ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ミツバチが活動しない蜂場、撤退しようと思いますが原因は何でしょうか。

masukawa 活動場所:福岡県
蜂場の事情で大規模は望めませんが日本ミツバチは数郡規模には増やしたいです。 セイヨウミツバチ、ニホンミツバチの両方について教えて下さい。 西洋蜂と日…もっと読む
投稿日:2018 8/5 , 閲覧 638

昨年から借りた蜂場は午前中は木漏れ日の半日陰で、午後からは日陰になる、涼を運ぶ谷川に隣接した耕作放棄地です。

人里近くの隠れ家的な静かな場所で100m先からは菜園や、敷地の広い戸建て住宅団地、雑木林の山が連なり、蜜源にも恵まれた蜂場と喜んだのですが、何故か蜂の出入りが極端に少ない状態に陥っています。

昨年は西洋ミツバチ2群を置いたのですが、6月から2か月近くも、殆ど殆ど全く出入りしなくなり、絶滅していると周辺の人にも言われ、800m離れた畑に移動したところ、移動直後から活発になり順調に回復して、今も好調です。

跡地になったこの蜂場に日本ミツバチの、自宅庭で捕獲した1群と、この蜂場に置いた待ち桶に自然入居した1群との、計2群の重箱を置いているのですが、5月はまずまず活動したものの、6月に入って出入りが極端に減少して、今の時期に至るまで殆ど活動していないです。

重箱は底板に置いた高さ6㎜駒の4面開放巣門の構造で、持ち上げて見ると重さはまずまずで、これは5月に運んだ蜜と思われ、巣門前や底板に死蜂や死蜂児、スムシを見たこともなく、スムシが入っている形跡もないです。

今の時期、早朝も、午前も、午後も、夕方も出入りする蜂は5分間に1匹程度、箱の外壁にへばり付く蜂も見当たらず。静かに箱を持ち上げようとすると中から蜂が多数飛び出してきて攻撃します。この攻撃は過去に経験したことのないもので、従前は箱を持ち上げたくらいでは静かなままで、日本バチに攻撃されるのは冬場だけでしたが。

この蜂場の周辺には多数のイノシシが生息していて周辺の軟弱な土地は掘り返されてばかりですが、巣箱は地面の固い場所を選んでいることと、箱周りに唐辛子の実を多数バラ撒いて、箱の上には重い重石を置いていることあり、目に見えた実害は感じていないのですが、イノシシにいたずらされて怖気づいて中に閉じこもっていることも考えられます。

日陰のない炎天下の畑に置いた4郡の西洋バチは夏に入っても多量の蜜を集めて産卵も順調なのに、800mしか離れていなく夏も涼しいい蜂場の日本バチ2群が箱内に閉じこもったままとは。

原因として何が考えられますか。

補足
スズメバチは6月までは、生ワイントラップで多数捕獲できていましたが大雨が降った1カ月程前からパッタリ見なくなりました。

+1

回答 3

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2018 8/5

失敗の原因がわからず、同じ失敗を繰り返した私の例です。

①谷川に近い所は、他より気温が2~6℃低いため、午前半日影・午後日影の地点に2年間重箱式を複数置いたが、採蜜できず全て逃去。雑木林に恵まれているが、谷川に近いために湿気が多い。

②日照は昼の1時間程度の所に巣枠式を複数置いた。強勢群がいずれも次第に弱小化し採蜜できなかった。川はないが、凹型地形の底で日照が少ないために湿気の多い場所であった。

他にも同様の事例を複数経験しています。結局、湿気の多い所での和蜂養蜂はすべて失敗に終わりました。過度の湿気は、①目に見えない病気が発生 ②糖度の低下 ③かび を招き、全て失敗したのではないかと考えています。

湿気の多い場所では対策として、地面から上がる湿気を遮断するために箱周囲に湿気を通さないものを敷く、箱をビールケースに載せ地面から離す などを試みています。湿気が多くても、日照時間があり、風通しが良ければ、気温の低い所は有利で、蜂場としては ”適” かも知れませんね。これは、温暖地域で言えることですが。

◇猪は待ち箱には悪戯しますが、営巣箱に手(足?)を出したことはありません。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 8/5

葉隠さん、こんばんは

>猪は待ち箱には悪戯しますが、営巣箱に手(足?)を出したことはありません。

私の付近にもイノシシは大変多いのですが、昨年蜂友が道路擁壁の上にあった角胴に入っていた蜂事イノシシに下に落とされ、まだ通っていたので場所を変えて持ってきたのですが、最後は逃去されました。

それ以外にも、入っている物をイノシシに落とされた例を聴いています。私の付近の、“猪密度”が濃すぎる問題かも知れませんが、入っている物もこちらでは被害を受けています。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 8/5

nakayan@静岡 こんばんは

営巣箱にも猪が手を出すことがあるのですね。はがゆいですね。勉強になりました。当地では、営巣箱のそばまでは来ますが、箱には手出ししません。

蜂場に行くと、時々猪がこちらに気づかず近づいて来ます。そのときは、100円ライターに火をつけて風向きを確認、こちらが風下ならじっとして猪の様子を観察します。風上なら、いずれ気づかれるため、近づく前に音を出して追い払います。猪が近づくと鳥肌がたちます!

箱を落としたのは、"頭の黒い何かの可能性はないかな” の思いもよぎりました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 8/5

葉隠さん、私の所は、20年以上前から猪が爆発的に急増し、やむをえずワナ猟の免許をとり、自衛のために猟をしています。

もともと人工の少ない集落に住んでいますが、推定人口の*倍の猪人口((^_^;)があります。昨年も9月10月の有害駆除で10頭の猪を捕獲し、市と県から10万円、後に年度末に国から8万円のご褒美を戴き、予定外のこづかいだ、と喜んでいたら大蔵省に見つかり、取り上げられてしまいました。  (x_x)

>箱を落としたのは、"頭の黒い奴の可能性はないかな” の思いもよぎりました。

間違いなく、頭も黒いのですが、胴体も黒いイノシシです。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 8/6

頭は白いのも、茶色いのもありますね

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2018 8/5

よろしくお願いします。

masukawaさんのように飼育経験の豊富な方が、立地や環境条件の良好と思う場所でも、原因不明の飼育難。私なら農薬(ネオニコチノイド系、カーバメート系、有機リン系の粒剤)による軽度の被爆を疑いますね。

>100m先からは菜園や、敷地の広い戸建て住宅団地、雑木林の山が連なり・・・。

菜園や敷地内の防除に粒剤が使用されている心当たりはないでしょうか?。

イノシシ被害は夜ですから、昼に怖気つく必然性はないと思います。スズメバチなら目につきますし・・・。

masukawa 活動場所:福岡県
投稿日:2018 8/5

周辺の菜園は市民農園の家庭菜園ばかりで、ネオニコチノイド等の農薬を散布するような農園はないです。

この蜂場から500mの自宅で飼育していた頃も、現在西洋バチを飼育している畑でも長い年月、農薬の被害を感じたことは全くないです。

自宅庭は周辺住宅が混んできて飼育の継続は困難になり、西洋を飼育している畑のも、近くでの開発も進み西洋と日本の両方飼育は無理になってきたからです。

現在、西洋を置いている畑も、自宅庭も、この蜂場も蜜源の範囲は重なります。問題は蜜源の汚染ではなく、蜂場固有の原因があるはずです。

イノシシの他にもイタチなどは棲んでいます。
イノシシは冬から春にかけてはタケノコを掘り漁り、タケノコがなくなる6月以降はミミズを求めて地面を掘り漁っていることから、イノシシを疑いだしたのですが。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 8/5

masukawaさん ごくろうさまです。

>問題は蜜源の汚染ではなく、蜂場固有の原因があるはずです。

巣箱や設置状況、周辺の画像があれば、状況をもっとつかめるのですが、「蜂場固有の原因」となると、植生や日照条件、温湿度、通気性などになります。

『葉隠さん』の指摘のように、湿度は気になるところです。イノシシは、割と湿気ている場所に多くいるミミズを求めて掘り返していますから・・・。

ハートピース 活動場所:香川県
投稿日:2018 8/5

nasukawaさんこんばんは

少し気になったのですが、(市民農園の家庭菜園ばかりで、ネオニコチノイド等の農薬)これって意外に知らずに使ってる人多いみたいですので 注意して見たほうがよろしいかと思います。

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2019 11/3

masukawaさん、はじめまして。

不思議な土地ですね。

その後の事が知りたいです。

本日現在はその場所で養蜂なさっていますか?

私も千葉県ですが、上総一ノ宮の山の上で養蜂を検討しています。

午前も午後1時位までは陽が当たります。谷川など湿気を呼ぶものはありませんが、ちょっと似ているので、、、、

イノシシはいますよ。

+1

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中