ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

園冶さんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
冬に向かって重箱を外すタイミングと春になって足すタイミング

園冶 活動場所:千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと…もっと読む
投稿日:2018 11/3 , 閲覧 1,038

先月採蜜をしたA群は巣の長さが45cmで採蜜のタイミングで重箱を1段(300角、肉厚30mm、高さ150mm)を足しましたが本日の内検では巣はほとんど伸びておりませんでした。まだ花粉はせっせと運んでおります。当方では12月に枇杷が咲き、2月上旬には梅が咲きます。このような状態で冬に向かって重箱を外すタイミングと春になって重箱を足すタイミングを教えてください。

回答 5

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2018 11/3

外す必要はないと思いますよ。ミツバチが温度を維持しているのは蜂球の中の話です、巣箱の内部ではありません。

空間が広い方が、巢門から吹き込む風の影響は少ないと思います。

園冶 活動場所:千葉県
投稿日:2018 11/6

小山様

貴重なご意見有難うございます。今後の参考にいたします。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2018 11/3

園冶さん、今晩は、巣板が450mm(3段)になっているのですね、そうしたら4段目中まで蜂球があると思いますが、私は巣門枠プラス4段で昨年は冬越ししました、春先は蜜源が豊富であったのか巣碑が巣底から50㎜位までのび、蜂は巣門枠いっぱいになりました。
我慢我慢で分蜂まで継ぎ枠をせずに、4月に入ると同時に分蜂しました。
分蜂後すぐ継ぎ枠をしました、そして蜂球が、巣門枠に侵入する頃の6月末ごろ2段の蜜切をし、一段継ぎ枠をしました。
夏場は、空間を広く取り、冬場は、巣門枠の空洞位に狭くし、蜂球熱が外に逃げないよう、気を使っています。

園冶 活動場所:千葉県
投稿日:2018 11/6

カッツアイ様

貴重なご意見有難うございます。今後の参考にいたします。

園冶 活動場所:千葉県
投稿日:2018 11/6

yamadano kakasi 様

貴重なご意見有難うございます。今後の参考にいたします。

園冶 活動場所:千葉県
投稿日:2018 11/6

onigawara様

貴重なご意見有難うございます。今後の参考にいたします。

園冶 活動場所:千葉県
投稿日:2018 11/6

ヒロパパ様

貴重なご意見有難うございます。今後の参考にいたします。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 11/3

蜜源の状況や、温度差、巣箱の形状等の条件もあり、なかなか標準的な目安といったものを提言できません。

ご参考として提供でるの情報は、一地方の、ごく私的なやり方のみです。
条件は、温暖地で、巣箱は板厚25mm 内径250×250×h150では、蜜源は1ケ所で4群程度が余裕をもって飼育できる限界です。


巣箱を外すというよりも、コンパクトにまとめるのは、9月から10月初旬の採蜜と同時です。
この時期からは、よほとの蜜源が豊富な場所以外は、春の流蜜期と比べ、秋の流蜜期はそれほどでないので、私たちのハチ場周辺に限っては、せいぜい1段の半分程度の巣碑の伸びしか期待できません。
一段程度の余裕をもって、後は外します。たいていは4段から5段積みで越冬に入ります。
当然に、一段も外さない巣群もいます。(夏は巣箱全体にハチの群れが分散しているので、一見増えたように見えますが、巣碑の伸びはほどんどありません)


春の分蜂群は、最初から、分蜂群の勢力に応じて2段または3段積みの巣箱に投入します。その後は巣碑の伸びに応じて1~2段積み増します。
越冬群は、春の流蜜期または、春の1段から2段の採蜜後に巣碑の伸びに応じて2段程度積み増します。ただし例外的に4段ほど積む強群もいます。


冬はなるべく保温と、アカリンダニの防除剤の蒸散を高めるため、コンパクトにまとめ、分蜂前後と春の流蜜期以降は余裕を持たせています。

園冶 活動場所:千葉県
投稿日:2018 11/18

貴重なご意見有難うございました。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2018 11/4

園冶さん 自分は1段から3段まで空間は有りますが、冬の寒さなんか殆ど気にしないで良いのが、日本ミツバチですよ。何もしないで良いと思われます。することは継箱と採蜜だけですよ。少々巣版が伸びないくらいでは何も気にしないで良いと思われます。日本ミツバチは構わないのが本当の飼育ですね。構わないという事が非常に大事ですね。巣門は4面巣門のままですよ。巣版の所は風が通り抜けるのが普通なのです。床下の自然の巣でビックリするほど大きいのは床下の喚起が非常に良い所ですよ。冬でもですね。頑張って下さい。

園冶 活動場所:千葉県
投稿日:2018 11/18

貴重なご意見有難うございました。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2018 11/4

今晩は、一段継ぎ箱されたようですが、この時期巣脾は殆ど伸びませんので、越冬のため外された方が良いかと思います。北風、西風など冷たい風が巣門に直接入るようであれば、出来るだけ巣門を狭くしてあげて巣内温度一定に保てるような工夫も必要かと思います。

園冶 活動場所:千葉県
投稿日:2018 11/18

貴重なご意見有難うございました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中