ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
分峰した後の巣の管理について教えて下さい。

yannkobee 活動場所:岐阜県美濃地方
 平成25年秋、庭のキウィの木にミツバチの蜂球が出来ました。丼鉢ぐらいの大きさでした。ミツバチの知識のない私は、どうする事も出来ず、放っておき、たま…もっと読む
投稿日:2018 4/27 , 閲覧 560





[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/087/8742397027479109108.jpeg"]

分峰する前の巣の様子です。巣落ち防止棒は5段目の真ん中ぐらいにあります。

この群で何回分峰したしたかは分かりませんが、3群捕獲出来ました。小群、弱小群、やや強群といったところでしたが、先日やや強群が逃亡してしまいました。残りの2群は花粉搬入もあり落ち着いてきました。

しかし分峰した元の巣の蜂が減り巣がかなり見えてます。この群の第1分峰は多分4月2日です。もう分峰はないと思われます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/086/8624001219813192122.jpeg"]

昨日の巣の様子です。

花粉搬入は、たまに運んでくるミツバチがいる程度です。昼過ぎにまだ雄蜂がたくさん出てきます。

この分峰した後の巣の管理ですが、2段3段4段5段とそれぞれ観察窓がありますが、窓から見ますと蜂が減り、巣がかなり見えています。

スムシが心配ですが、上の段を切り取った方がいいでしょうか?

その場合、切り取る段数は?1段だけか、2段切り取るか?

又切り取るのは、まだこの元の群が落ち着いてない感じがしますが、すぐにした方がいいでしょうか?それとも新しいミツバチが生まれてくる1ヶ月後=5月の下旬頃まで待ってから切り取った方がいいでしょうか?

更には、写真を取ったのは夕方で、夜になると気温も下がります。そうするとミツバチは上に上がり、巣がもっと見え、だいぶん巣が余っていると感じます。下の巣からも切り取っても良いのでしょうか?

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 4/27

yannkobeeさん、おはようございます(^^)

下記画像から判るように上部空巣脾や蜜巣域には蜂は付着しないものです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/098/9824453276787376456.jpeg"]

私たちチームの管理法は、蜂たちが守りきれない蜂球外の空巣脾はなくすことにしています。越冬前採蜜で蜂数に応じて重箱3-4段にし~今の時期最大4段で分蜂期を終え~貯蜜が貯まったら蜂蜜採取して夏を迎える・・・といった感じです。

今回の場合、最後に出た分蜂の蜂数程度が残ってると推定されますが、分蜂入居から群勢を増していくのと比較して残巣を相続してる分そこから産まれてくる新蜂により補充がある分増勢は早まります。しかし蜂数に応じた巣板は多過ぎるのでそれらは取り除き、蜂たちが守れる規模に縮小します。

私ならば下の蜂が居る2段を残して上部は除きます!

yannkobee 活動場所:岐阜県美濃地方
投稿日:2018 4/27

ハッチ@宮崎さま、いつもご回答ありがとうございます。

2段を残して上部は除きます、という事は上の3段まで除くのですね。

この場合、1段づつ切り除くのでしょうか?

ミツバチをどうやって下へ移動させるのでしょうか?ドライヤーで冷風を送って、下へと追いやるのでしょうか?観察窓から見ますと上の3段にもそこそこミツバチがいますので、下2段まで移動させるのは難しいと思われますが、良い方法があれば教えて下さい。

又この群はまだ落ち着いていない感じがするのですが、切り除く時期は今週末ぐらいの早い方が良いですか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 4/27

観察窓を見ながら1段ずつ切り離されてみてはどうですか?

蜂がいればその段階でストップされれば!

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 4/27

私たちは、昨年より飼育している群れは、古い空巣除去を兼ねて5月末に、原則採蜜しています。

比較的温暖な当地方では、蜜源が豊富なら問題がないように思います。
ただ、巣箱を切断して、断面をみて想定外の事態(飼育域まで切る)ようなことがあれば、そのまま接断面を、切断前の状態で着けて、ガムテープで巣箱を巻いておけば、数日で元に戻ります。

yannkobee 活動場所:岐阜県美濃地方
投稿日:2018 4/27

yamada kakasi さま、ご回答ありがとうございます。

飼育域や貯密域など、どうやって判断されていますか?

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 4/27

採蜜の時、ピアノ線またはナイフにより、巣箱と巣箱の間を切断しますが、その時に切断した面を見れば、わかります。
下は貯蜜域ですが、飼育域の写真があればいいのですが、これと古い巣碑以外のものはNGです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/060/6013823561015825720.jpeg"]
yannkobee 活動場所:岐阜県美濃地方
投稿日:2018 4/27

飼育域で切断するとミツバチの幼虫まで裂いてしまうのですね?

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 4/27

下の図は、採蜜後に記憶に基づいて記述したため、細部については正確さを欠いていますが、大要は変更はありません。

破線の部分で切断すると〇印の当たりが危険域です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/109/10960076915282147097.jpeg"]
yannkobee 活動場所:岐阜県美濃地方
投稿日:2018 4/27

yamada kakasi さま

ありがとうございます。この図は分かりやすいですね。

上の3段と4段の境目が危険ですね。

先ず上1段を切り取り大丈夫ならもう1段と様子を見ながらやってみます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中