ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱、巣落ち防止棒をいつ取り付けていますか?

ちいおか2539 活動場所:茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ…もっと読む
投稿日:2018 10/8 , 閲覧 996

採蜜時、巣板を取り出す際に巣落ち防止棒があると作業がやりにくいという経験を何度もしました。巣落ち防止のためには巣板の90度方向の棒が有効でしょうし、作業の為には 本数は少ない方がいいと思います。この為には、①巣板が2段目以降まで伸びた段階で90度方向にだけ取り付ける、②重箱作成時に防止棒を一方向にだけ入れておいて巣板の方向を90度方向に指定する、等が考えられます。

①について   ⑴巣板の方向の確認方法 ⑵挿入孔を開ける方法=ドリル使用時の振動で逃去しないか? ⑶巣板に棒を挿入しても逃去しない?

②について   巣板の方向を指定することは可能でしょうか? 可能でしたら方法は?

質問内容が纏まらなくてすみません。ご指導よろしくお願いいたします。

+1

回答 4

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 10/8

tiioka2539 さん おはようございます。

①について ⑴巣板の方向の確認方法 ⑵挿入孔を開ける方法=ドリル使用時の振動で逃去しないか? ⑶巣板に棒を挿入しても逃去しない?

(1)は観察窓をつけるのが確実です。が観察窓をつけるのは手がかかります。
(2)これについては、このQAの常連ネコマルさんがドリルを使用して、後付けで巣落ち防止棒をとりつけたとの記事の記憶があるのですが ネコマルさんと違ったかな?


②について 巣板の方向を指定することは可能でしょうか? 可能でしたら方法は?
「指定」ついて、誤解していないなら以下のような方法もあるような気がします。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/091/9106604014996787915.jpeg"]

あと 以下の方法のように防止棒を外へ突き出す方法なら、抜くのは容易です。見た目は悪いが


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18398076673891966335.jpeg"]



退会済みユーザー
投稿日:2018 10/8

このサイトではありませんが、 針金を 折り曲げてUの字にして あらかじめ差し込むでおき 巣脾取り出す前に引き抜く、 というのを 見たことあります。 次に巣箱作る時は そうしようと思います。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2018 10/8

yamada kakashi さん おはようございます。コメントありがとうございます。

棒を貫徹させておく方法、確かに良い方法だと思います。トライしてみます。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2018 10/8


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/089/8915792392615572415.jpeg"]

私の巣箱は、簡単に巣落ち防止の番線が抜けるようにしてます

番線の方だけを写真の右のように、輪にしてます

反対は刺しただけです

継ぎ箱の時に最初から付けてます

採蜜の重箱から直接落とす時には、邪魔と思いませんでした

重箱から巣碑を落とす時に、抜きました

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2018 10/8

コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2018 10/8

ちいおか2539さん お疲れ様です。自分は巣箱を作ったらすぐに十字に入れます。写真のは12番(間違って購入)10番がお勧めです。今は10番で作成です。待ち受け巣箱にも入れています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/037/3745660652442781742.jpeg"]

今年の5月6日です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/045/4541246971753645019.jpeg"]

巣箱の出来上がりです。今から番線を入れます(10番がお勧めです)差し込むだけでは重さで抜ける場合が有ります。特に板の薄いのは簡単に抜け落ちると思います。上から押してみると判りますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/058/5870033478029988302.jpeg"]

完成です。写真のは12番です(間違って購入したので日本人のもったいないでした)やっと使い終わりました。今は10番を購入しています。自分の好きな方法で良いと思われますよ。頑張って下さい。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2018 10/8

コメントありがとうございます。

採蜜の時、番線を引き抜いたりしていますか?

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 10/8

一度嵌めたら一生外しません。中を持つので持ち運びとかは便利ですね。自分は邪魔と思ったことが有りませんので、巣板は小さくしないとどっちみち垂れ蜜でも圧搾りでも出来ませんので、それと巣蜜入り蜂蜜の時も4分の1以上入れる事は有りませんので、皆さんの言うように邪魔になった事もない感じですね。無いなら無いで良いのかも知れないですね。最初からつけていますので問題ないですね。外すのが面倒ですね。入らなくても付けて置きます。一番の良い点は下からの写真で何段目か分かるという事も番線の利点ですね。自分はこうしているだけですので、気にしないで下さい。なんでも最後は御自分の判断と思っています。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2018 10/8

ありがとうございました。最後の判断は自分でするようにします。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2018 10/8

今晩は、私の場合ですが、巣落ち防止のひごは竹製(直径3~4mmです) 重箱ですので、上段を採蜜すると、その箱の巣落ち竹ひご(内箱側)をカット(ニッパなどの工具)して巣全体へ採蜜網に落とし込みます。その後、竹ひご、巣蓋を外して、そのまま一番搾りです。

これまで巣落ち防止の材料は竹しか使ったことがありません。金属材料は使用していません(上記、作業効率のため、とても楽ですよ) 巣落ち防止の竹材は消耗品で、孟宗竹を細かくしてヒゴにしています。

箱には、巣落ち防止の竹材を用意して、継ぎ箱などとしています。最初から巣落ち準備しています。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2018 10/9

こんにちは、コメントありがとうございました。

私は園芸用のビニール被覆鉄線を使っていますが、巣板を伸ばす時に蜂達はこれを避けているように感じています。竹の棒の場合にはいかがですか?

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 10/9

竹製で10数年行っています。寸法なども変わっていません。久志先生の書籍だったと思います。それを真似ています。 竹製ですので、蜂達も違和感がないのかもしれませんが、それは、蜂達に聞いてみないと分かりません(笑)

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2018 10/9

ありがとうございました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中