして下に継ぐというように推測しますが、このようにコントロールすることは可能でしょうか?


縦型巣枠式巣箱で飼育されている方や、この方法で飼育を試みようとされている方のご回答をお待ちします。

ハジメ 活動場所:高知県
投稿日:2018 3/10

yamada kakasi  様

今日は いつもお世話になっています

継ぎ箱と云うのは難しい作業です 縦型巣箱 横型巣箱 どちらも

春入居します 7月までは蜂に勢いが有ります巣枠も一杯になり

継ぎ箱を考えて新しい箱を継ぎますが 8月になると暑さで

産卵が弱ったり休んだりします 働き蜂は今までのように増え

ませんし守る面積は増えました 巣虫が暴れだします

スズメバチも攻めてきます 真夏になると蜜源も少なくなり

10月 11月冬越しの準備をしなくてはなりません

私のパターンでは採蜜も心配でできません 継ぎ箱はいろいろの

巣箱を持っていますが夏場のことを考えると難しいです

上に継ぐ 下に継ぐどちらも無理です 女王蜂が年中無休で働けば

私は自分に合った巣箱のサイズを考えて無理な継ぎ箱をしない

余裕のある飼育をしたいと考えています

山田さんの質問にはズレていますが  お許しを

by  はじめ

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 3/10

ハジメさん 今日は


ハジメさんの御意見はいつも参考にさせていただいています。
ご回答ありがとうございます。

巣枠式飼育では、余裕をもって、無理、無用な継ぐ箱をしないことが、肝心なようですね

皆さんが巣枠式飼育で、悩みならが試行されて、獲得された知識や経験は奥が深く、ネット検索で簡単に取得できるようなものでは、ないようです。

投稿中