ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
飼育し始めて初めての越冬ですが、給餌などは必要でしょうか?

B.M 活動場所:大阪府
重箱巣箱5段で飼育
投稿日:2018 11/27 , 閲覧 1,999

今年の4月下旬に自然入居して、10月に1段採蜜しました。

巣箱は1段が内寸260×260×200h(mm)のものが3段です。

現在蜂球が丸2段になっています。巣板が伸びる気配も無さそうなので、3段目を取ろうかどうか悩んでいます。

それと題名のとうり給餌をした方が良いのかもわかりません。今のところ、毎日花粉をたくさん運び入れています。時騒ぎもよく見受けられますので、調子は良いと思います。

よろしくお願いします。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14563286399447055355.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/101/10173640319168163464.jpeg"]

回答 4

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2018 11/27

この状態なら何もしないのが一番良いと思います。

内寸260×260は近年の夏の暑さでは少し大きいと思います。

B.M 活動場所:大阪府
投稿日:2018 11/28

回答ありがとうございます!

もう少し触らずに様子を見たいと思います。

大きさですが、夏に巣箱が大きいと巣の中が暑くなりすぎるということでしょうか?

小山 活動場所:京都府
投稿日:2018 11/28

巣箱が大きいから巣の中が暑くなると言う事はありませんが、巣箱の天井部分と両側の板で巣板を支えているので、近年は猛暑の日が多くなり、巣板に蜜や幼虫などが詰まると重くなり支えられなくなり落下することがあります。

巣落ち防止棒を入れるなど色々工夫されていますが、太い巣落ち防止棒を入れると分蜂群れが入りにくいなどの報告もあり好ましくないようです。

B.M 活動場所:大阪府
投稿日:2018 11/28

なるほど、巣落ちの危険性が高くなるということなんですね。

今の巣箱は、巣落ち防止棒は針金を使用していますが、今年の夏は巣落ちはありませんでした。

来期の待ち箱はみなさんのおっしゃる通り少し小さめに作りたいと思います。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2018 11/28

B.Mさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。小山さんの書き込みの様にかなり大きいと思いますが、今年はそのままで良いと思われます自分のは2段から3段(H=15cmです)の空間が有ります。自分たちの巣箱の1.86倍ありますので、蜜は多い時で1段で9.5kg近く有りますね。巣落ちが心配な重さですので、下の巣箱高さを11~12cmにすれば5.1kgほどの蜜の量になるので安心だと思います。内寸を少し小さくした巣箱を、継ぎ足すのも良い方法だと思います。自分のは小山さんと同じで板厚が35mm内寸22cm×22cmで高さが15cmです。頑張って下さい。

B.M 活動場所:大阪府
投稿日:2018 12/5

わかりました。

やはり大きいのですね。次の継ぎ箱は高さを短くしたものをたしたいと思います。ありがとうございました!

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2018 11/27

今晩は、画像を見る限り蜂達も多くいますので、心配の無い健全な群だと思います。昼間、せっせと花粉などを集めてくれば、心配ないと思います。これまでの経験では、巣脾が丸見えの状態では蜂達が巣箱全体を管理できていないので、定期的に給餌を行ってきました。

特に、冬場の蜜源が少なくなるような時季は給餌が必要だと思っていますが、給餌の判断は、一番上の巣脾に蜂蜜を蓄えているかどうかです。私の場合、それぞれ各段の巣箱を覗けるように、また、蜂達のため出入り口として利用しています。 この時季、その出入り口にライトを当てて内部を確認します。見える範囲で蜜蓋があれば問題ないのですが、蜜蓋がなく、蜂達が見えなければ、給餌する方向で検討しています。

B.M 活動場所:大阪府
投稿日:2018 11/27

回答ありがとうございます!

ひとまず今は心配いらないとのことで安心しました。

ですが、巣箱を作る時点でこのことまで考えていなかったので、通常の重箱巣箱で天井もスノコ式ではなく直に板を付けてあるので一番上の巣脾がどうなっているのかわかりません。

蜂達の行動などで判断できることなどはあるのでしょうか?

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 11/29

おはようございます、春から夏、秋、冬と蜂達の行動を観察するのが確実です。当地では、夏は暑さであまり活動的ではありませんでしたし、秋は台風、スズメバチで蜜を集めることが出来なかったようです。11月より活発に蜜などを集めるようになりました、ちょうどセイタカアワダチソウも咲き始めてタイミングも良かったようです。もうすぐ12月ですが、暖かいので、巣箱に依っては春先のような活動的な群もいます。

蜂達の出入り口を塞ぐように体を置くと、帰ってくる蜂達が一時的に巣には入れなくなりますが、その時の蜂達の様子(数)で群の勢いを確認しています。働きの良くない群は、戻ってくる蜂達も少ないです。

採蜜時に箱を持ち上げ、重さを体で感じて、採蜜するかどうかを判断しています、4段の箱でも貯蜜が少ないと楽に持ち上げることが出来ます。貯蜜していれば、結構な重さがあります。

B.M 活動場所:大阪府
投稿日:2018 11/30

丁寧な解説ありがとうございます!

常に蜂達を観察しているということが重要だと改めて思いました。

今のところ最低気温は12度くらいです。

引き続き様子を見たいと思います!

おかんじ 活動場所:静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手…もっと読む
投稿日:2018 11/27

BMさん今晩は。今の状態では3段目の重箱、撤去して良いと思います。私も、同じ様な状態でこれ以上伸びる様子はないので、外しました。給餌ですが、まだしない方が良いいと思います。ただ、映像だけの判断では、何とも言えません。私も、数日前2群に給餌しましたが、今でも全然手を付けてありません。心配なら、一度与えてみて様子を見るのもいいかと思います。

B.M 活動場所:大阪府
投稿日:2018 11/27

回答ありがとうございます!

やはり外しても良いのですね。

給餌ですが、するとしたらどのタイミングでどういう濃度でしたら良いのでしょうか?

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中