ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
新規入居群の待ち箱を移動する場合、花粉の持込が始まってからではリスクが大きいでしょうか?

akityama 活動場所:岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲後7月迄に全て逃去。2016年は6群捕獲したが10月迄に4群逃去・消滅、…もっと読む
投稿日:2018 5/6 , 閲覧 1,603

待ち箱に入居した群の移動に当たって、この度4回連続して当日入居群(推定)を同日夕方の日没後に移動【内3回は移動距離約300m(分蜂元巣かもしれませんがその横約6mの位置へ)、1回は約20Km・・・何れも軽自動車で舗装道路を通り速度約40~50Km/H】しましたが4回とも逃去されました。当日入居群の当日移動が成功しないことから、いっその事花粉の持込が始まるまで暫く待って、それ以降に待ち箱の移動をしてはどうかと思っていますが・・・この方法は当日移動よりリスクが大きいものでしょか?ご意見よろしくお願いします。

回答 5

むろちゃん 活動場所:兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教…もっと読む
投稿日:2018 5/6

akityama さん、逃亡は残念ですね。私は4月18日入居の群を5月4日21時頃に10㎞、軽四の荷台に置いて運搬しました。到着後は騒いでいましたので30分ほど放置し、落ち着いたのを確認して巣門を全開しました。翌日(5日)は飛翔に落ち着きがなく、出たり入ったり。まるで探索蜂の飛翔に似た行動でしたが今朝からは盛んに花粉を付けて帰っています。移動に注意することは①働き蜂が帰巣後30分以上経ってから。⓶運搬中は振動に注意。⓷移動距離は2㎞以上。④蜜源が十分に有る場所への移動。以上が私の移動に関する注意事項です。狭い場所に3群入ったので蜜源枯渇になると思い移動させました。今まで4回移動させましたが逃亡はありませんでした。あまり難しくは考えていません。

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2018 5/8

むろちゃんさん 返事遅くなりました。すばらしい移動実績ですね、うらやましい限りです。今回のことで今は落ち込んでいますが・・・今度入居したときには、花粉の持込を確認してから再挑戦してみようと思っています。当初3回の移動距離300m《ただし移動した場所が分封した群(元巣の横6mだったのかもしれません?》、そして最後1回は移動距離20kmでいずれもNG。チャレンジあるのみですので今後ともよろしくお願いします。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2018 5/6

花粉を持ち込んでいる方が、逃居は少ないと思います。まだ1回も逃居された事は有りません。4回連続は完全に位置を覚えている同じ蜂たちと考えられます。巣箱の写真を記載してみてください。蜂は板の厚さとかも、確認しながら入居を決めていると自分は思っています。

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2018 5/6

onigawaraさん 回答ありがとうございます。次回は花粉持込まで待って移動を試みたいと思います。写真は撮っていないのですみません。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 5/6

巣箱の移動では

・遠くの場所(2km以上)へ分蜂から3週間以上経過して、巣箱ごと移動した場合は、ほとんど逃亡は見られませんでした、


巣群の移動では

・同じく、遠くの場所へ(2km以上)当日にネットにいれて巣群のみ、自家用車の助手席にぶら下げて、移動した場合も、逃亡は少なかったように記憶しています。


当日に2km未満の移動は、やはりリスクが高いような気がしますが、同条件でテストすることもできず。他の認識できない要素が逃亡に影響したことも否定できません。
単なる感想に過ぎません。

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2018 5/6

yamada kakasiさん 回答ありがとうございます。次回は花粉持込まで待って3週間以上経過後、少々移動距離が長いのですが20Km先の蜂場まで移してみたいと思います。何とかして移動を成功させて意と思いますので今後ともよろしく!!

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2018 5/6

逃去残念でしたね。移動するときは、巣内に風が入るようにすると蜂達の分蜂熱を下げる効果があります。巣箱の土台を用意して、出来れば底は網にして風が入るようにすると良いかと思います。設置するときは、蜂達が一匹出入りできるくらいして様子見てください。落ち着きがないときは、どんどん出てきて騒ぎます。それ以外でしたら、蜂達が巣箱の周りを飛び回り状況を確認しています。

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2018 5/6

ヒロパパさん 回答ありがとうございます。今回は巣門にトリカルネットを当ててピン止めして多少は空気対策を実施しましたが、底板の下に引き出し式金網をSetしているので次回は底板を外しより風通しをよくしてやってみたいと思います。また、設置時の対処についても次回参考にさせていただきたいと思います。何とかして移動の難関をクリアーしたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 5/6

akityamaさん 底板を引き出し式金網に捕獲時からしているのですか?今の時期は朝早くとか夜遅くならば気温も低いのであまり気にする事ではないと思いますが、自分も底板を全部の群を一時期合板の中を抜いて金網を張ったものを使用していましたが、今は一年中引き出し式底板です。冬でも4面巣門のままです。問題は無いですね。厚さ対策ならばベニヤ版を張った方が間違いなく良いですね。底板の金網と合板の継目が一番スムシが卵を産むのに適していると思われます。頑張って下さい。

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2018 5/8

onigawaraさん 返事遅くなってすみません。底金網の件ですが・・・待ち箱での捕獲時そして移動後も底板(板厚24mm)は閉鎖しています。

私もonigawaraさん同様に底板は引き出し式にして且つ底金網も引き出し式にしています。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2018 5/6

akityamaさんこんにちは、私は今年から分蜂を体験しています、
●長女分蜂は、分蜂板で強制収容して3日間ハチマイッター付けていましたが、可哀そうになり外した4日目に逃避しました、
●次女分蜂は長女分蜂の次の日に発生、長女を世話する予定でしたので、直ぐ翌日5kmの蜂友のところまで移動し、巣門は開放にしました。逃去はないです。
●フェアゴットンで自然入居した群は翌日10km先に移動し巣門開放で問題なしです。
●金陵辺で捕獲して、翌日に8km移動した群も移動と同時に巣門開放し問題なしです。
●金陵辺で捕獲小さい群でしたので最初から巣門を開け1週間以上入居したまま、放置していましたが、問題なく落ち着きました、小さくても世話してみたいと蜂友の方が云われたので、5km先に移動しましたが問題なしです。
こんなことで、私の浅いデーターからは、捕獲したら即遠い場所に移すことが一番いいのではないかと思っています。分蜂板での取り込みも同じでもし同地内に置いておくのであれば、静かに取り込みハチマイッターを4日間付ければいいのかなと思っています。

0
akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2018 5/8

カッツアイさん 返事遅くなりました。私も飼養(唯一の越冬群)の巣箱の近くに分蜂版を設置はしたのですが、常時張り付いてはいられないので、どこに 蜂球を作ったのかわかりません。一度分蜂出発前の 蜂球を見てみたいものです。

ところで待ち箱入居群の移動ですが・・・入居当日移動後の4回もの逃去で成功率0%、気持ちが沈んでいますが、逃げてくれてどこかで新居を見つけてくれることを祈るばかりです。今後は待ち箱入居の場合、花粉の持込を確認した上で約20km離れた蜂場に移動してみようと思っているところです。今日8日も探索蜂らしき数匹が近くの待ち箱に飛来していますが、曇天で気温も少し下がっていることから分蜂は明日以降かも知れません。今のところ今年の捕獲後の定着は2群のみです(蜂場設置の巣箱への自然入居=移動無し)。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中