ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
いきなり暑くなったので天板をすかせましたが、問題ないでしょうか?

退会済みユーザー
投稿日:2018 6/25 , 閲覧 747

もう梅雨明けたかのような 晴れて暑い日になって、 これまで聞かなかった 扇風の羽音が 巣箱から聞こえ、 こりゃ 風入る様にしてやらなきゃいけないか と思い、 天板に 4㎜ほどの金具挟むで すき間作りました。 これ 問題ないでしょうか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/054/5441724618866582975.jpeg"]

回答 3

幕僚長 活動場所:大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
投稿日:2018 6/25

天板を「すかす」は、やったこと無いですが。考えられる事を書きますね。


隙間にスムシ?産卵して、スムシの棲みかになる。

隙間から、アリもゴキブリも入りかもしれない。

4mmでは、日本ミツバチは通過でき、出入り口の認識を間違う。

隙間を嫌い、いずれ蜜ろうで塞がれる。

↑こんな感じかと思います。

退会済みユーザー
投稿日:2018 6/25

うーん そうですねえ、 具合悪そうですね。

となると 元通りに戻すとして、 暑さ対策は 何か良いやり方 ないでしょうか。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2018 6/25

onigawaraさま方式の、側面に隙間の出来る壁を付ける。

ロロパパさま方式の、遮光ネットをテントにする。

ゴンパパさま方式の、底板を金網にして、ミツバチは下に入らない工夫をする。

こんな感じですかねぇ。


この巣箱も4面巣門ですよね?

退会済みユーザー
投稿日:2018 6/25

色々お教え 有難うございます。 とにかく 具合悪そうなので 元に戻して、 よく考え直します。

ポチ 活動場所:長野県
会社員 男性 妻子有り
投稿日:2018 6/25

やめた方が良いと思います。やったことはないですが、習性を思うと 雨や光が入り逃げる 隙間をロウで塞ぐが思い当ります

退会済みユーザー
投稿日:2018 6/25

わかりました、 あす 早くに 元に戻します。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2018 6/26

遊山房さんお早うございます、天板は、簀の子になっていないのですね、
今の時期沢山の蜜を集め、その水分を飛ばす作業をしますので内部の湿度が高くなり、水分でビタビタになり不衛生になります。
巣板は何段の巣落ち棒にかかっているでしょうか?
もし2段以上の巣落ち棒に巣板が掛かっていれば、天板を、ワイヤーを入れて切り取り簀の子を乗せるべきです。
簀子を天板にされたらすぐミツバチが蜜蝋で修復します、
完全に簀の子が巣板とくっつくまでは簀の子の上は、段ボールを軽く乗せて置き巣板ときちんと繋がったら段ボールは除去されればいいです。
そして蓋にされると良いですよ湿気が抜け環境も良くなり、上からのメントールも処方でき、丈夫な蜂群になると思います、簀の子の上は空間を開け蓋を付けられるといいです。

簀の子上内部の空気はきれいに抜けます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/129/12935582280745739610.jpeg"]

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/043/4393161402897342954.jpeg"]
+1
ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2018 6/26

遊山房さんおはようございます。tiioka2539と申します、よろしくお願いします。

カッツアイさんおはようございま。蓋はどんな構造になっているのですか?

教えていただけると嬉しいのですが・・・よろしくお願いします。

退会済みユーザー
投稿日:2018 6/26

カッツアイさん ちいおかさん おはようございます。

いま群れが棲んでいるのは 京都式既製品の巣箱で ちゃんと簀子が付けられています。 しかし 空気出入りが下の四面だけじゃ 湿気も暑気も溜ってしまうので、 天箱と下の簀子付き箱との間に すき間設けるといいかも と考えてやってみました。 幕僚長さんから 色々問題ありと指摘され、 夜中の内に 元に戻しました。 騒ぎ起させて 逃げなきゃいいがなあ・・・と猛省しとります。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/124/12490895806395583356.jpeg"]
カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 6/26

遊山房さんこの簀の子は巣箱上面から浮いているように見えますが?
どうなのでしょうか。もし浮いているのなら、冬越しの時に保温ができず、まずいと思います。
やはり簀の子はきちんと巣箱端面に固定して上蓋できちんとシールができる構造がいいと思います。
私は夏場は天蓋でなく簀の子上に枠をのせ充分内部の空気が抜けるようにしています

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/032/3260525811292193055.jpeg"]

内部にメントールや給餌ができる様よ子ブタにしています。
蓋には網で通気を良くしいます、光が入るとまずいので蓋は2重構造になっています。
幕僚長さんがまずいと言われたのは、簀の子を持上げられたのをまずいと言われたと思います
現在の簀子は、キチンとワイヤーで切り取り新しい簀の子を付けられたほうが良いと思います。

簀子ですこの上に50㎜位の隙間を開け蓋をすると環境は良くなります

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/160/16065397575300687850.jpeg"]
カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 6/26

ちいおか2539さんこんばんは、簀の子の上は50㎜以上の隙間を作り蜂たちが自由に出入りする寛容が良いです蓋の内部に方向に隙間を開けたい寸法の下駄を入れ隙間が2mmくらいの空気が抜けるようにしています天馬裏に良く網を張った事例がありますが必要ないと思います、この簀の子の上に50㎜以上の下駄を載せ麻布を張り蓋をするとそれでOKです。
ただ簀の子に蜜蝋でくっつけてしまうまで段ボールを置いておきます。
寒くなってきたら、蓋の密閉を完全にします。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2018 6/27

カッツアイさんこんばんは   早速のお返事ありがとうございます。

何度も何度も繰り返し読みましたが、回転が落ちてしまった悲しさ、イメージが浮かんできません。あつかましいお願いで申し訳ないのですか、写真をUPしていただけると嬉しいのですがいかがでしょうか。お手すきの時で結構です。よろしくお願いします。

退会済みユーザー
投稿日:2018 6/27

カッツアイさん、 簀子は きっちり箱に付いています、 写真では 確かに浮いているように見えますが。

夏暑いとき 天蓋に替えて枠を置く と言うことですが、 空気逃がすのは どこからですか? わたしも そうしたいと思いますので、 教えてください。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中