ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
古いお墓に、蜜蜂の巣があり、頻繁に出入りしてます

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2018 10/19 , 閲覧 1,437

前日、親戚の法要に行くと、今のお墓の後ろにある古いお墓に、日本蜜蜂が営巣してました(ご自宅の裏です)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/143/14361912811022440864.jpeg"]

下手な絵ですみませんが、概要載せました

お墓の構造は、下段の石に丸く空間があるそうです

おそらく点線の部分に営巣していると思われます

Aの手水入れは、動かせます

その隙間から出入りしてました

蜂の出入り数から、かなり強群だと見ました

(私の巣箱より、出入り多いです)

家主さんも飼ってみたいと言われてます

和尚様は、「早めに保護か駆除を」と言われましたが

この時期に保護できるものでしょうか?

私は、「来年の分蜂時期に、待ち箱を置いた方がいい」と答えました

巣箱の材料(薄めの板ですが)や道具、蜜蝋はすべてありますので、貸すとも言いましたが

この時期に保護するとしたら、バキュームで蜂を吸い込み、できるだけ巣碑を巣箱に固定する

くらいしか、思いつきません

市販のブロア(バキューム)で保護できますか?

分蜂を待つ選択肢まで含め、ご教授お願いします

回答 6

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2018 10/19

気温12℃程度以上であれば捕獲可能です。それ以下では、低体温による死蜂が多くなりがちです。

(作業)

*寒冷紗で覆った網箱を作り、全体をビニール袋で覆って捕獲しています。捕獲作業中に捕獲箱に日光が当たると熱死の怖れがあります。捕獲作業後は、興奮・発熱による熱死と酸欠を防ぐため、すぐにビニールをはずしています。

*100V電源があれば、家庭用掃除機の ”弱” で捕獲できます。電源がない場合、エンジンブロアーを使用しています。

*育児中の巣板は、捕獲時から蜂の箱への導入完了まで、使い捨てカイロ・電気カイロ等で保温が必要です。

*気温16~17℃以下では、捕獲作業完了まで、カイロ等を捕獲箱底に置き、蜂を保温することが望ましいです。(低体温による幼蜂・若蜂の死を防ぐため)

※ 可能な限り低い吸引圧で捕獲する必要があり、吸引圧が強過ぎると身重の女王が傷み失敗に終わります。

(事後)

通常は蜜をほとんど回収することになるため、5~10リットルの砂糖水給餌が必要です。

11月以降の寒冷期には、蜂を優しく扱えば捕獲後 逃去することはほとんどありません。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/19

詳しく教えていただきありがとうございます

私には、かなりハードルが高そうです

もう一度家主さんに、来春の捕獲を勧めてみます

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2018 10/19

ひろぼーさん。 こんばんわぁ(* ^-^)ノ♪

佐賀県でしたら11月上旬頃までなら大丈夫ではないでしょうか(標高や寒暖差、積雪の有無、蜜源などを適当に想像しています)。すみませんm(_ _)m。

もし、吸引捕獲する場合は、GM-2をお勧めします。私は自然巣の捕獲や分蜂群の吸引などに使用しています。和蜂に負荷が少なく、捕獲後の逃去もほとんどありません。

吸引方法はサーキュレーション型のため、捕獲の網の中で負圧を受ける時間が限られます。恐怖を受けると和蜂達は貯蜜を食べて、お腹がパンパンになっており、掃除機の改良型では内臓破裂や蜜を吐いてベトベトになる場合や女王蜂が怪我をする可能性も高いですね。

GM-2はこんな器具です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/050/5046756240100915745.jpeg"]

ネットで検索してください。設計図も公開されています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/117/11785017659418900628.jpeg"]

ブロアー、ネット、ホースを取り付けて使用します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/103/10323834794587063228.jpeg"]

取り込みにくい分蜂群の蜂球、屋根裏や床下の自然巣、巣箱解体時の残留蜂などの捕獲(保護)用に使用します。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/19

詳しく教えていただきありがとうございます

検索して、どうするか検討してみます

自宅屋根裏に、また蜜蜂が出入りしてますので来春に向け準備するのも良さそうです

それを見ると、ブロアは吸引ではなく、吹き出すブロアとして使ってられますね

蜂が機械を通らず良さそうです

蜂側の吸引力は、ブロアの性能が大きめでないと、厳しいかもしれません

私のブロアは、充電14ボルトのものですから、出力が心配です

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/19

ちなみに、私の家は海抜5メートル

親戚の家は、川を3キロほどさかのぼった辺り海抜20メートルはなさそうです

年に1,2回5センチほど積雪します

霜はよく降りてます

今日は寒くて、最高18度くらい最低13度くらいでした

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 10/19

充電式では吸引力が足りないので、100Vタイプでないと無理です。

設計上、吸引力はホースを水につけて10cmほど吸い上げる力が必要のようです。

また、ホースは内側が滑らかで、外側がジャバラ型の洗濯機の排水用ホースが適しています。

私は島根です。佐賀よりは寒いし雪も多いです(放射冷却は佐賀の方が厳しいでしょうネ)が、この時期でも保護に行くことがありますよ。残念ですが、崩壊や逃去群の事例があって、もっと早く気付いて欲しいものですが・・・(_ _|||)。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/20

wakaba-どじょっこさん こんばんわ

2枚目の写真 網への吸引収容は、蜂への衝撃が小さいと思えます。私にはなかった発想で大変参考になりました。

私は、木胴縁で作った縦長の立方体(25*25*50cm)を寒冷紗とビニールで覆い、掃除機で箱へ横から吸い込んでいます。この方法では、蜂が壁に当たって怪我を防ぐために吸引圧が制限され、床下の巨大群の捕獲は作業開始から終了まで8時間かかることは珍しくありません。作業は疲れます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/103/10350297559022467772.jpeg"]

中でも最も時間を要するのは、吸引作業であり、吸引圧を上げられる装置作りが課題です。ご投稿をヒントに設計を兼ねて図を描いてみました。プラケースが吸引圧に耐えるか想像できません。耐えきれないなら、木枠を寒冷紗とビニールで覆う現行の装置が必要かと考えているところです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/074/7407003556438645195.jpeg"]



ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/20

吸引機と似た掃除機が、うちにあります


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/050/5072731744378942779.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/116/11630448868838545784.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/029/2959434921309324279.jpeg"]

三枚目の写真の、ホースから吸い込む場所に、目が細かい洗濯ネットを取り付けできれば、蜂が壁に当たらなくなりそうです

どうでしょう?

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 10/21

wakaba-どじょっこ さん
このGm-2 はハチにダメージを与えない良い方法だと思います。

家屋等の自然営巣の保護は、なかなか条件の厳しいところが多いようですが、この装置なら良い味方となりますね

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/21

ひろぼーさん こんばんわ

ご提案ありがとうございます。写真の掃除機 吸引圧の調整ができ、衝撃緩衝ネットをうまく作れれば使えるかも知れません。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/21

吸引圧力は、2段階とホースの穴の開きかたで調整するようです

GM-2がネットで探せません

(*_*;

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 10/21

ひろぼ-さん。 こんばんわぁ(* ^-^)ノ♪

Googleで、NPO日本みつばち保存会 GM-2と検索してください。

自作する事が前提で、開発状況や最新型まで設計図も公開されています。頑張ってください(^ω^ )/’’’ 。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/21

ありがとうございます

探してみます

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:2018 10/19

こんばんわ、飼育1年目の初心者です。

私も来春の分蜂後の保護を強くお勧めします。分蜂を確保することで1群の飼育を可能にし、蜂数の減少した自然営巣を保護することでもう1群の飼育が可能になります。また、分蜂後の春の保護でしたら巣板がなくても営巣する可能性があります。今の保護はリスクが高すぎます。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/19

回答ありがとうございます

家主さんに、その旨伝えてみます

ひろみ 活動場所:福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
投稿日:2018 10/19

こんばんは。

バキュームで直接、蜜蜂を吸い込むとかなりのダメージを与えます!

間接的に吸い込むような工夫が必要です!

私はこんな道具を作ってみました!


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/044/4453093043829750135.jpeg"]

出来るなら来年分蜂した後が良いですね!

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/19

回答ありがとうございます

前に、自宅の屋根裏の自然巣を取り込もうとした時に、掃除機に蓋つきバケツで、似た物を作りました

結果は吸引力が弱く、蜂を吸い込みできませんでした

バケツは、へこんでましたが


その衣装ケースは、吸引の時に、潰れませんか?

ホースの材質とかも教えていただけませんか?

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2018 10/19

今晩は、来年の春まで観察をお勧めします。お墓に影響を与えることはありませんので、その旨お伝えするのが良いかと思います。貴重な蜂達ですので、来年の春の分蜂時期に整理するのがベストかと思います。来年の春に、分蜂群をとらえて、元群はそのままでもよいかとおもいます。(何年も継続して暮らすのには、相当のエネルギーを必要としますので、数年先まで営巣出来るかは??です)

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/19

回答ありがとうございます

春まで様子を見るように伝えてみるつもりです

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
投稿日:2018 10/23

CM-2開発の風車ですか・・・。

このようなお墓はカロウトのない戦没者に多いお墓で下台を軽くするために削り取ってあります。

しかし、花台をずらしても手作業の出来る開口はないと思います。

従って吸引捕獲は不可能と思います。

春の分蜂群れを捕獲してください。

その後難度は高いですが比癖剤等の嫌がらせで蜂だけを追いだすことがベターだと思います。

+1
ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/23

コメントありがとうございます

家主さんには、春まで様子を見てもらうように言いました

冬の間に、うちに巣箱を作りに来るそうです

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 10/23

こんばんわ(^-^ ) 。

吸引器の紹介を勝手にして、すみませんでしたm(_ _*)m。

自作して実際に使用すると、和蜂に優しく思いやりのある器具で、製作された風車先輩の和蜂に対する接し方が理解・納得できます。ありがとうございますm(_ _)m(_ _)m(_ _)m。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/23

灌水時の液体農薬の混入器具に、非常に似た構造のものがあります

内側のパイプが、もっと細いですが、原理は同じですね

ブロアをとおさず蜂を取り込むことができるのは、すばらしいです

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中