ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
7月に自然入居した巣箱に継箱した方が良いですか?

kikurin 活動場所:愛媛県
松山空港近くに自宅は有ります、自動車の板金塗装の仕事 休日には畑で家庭菜園&少々の米作りです、 シンマイ  オジンデスよろしくお願いします。
投稿日:2018 10/14 , 閲覧 914


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/079/7973944466849166644.jpeg"]

7月に自然入居した重箱式、三段目の巣落ち棒まで伸びていました、巣落ち棒は真ん中です、継箱した方が良いですか?お教えください.

回答 4

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2018 10/14

今晩は重箱でしたら、この時期、底まで伸びることはないと思います。もうすぐ冬ですので、もし底まで伸びても逃去等することもありませんし、それ以上伸ばすこともありません。空いた空間が少ないほど、内部の保温のためのエネルギー消費もすくないので、このまま春先まで様子をみるのが良いと思います。春先には一気に巣を延ばしますので、2月前後には注意が必要です。

ボブパパ 活動場所:山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二…もっと読む
投稿日:2018 10/14

kikurinさん

こんばんは

巣箱の大きさがわかりませんが私は巣落ち防止棒まできたら継箱を追加する様にして

巣房の成長を見ながら調整しています

早ければ次回 防止棒が隠れるタイミングで

継箱するとか色々考えながら行ってください   自分で考えることも楽しみのひとつです

なので継箱追加に一票です

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2018 10/15

kikurinさんこんばんは、私は巣板が巣門枠の上の枠の中心に来たら今の時期は100mmH位の低い枠を入れる計画をしています。
一度巣板の確認をされてから継ぎ枠を考えられると良いと思います。

kikurin 活動場所:愛媛県
投稿日:2018 10/15

ヒロパパさん ボブパパ さん カッツアイ さん

皆さんコメントありがとうございます、もう少し様子を見ながら検討したいと思います。因みに巣箱の大きさは内寸250×250×150です。

kikurin 活動場所:愛媛県
投稿日:2018 10/16

小山さん こんばんは コメントありがとうございます、常に6段ですか?私は6段積むと持ち上げれないですね(年ですから)6段にするならばウインチを作らなくてはいけないですネ、考えてみます。

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2018 10/15

私は内径220㎜角×150㎜の重箱を、常に6段にしています。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中