ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
糖度が低い蜂蜜は発酵しますが、採蜜前の巣房内の蜂蜜は発酵しないのでしょうか?

山じい 活動場所:鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4人でグループを作っていましたが、昨年にリーダー格の人が亡くなり情報交換の場がなくなったのでこのQ&Aに…もっと読む
投稿日:2018 9/29 , 閲覧 4,315

例えば採蜜した蜂蜜の糖度が76度だとすれば、貯蜜されている蜂蜜も同じ糖度だと思います。採蜜後に発酵が始まるとすれば蜜蓋の中の蜂蜜は糖度が低くても発酵していないと思われます。このあたりについてご教示いただけないでしょうか。

幸いなことに我が家では発酵した経験がないのですが、採蜜前には糖度計や除湿剤などを準備して取り掛かります。セイタカアワダチソウの開花具合を見計りながら10月上旬あたりには採蜜予定です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2470079046031986665.jpeg"]

女王陛下の近衛兵はしっかりと目を光らせて職務を全うしております。

お蔭様で春秋2回も蜂蜜をいただくことができますね。

回答 7

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 9/29

山じいさん、おはようございます。

日本みつばちの完全封蓋蜜巣脾の蜂蜜を採ったものは西洋ミツバチのそれと比べるとサラっとした感がある様に思います。中には越年したもので濃い蜂蜜がありますが。

醗酵に関しても私は酵素により少しずつ熟成が進むのではと思っています。実際私の近隣で古くから日本みつばちを飼育してる方の中に取れた蜂蜜に熱を加えて保存するのだという方がいまし。

いづれにしても巣内においては蜜蜂の管理がなされて保存に耐えているのではないでしょうか⁉

下の画像は記念すべき初日本みつばち収穫蜂蜜です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/136/13607165837953685178.jpeg"]

変質することなく現在に至っています(^^)

山じい 活動場所:鳥取県
投稿日:2018 9/29

ハッチ@宮崎さん こんにちは。34年前の初収穫の蜂蜜画像まで添付していただきありがとうございます。蜂蜜の凄さをいまさらながらに感じます。

熱を加えて保存するとは、発酵菌や雑菌を死滅させて保存するということでしょうか。この初収穫の蜂蜜は加熱してあるのでしょうか?。当然ながら巣内に貯められた蜂蜜は一切加熱はしていないのに変質することなく長期保存ができるのでしょうね。

蜂蜜の凄さや不思議さは考え始めると益々深みにはまります。実に面白いですね、ありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 9/29

私は自然のままが一番と考えていますので、初収穫のも含め加熱処理したことありません。

山じい 活動場所:鳥取県
投稿日:2018 9/29

やはりそうですね。加熱すると風味や栄養素がある程度は損なわれるでしょう。

noji 活動場所:愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は…もっと読む
投稿日:2018 9/29

山じいさま、おはようございます。

素人的な考えですが、巣の中では空気に触れていないから発酵しないと思います。【採蜜】私も早くそのステージに進みたいです!

山じい 活動場所:鳥取県
投稿日:2018 9/29

nojiさん おはようございます。

蜜蓋でしっかりと密封して酸素を遮断するからでしょうか。だとすれば採蜜したものを脱酸素処理できれば発酵が防げるかもしれませんね。楽しみな作業が目前です、早く採蜜ステージにお出掛けください。

wild bee 活動場所:兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと…もっと読む
投稿日:2018 9/29

こんにちは

私はこのように思っています

花の蜜の糖度は20から 良くても40 くらいですから 蓄えると まず 糖度を上げることに頑張っていると思います

そして長期保存のために 糖度が上がった密謀には蓋がされると思っています 蓋がないといつまでも 湿度によって糖度が上がったり下がったり するのではないでしょうか!

山じい 活動場所:鳥取県
投稿日:2018 9/29

wild beeさん こんばんは。そうですね、蜜蓋は必ずするように思います。

では、花蜜を蓄えてからどんな理由で糖度を上げるのでしょうか?

①一定の容積の巣房に花蜜だけを蓄えるより、糖度を上げた蜂蜜を蓄えると約2倍の糖分を蓄えることができる。例えば、花蜜の糖度が30度として、80度まで糖度を上げると50%の水分がなくなり、その分だけ蜂蜜としてさらに蓄えることができると思います。

②蓄えた蜂蜜を自分たちの栄養素として品質を保ちながら、長期保存ができるようにする。

私にはこの二つの理由しか思いつきません。花蜜を3日間かけて蜂蜜に仕上げると聞きます、その労力は相当なものと思われますが、そうしなければならない大きな理由があるのでしょう。知りたいと思い始めるといつまでも頭から離れません(笑)

wild bee 活動場所:兵庫県
投稿日:2018 9/30

おはようございます

台風怖いですね

それはさておき おっしゃるように 、その通りだと思います

そしてそのことは最大の目的 自分たちの子孫を残していく 上で 食料は一番大切だと思います

極端に言えば 蜜しか食べないのだから 越冬するためには できるだけたくさんの蜜を残すため 保存しなければならないと 思います

また集蜜などの活動についても 遠いところには糖度の高い みつをもらって 出かけるそうです

糖度が薄い燃料は重いですからね

本当に興味が尽きないです!!

山じい 活動場所:鳥取県
投稿日:2018 9/30

wild beeさん こんにちは

先ほど台風に備えて巣箱を支えているチェーンの緩みを点検したところです。無事に通過してくれることを願うばかりですね。

秋の採蜜は大事な越冬用の蜜を欲張って採り過ぎないよう気を付けています。遠いところには糖度の高い蜜を・・・そうなんですか! 蜜蜂社会はどれだけの知恵を持っているのか計り知れないですね。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2018 9/29

糖度の低い蜂蜜を蓋掛けすることはなくて,低い場合は風を送って糖度を上げてから蓋掛けします。流蜜の多い時は夜通し送風しているので箱の中でゴーーーッと云う音が一晩中聞こえますよ

山じい 活動場所:鳥取県
投稿日:2018 9/30

T.Y13さん おはようございます。

そうですね、昼間に活発な出入りがあると夜通しゴーという音がしますね。翌朝には巣箱の内側がベッタリと濡れていて、大量の水分を発散させているのが分かります。これだけ苦労して貯めた蜂蜜ですから大切に扱いたいですね。ありがとうございました。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2018 9/30

山じいさま、こんばんは。私はこのような経験があります。蜂友さんの逃去した群が残して行った巣板をもらいました。巣板はできるだけ崩さずに垂れ蜜を取りました。5日くらいそのまま常温で放置したら、コップ1杯の蜜が取れましたが、少し酸っぱくなっていました。残された巣板を給餌用に巣箱に入れたところ、蜂たちは喜んで食べていました。少し酸っぱくなった蜂蜜も、吸い取って自分たちの巣房に蓄えると発酵が止むとは思えませんが、元々自分たちで蓄えていた蜂蜜と混ぜて、気にしないで利用することはあるのかなと思いました。すごく発酵が進んでしまった蜂蜜も喜ぶかどうかはわかりませんが。

山じい 活動場所:鳥取県
投稿日:2018 9/30

はっちゃんさっちゃんさん おはようございます。

発酵に関しては空気(酸素)に触れる、ということがキーポイントになりそうですね。少々発酵していても蜂たちには影響がないことが分かりました。ありがとうございました。

特製ぱん 活動場所:東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2023年は入居飼育7年目になりました。 今春の分蜂が多くあり数として重箱13群となりましたが多くが嫁…もっと読む
投稿日:2018 9/29

山じいさん

私見ですが、巣にある時は花蜜から蜂蜜へ変わるまで働き蜂が何度も体内に吸い取り体内の酵素が混じり吐き出す時水分を揮発させる作業を何度も行なって段々と糖度を上げており、蓋がけするまではその酵素が活性されているので発酵しないのでは、また蓋がけされると蜂蜜と蓋の間は隙間なく空気が入らないようになっているのではないでしょうか?

ジャムなどを瓶詰めする際は瓶一杯にしているのも空気が入らないようにして発酵しにくい工夫ではないでしょうか?

山じい 活動場所:鳥取県
投稿日:2018 9/30

特製ぱんさん おはようございます。

蜜蜂の酵素が重要な役割を担っていることと、空気(酸素)との接触に絞られそうですね。ありがとうございました。

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。
投稿日:2019 7/3

ハチミツが発酵しない最大の要因は水分が少ないからとはおもっていません。

別な要因が存在します。

山じい 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 7/7

同じ糖度でも環境によって発酵しない場合があるとすると、発酵の原因となる微生物の活動に答えがありそうに思いますが分かりません。

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2019 7/7

当方も同じような考えです、いろんな菌の活動限界の水素イオン指数かな。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中