ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
アカリンダニ「感染」なのか気にかかる事が2件ありますので質問致します

上小屋 活動場所:宮崎県
日本みつばち飼育に興味を持ち自然入居を待つこと3年、待望の一軍が入居、農業の傍ら毎日3回見ています! 癒しの小さい巨蜂です!
投稿日:2018 10/30 , 閲覧 523

こんにちは、今朝巣箱を内検したのですが気になりましたので質問です

1)蜜蜂の活動は活発なのですが3週連続で蜂球位置が縮小しています(重量は重たくなって        います)画像を添付致します

2)巣門近辺と底板に黒い粒がたくさん付着しています(画像なし)

もしも感染ならばどのように対応したら良いのかご教授ねがえればありがたいです!


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/135/13587874840737394509.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/073/7352630233290921448.jpeg"]

回答 1

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2018 10/30

上小屋さんこんばんわ、巣底に黒い点があるとしたら、それはスムシの糞tだと思います、写真を貼付してください。



+1
カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 10/30

上小屋さんこんばんは、チョット用事が出来関を外しました・
写真を見る限り強勢群の様でスムシの心配はないようです。
案外暖かいときは巣の表面は平らですが、寒くなって切ると2枚目の写真のように中心に固まり対応するようです、この蜂球の温度は35度前後です、
チョットお聞きしたいのですが天井は簀の子になっていますか?
最近はアカリンダニ症が蔓延していますので簀の子にするのは必至と思います、簀の子にして、内勤のミツバチを簀の子上に出入りさせると、スムシも払い落としてくれますので、安心できますよ。簀の子上の写真も見てみたいです。

上小屋 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 10/30

色々と勉強になります! ありがとうございます!

今ソフトバンクの試合が終了しましたので慌ててメールを開きました。

私の巣箱の最上段は「すのこ」です、すのこの上にメントールを入れていましたが隙間が5mmしかないので天井板を15センチ角に切り取り一番上からメントールを入れています、天井板の内側には網をつけていますので網の上にメントールがあります。

明日は私の定期検査(病院)なので夕方に画像「巣門付近、天井板」を添付致します! 御面倒ですがご意見をよろしくお願い致します。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 10/31

上小屋さん簀の子上には、ミツバチが行き来するようにしています。
この事で簀の子上でのいろんな給餌も出来、蜂たちが行き来しますので、スムシも落とされスムシの心配がなくなります。最低50㎜H快適100mmHがほしいですね、横開きにしてよこから ,メントールの確認などしています。
空間を広く取ることで蜜蝋での接着防止の網などは不要です。

これは夏用の150Hの空間をとった,状態です、
冬用は100Hにして重ね部には薄いスポンジでシールします。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/017/1778518680858279433.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/146/14601356030563860943.jpeg"]

これは簀の子上の空間を作っている箱です、夏用ですので大きくそしてドアーは空気抜きのシュロ布を挟んでいます。巣箱固定は常にロープで張っています、確認する時はドアーを開けるだけです。

上小屋 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 10/31

ありゃりゃ!私は教本通りに作っていましたが、さすが実践経験豊富な方は発想が違いますね!この空間に巣をつくる事はないのですかね? これなら巣箱の中が湿気ないですよね! この冬を乗り切るために早速作ってみます!

当方、見るもやるも初もの尽くしで、あれこれと悩みながらの毎日なので本当にありがたいことです! 改めて感謝いたします

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 10/31

上小屋さんお早うございます、最も勢いのあるそして蜜源豊富な群では盛り上げ巣を作ります、今年は真四角の盛り上げ巣を作り借ったのですが、少し蜜源不足でできませんでした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/000/97924761456128894.jpeg"]

これは盛り上げ巣を作らせることを目的に行った巣枠上です。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 10/31

記載忘れしました、100mmH位で無駄巣を創ったら短期間デ削っていきます。



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/020/2049610767673889026.jpeg"]
上小屋 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 10/31

こんばんは、ぎょぎょです!すのこの上に更に巣を作らせるんですね、これは何か利点があるんですか?

さて昨日の巣門付近の状態と上ぶた及びすのこの写真をアップします、何かお気づきの点有ればご教授願います!


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/002/223443375422553227.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/049/4985316200789482715.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/044/4440149827857245019.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/133/13315255617026172820.jpeg"]

上蓋と底板は巣箱が湿潤なのか常に濡れた状態です。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 10/31

上小屋さんこんばんは簀の子上の巣は盛り上げ巣と云ってきれいな巣碑になります、近年は失敗でした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/039/3904438836991302892.jpeg"]

確かonigawaraさんの盛り上げ巣と思いますが4角のきれいな盛り上げ巣です、この形にチャレンジしています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/139/13913468521770824581.jpeg"]

私の巣門です板を置いているだけです、巣門の開け閉め時は、蜂をつぶす事は有りません

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/125/12530219675761283617.jpeg"]

巣門から内部を移しました、この状態になったので継ぎ枠をしました。

2枚目の写真は蜜蝋ですね、全ぜん問題ないです。
3枚目の網が付いた写真は何でしょうか?簀の子でもなさそうで分かりませんでしたごめんなさい

4枚目の写真はメントールですね、平らな皿に茶こし封筒に10g位を入れ3袋位入れています、蜜蜂達がかじり巣の中に落とし込み、冬場でも巣の中の雰囲気がメントール雰囲気になり調子がいいです。
箱の中が濡れるのは、訪花して持ち込んだ蜜の水分を富ましたものです、ぬれると巣内環境が悪きなり、ゴキブリや変な虫が繁殖します、そして巣内が冷えます。
換気を良くしてください。簀の子の通リを良くして何時度を下げています。

上小屋 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 10/31

こんばんは、3枚目の写真は上蓋の開口部から(メントールを置く位置)巣箱の内部(すのこ)を見たところです、わかりにくくてすみません!

蜜蝋ですか、一安心です、訪ねてよかったです!

養蜂一年目のひよっこですので今後も宜しくお願い致します。

カッツアイさんの蜂球は何ですか!巨大なうえに底板に接触寸前ではないですか!みつばちさん達はこんな状態でも居心地が悪いとかはないんでしょうか?

すごいのを見せて頂きました!!!「びっくり」

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 10/31

上小屋さんこんばんは、わたしはまだ初心者で何時も四苦八苦しています、巣門から蜂球の距離は、極力遠くならないよう調整しています、
ミツバチは巣門に帰ってきたら重箱の壁を歩いて登ります、
底から写真を撮った時巣落ち防止棒が移るのは、継ぎ箱をした後だけにしています。もしもこの空間が二段もあったら、それは大変、蜂梯子を作り、蜂球まで近道を作ります、

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/165/16581840122663441846.jpeg"]

こんなことに成らないよう、継ぎ箱は継ぎ過ぎない様にしています。
そして積み過ぎると子の梯子に沿って巣碑を作り、偏った巣になってしまい、冬越しの時、形の悪い蜂玉が出来ると思っています。
そんなことで、室内の空洞部は少なくしています、そして天井は簀の子にしています、
特に夏場は、巣内の通気をしっかりして湿度を抑え、環境を良くします

投稿中