ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本蜜蜂の特性から春の分蜂群の越冬割合はどれくらいなのでしょうか?

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2018 7/30 , 閲覧 2,040

日本蜜蜂飼育に取り組んで7年になりますが、毎年、本当は皆さんどうなんだろうと素朴な疑問を持っています。分蜂群の越冬割合はいくらぐらいだろうか?

女王蜂が頑張っても3年の命、1群が3回程度の分蜂を繰り返しても元群と合わせても4群。来年の春の分蜂時期までに、どれだけの生存競争でしょうか?

自然群(野生群)はどうなのか?→研究・調査できてないので分からない。・・・だろうな。

飼育群→巣箱の種類、飼育場所や方法、環境や蜜源の多少、病害虫の発生消長、飼育者の能力や技術など・・・制限要因が多すぎて不明でしょう。

私の場合の工程管理(目標です)は、春分蜂30群、夏越し25群、秋群20群、採蜜群10群、越冬体制群15群、越冬群10群を見込んでいます。皆さんはどうでしょうか?

回答 7

ポチ 活動場所:長野県
会社員 男性 妻子有り
投稿日:2018 7/30

夏越し25群から冬越体制15群は減りますね~人に譲るからですか。私の理想は越冬群5、春分蜂10、待ち箱入居2、越冬体制7、越冬成功5~7です。増えた分は嫁に出してだいたい春の本巣は5がベストです。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/30

ポチさん。 コメントありがとうございます。

ポチさんは丸胴式?重箱式?巣枠式?なのですか。

飼育当初は1~3群居れば、秋にはどの群からも採蜜できるし、しっかり家賃が貰えると勘違いしていたからです。

私達の場合、重箱式ですが採蜜可能な重箱5段まで増巣する群は、飼育群の中で1/3しかいないのが現状です。1か所に1~3群の分散飼育なので、蜜源不足の懸念はないと思います。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2018 7/31

おもに重箱ですが、採蜜は箱の種類やサイズで早くできたり沢山取れたりするのはご存じだと思いますが、どのくらい蜜が欲しいかで飼育群数も変わってくると思います。年に2回採れる群も有れば一回も取れない群も有りますし年によっても違いますね。越冬率が良いことが一番大事です。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/31

ポチさん おはようございます。

>夏越し25群から冬越体制15群は減りますね~人に譲るからですか。

基本的に放任的飼育ですからSBV、アカリンダニ、スムシ、スズメバチ、逃去、寿命などの対策は限定的です。よって、減少幅が大きくなります。

>越冬率が良いことが一番大事です。

そうですよね。春の分蜂シーズンを考えると、越冬5群程度が管理しやすいと思います。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2018 7/30

wakaba-どじょっこさんこんばんは、凄く沢山の群を世話された居るのですね。
私は、昨年は2群中2群を冬越ししました。今年は3群を冬越し出来る様世話していきたいと思っています、それからいま重箱の1群を巣枠に移動してくれないか、お願いしているところです。
秋までに移動してくれたらいいなと思っています。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/30

カッツアイさま こんばんは。

あちこちに置いてある巣箱は、飼育しているとの認識ではなく、野鳥の巣箱を設置している感覚です。日本蜜蜂がそこに住み着いてくれる事が大事なので、その軸足はぶれないと思います。

日本蜜蜂を大事に育て、見守り、観察し、癒しや新たな発見など、それぞれがいろいろな考えや方法で関わることが大事だと思います。

飼育群2群中の2群越冬ですか。すごい!100%ですね。私達は越冬群を30%にしています。10%は上げたいのですが・・・なかなか難しいです。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 8/1

wakaba-どじょっこさん こんばんは、
今さくら姫群を自宅から直線10kmの勤め先緑地から引き揚げてきました、昨日2時頃洋バチの盗蜜を発見巣門を閉めたり等昨晩から対処し問題無いと、きょう11時に巣門を開けたその後12時30分にチェックしたら又洋バチの来週でした、14時ごろ14セイヨウを退治巣門を閉め自宅第二置き場に移動しましたが、ほとんど盗蜜されたみたいです。
世話の仕方不足で、1群いなくなると思うと残念です。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 8/1

カッツアイさん、 今年は思わぬ事が続きます。

春分蜂の多さ(順調すぎるほど:6回分蜂群有り)。その代わり・遠方(山の彼方)へ旅立つ群多し。夏分蜂(孫分蜂)が明らかに多い(結婚相手はどうするの?→全体的に高ければ可能性は高いのかも)。

私も今年初めて西洋蜜蜂の逃蜜(大喧嘩・殺戮)による逃去の確認。など。。。気候変動が拍車?(台風が東から西に横断する異常:どうなってるの?)

今年はともかく異常です。少ない飼育群の方々は要注意でしょう。手元に置かれるのは養生・管理しやすいのですが、それが危険を助長する場合があるので、細心の注意と観察を怠りなく。

日本蜜蜂は野生です。人の世話を求めてはいないと思います。見守ることが大事ではないでしょうか(心中は察しますが・・・)。

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2018 7/30

全て重箱式です。春先の越冬群数を、仮に10とします。1年間の平均的な実績は群数で、待ち箱入居10、合計20。

その後、逃去・消滅10、採蜜3、越冬10です。当然、温暖地・寒冷地等の地域差があるとともに、管理の適・不適も大いに影響しそう (^^; 養蜂年数は自慢になりません。

今年から1面巣門を4面巣門に変更したところ、スムシ対策と高温対策に有効である感触があります。ただし、4面巣門がオオスズメ対策にどうか、、

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/30

葉隠様 コメントありがとうございます。

日本蜜蜂の飼育状況がすっごく分かります。

飼育を始めた方々が不安なのは、1~数群飼育していても消滅してしまう事を理解しているかどうかです。

私たちの工程管理は目安です。設置した巣箱の入居状況追跡ととらえてください。自然界にいる昆虫ですから、一緒に寄り添うことで見えてくることがあります。

ロロパパ 活動場所:香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育…もっと読む
投稿日:2018 7/31

どじょっこ様

おはようございます(^^)d

皆様のご回答を拝見しますと、そんなに入居からの越冬率は悪いのか……と思ってます。

私は今年から始めた初心者で、現在は重箱にて三群お世話させてもらってますが、これが一群でも消滅するとなると、大ショックですよ。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/31

ロロパパさん おはようございます。

西洋蜜蜂の統一された巣枠式の管理ではなく、色々なやり方で行っているので、飼育技術が固まっていないのが現実です。

自然相手ですから当たり前のことで、趣味的養蜂から発展しにくいのが現状ではないでしょうか。

巣枠式で分蜂や病害虫管理が安定してできるようになれば、越冬率は高まるでしょうね。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 7/31

自然群や伝統的飼育(丸洞、角洞、重箱式巣箱)では約3割といったところではないでしょうか⁉

感覚的なものですが、平均3つの分蜂を出して元巣女王の寿命がきて1つは遠くに行って平均を保つ、そんな感じがします。

また、同一場所では3群までが精一杯に思います。

巣板式巣箱では人工分蜂して交尾~増殖させ、調子の悪いものは合同などで対処しますので例えば私の巣板式巣箱管理の場合群入手~翌年2つに~翌々年6つ(実験群を含む)となっていますが、同一場所飼育ではやや過密なので現在給餌を必要としています。管理できれば越冬期までの生存率は100%となります。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/31

ハッチ@宮崎さん お世話になります。

>自然群や伝統的飼育では約3割ぐらい。

>同一場所では3群までが精一杯に思います。

納得です。3割程度と割り切って飼育ですね。また、一か所の多群飼育は控えるべきですね。自然群も込み合って栄巣していませんから。

越冬群を増加させる工夫は、やはり巣枠式巣箱に行きつきますね。いつか取り組みたいと思います。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 7/31

wakaba-どじょっこさん、こんにちは!

巣枠式飼育は管理~干渉し過ぎの感は拭えず、自然分蜂後と人工分蜂のその後を比較すると前者の方が明らかに優位に増勢意欲が勝りますので、蜂蜜収穫など差が出てくるものと思います。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/31

ハッチ@宮崎さん、お世話になります。

蜂蜜が主目的でなく、飼育技術の向上や越冬群の確保のためなど、自宅群だけでも巣枠式に挑戦したいと思います。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 8/1

wakaba-どじょっこさん、こんばんは

私は、巣枠式と重箱ですが、主に巣枠式(自作か式)で、今自宅付近に7群います。私の付近は、とても蜜源は豊富であり、現在でも全然競合過剰である、とは思っていません。廻りにどれだけの数を置けるかは、それぞれの環境によって大きく異なる、と思っています。

しかし間違いなく言えるのは、上にハッチさんも書かれていますが、

>巣枠式飼育は管理~干渉し過ぎの感は拭えず、

これは、その通りであり、やってみると分かりますが、巣枠式の数が増えるほど、とても手が掛かるようになります。昨年までに、14箱作ってありますが、当分の間はこれ以上は作らないようにします。 (^^ゞ

ただし、人工分蜂の面白さや、巣枠で観察する事の面白さは、とても良いですよ。私もハチミツの量を採る事が目的ではありませんので、これからも飼育自体を楽しんで行くつもりです。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 8/1

nakayan@静岡さん、おはようございます。

巣枠式での管理を満喫されてるようですね。私も頑張ってみます。とは言え、この時期では逃去群とか駆除依頼がなければ、女王と巣板の確保が困難ですね。来年までお預けかも?

むろちゃん 活動場所:兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教…もっと読む
投稿日:2018 7/31

どじょっこさん、はじめまして。私は兵庫県、比較的に温暖な農村地帯です。今年5年目です。巣箱は全て2面巣門の重箱式です。数年(3年間)7群~9群ですが越冬は3群~4群です。待ち箱を増やしても減らしても入居の数は変わりないような...。冬越しの失敗はオオスズメバチ・蜜源不足です。越冬の給餌はしていません、貯蜜が十分に無い群からは細密しません。今年は3群から1段づつ(合計3段分)の採蜜をしました。これから秋の間に越冬用の蜜を貯めるでしょう。できれば全ての群に越冬してほしいと願っています。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/31

むろちゃんさん、よろしくおねがいします。

>数年(3年間)7群~9群ですが越冬は3群~4群です。

重箱式での越冬が約4~5割ですか。かなり魅力的ですね。

>冬越しの失敗はオオスズメバチ・蜜源不足です。

3年前まで蜂児捨て(子捨て)で痛めつけられ、2年前からはアカリンダニにいじめられています。対策が充実すれば、重箱式でも5割は確保できるかな?との甘~い考えでいますが、はたしてどうなりますやら?

飼育されている地域では、SBVやアカリンダニは大丈夫なのですか?

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2018 7/31

今のところアカリンダニは陰性です。SBVも思い当たりません。昨年、少数(5匹)の蜂児捨てに心配しましたがすぐに収まり越冬してくれました。アカリンダニ対策にギ酸・メントールも用意していますが不要なので保管したままです。畑にはレモングラスも5株茂っていますがお茶に利用するのみです。とてもラッキーな蜂環境みたいですが水田が多いので心配はしています。そのうち農薬の犠牲が出てくるかもしれませんが、これは私の力では打つ手が無いと思います。出ないことを願うのみです。それにしても蜂は可愛いですね。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 8/1

とても良い環境で飼育されており、羨ましい限りです。

本当に日本蜜蜂は心を癒されますね。

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2019 12/10

wakaba-どじょっこさん

こんにちわ!

千葉県大網白里市の林で1群を重箱で飼っています。

ご質問を読んでいて、冬越しは大変なハードルなんだと、心配しています。

本日現在は花粉の運び入れも1分間に2匹位(午後2時現在)あるので、大丈夫そうですが、

1群で1群越冬できると言う事は快挙なんでしょうか?

日本みつばちを下さった方も、何もすることはありませんよ」って言われて貰ってきたので、

なんか、心配になりました。

回答になってなくて申し訳ございません。

0
どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/10

極楽トンボさん こんばんわ。

ちびっ娘達を飼育したことで、温暖化や生態系、農薬問題などに関心が広がり、自然環境などに注意することができて本当に良い事だと思います。

そうしたささやかな取り組みと優しさ、思いやり、見守りなどが快挙につながっていると思います。・・・ちびっ娘達は懸命に命を紡いでいるだけですが・・・。。。(^-^ )。。。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中