ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

mituyasuさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本蜜蜂の採蜜時期について 巣箱のスノコについて

mituyasu 活動場所:長崎県
家庭菜園内で、一群飼育しています。来年は、後2群増やせたらと思っています。 よろしくお願いします。
投稿日:2018 8/16 , 閲覧 1,239

今年の4月に、分蜂したばかりの蜜蜂を、巣箱ごと7月に知り合いから譲り受けて、今順調に育ってます。まだ、飼育して1月位しか経ってしませんので、何もわかりません。

そこで、質問します。4段式の重箱巣箱を使用していますが、3段目位まで、巣が下がっています。そこで、採蜜したいと思っていますが、一段目だけ、採蜜した方がいいのか、一度に2段目まで、採蜜した方が良いのか、どっちなんでしょうか?時期は年一回と言われていますが、溜まっていれば、2回でも、いいのでしょうか?

また、巣箱の一番上に置く、スノコは絶対必要なんでしょうか?

よろしくお願いいたします。  長崎県 ミツヤス

回答 6

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 8/16

3段目位まで巣板が下垂してる状態であればよくて下画像くらいかなと予想します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9032382649500590229.jpeg"]

上から1/3(緑矢印まで)が貯蜜、最下から育児域(×印部分)、その間に花粉。

∴2段採蜜してしまうと花粉や幼虫を採取して蜂群にはよくないので欲張らずに1段程度がいいと思います。

私の飼育場所では現在蜜源が涸渇してる状態なので上部貯蜜域は消費が進み、空巣房になってしまってますので、近隣の日本みつばち飼育者などの意見やその地域に合った採蜜時期をお聞きになって判断されるといいですね。

簀の子についてですが、私の飼育地域にはアカリンダニが未侵入のため私たちチームでは用いていませんが、いざ感染の場合にはメントール処方するのに必要になります。

mituyasu 活動場所:長崎県
投稿日:2018 8/16

ハッチ@宮崎さん回答ありがとうございました。

長崎は、アカリンダニがいるかどうかは分かりませんが、いずれにせよ、簀の子は、あった方が良いということですね。

ポチ 活動場所:長野県
会社員 男性 妻子有り
投稿日:2018 8/16

3段ではまだやめた方が良いと思います、巣落ちする可能性が有りますので一群しかないようでしたら大切に増やしてから採蜜の方が良いと思います

mituyasu 活動場所:長崎県
投稿日:2018 8/19

ポチさん、回答ありがとうございます。まだ、一群しか飼育してないので、大事を取って、来年に採蜜しようと思ってます。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2018 8/16

mituyasuさんこんにちは、まず重箱大きさは、内寸240深さ140mmの私の巣箱4でお話ししますと、蜜を絞るのは来年分蜂後6月末位に致します、
多分今年は4段目いっぱいになると思います、私なら120㎜位の巣門枠の上に4段一杯にして冬越しをします、余程巣板の伸びが早く5段位敗になり巣門枠にまで膨らんできた状態になったら10月に一段切れるかも知れません。でも確実に冬越しをするのであれば、分蜂まで待ちます。
そうすれば、6月は2段採蜜します。
それから簀子ですが、私は絶対必要と思います、まず第一にメントールを簀子上に置きます。
それから砂糖水の給餌が必要な時は簀の子の上に置きます、

mituyasu 活動場所:長崎県
投稿日:2018 8/16

カッツアイさん回答ありがとうございます。そうですね。初めての飼育なので、大事を取って来年まで待って、採蜜しようと思います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 8/16

mituyasu さん こんにちは

❶巣箱のサイズが、よくある内径25×25×高さ15cm前後の重箱で、3段目までということなら、皆さんが言われるように、採蜜は早いような気がします。
一群なら、来年の分蜂を期待して、蜜を十分に残し、冬越しを優先された方が良いと思います。

❷巣碑が十分伸びているだけでなく、貯蜜が充実しているなら、一回で2段目採蜜も、年二回の採蜜も可能です。

❸一番上に置くスノコと、スノコ上にメントール等のアカリンダニ対策の薬剤や、給餌のための空間は、確保して置くに越したことはありません。複数群飼育する場合、後付けや、改造はめんどうです。

追伸
どのように、巣碑が3段目まで伸びているか確認されたのでしょうか? 
巣碑が露出し、ハチに覆われていない状態で、カメラ等で写したもので確認されたのでしょうか?巣箱の内部、側壁付近のハチの数も少ないようなら、少し心配な状態とも言えます。また、夏は温度の上昇で、巣碑の中心付近を避け、巣門や外壁、巣落ち防止棒に、分散しますので、巣碑が伸び、ハチが増えたと勘違いされることもあります。

退会済みユーザー
投稿日:2018 8/16

奥会津の猪俣プロは 五段目まで巣脾伸びたら 蜂蜜採るそうです。

わたしのは、 入って十三週で 長いので四段目半ばですが、 まだまだ採りません。 ちなみに 写真の巣落ち防ぎの針金は 下のが六段目 その上のが五段目のものです。

簀子は 必ず付けて、 アカリンダニ予防に メントールを 早く容れてやりましょう。 ダニにやられたら 元も子もないし ほかの人が飼うものに伝染しますし、 転ばぬ先の杖ですね。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/003/378984880783255203.jpeg"]
オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしてい…もっと読む
投稿日:2018 8/17

こんにちは。三段目ならば私ならば採蜜はしませんね。越冬の事も考えて来年の分蜂が終わってから、6月の末から7月の初め頃が良いかなと思います。私は今年入居した群は採蜜しません。それと簀ですが、アカリンダニの為のメントールを設置するのには、必要ですね。後は採蜜をするのにもとても楽ですね(笑)  簀の間からブロアで風を巣箱内に送り蜜蜂達を下に追いやれるので、犠牲蜂がほとんど無く作業がとても楽ですよ(笑)

ちいおか2539 活動場所:茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ…もっと読む
投稿日:2018 8/17

おはようございます。

ハッチ@宮崎の写真に尽きると思います。

簀の子はあった方がいいです。猛暑対策にも役立ちます。

巣落ち予防棒は入っていますか?採蜜前に確認された方がいいと思います。

+1

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中