ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
蜜蜂、養蜂用の小屋を建造中です。アドバイスをお願いします。

adachi 活動場所:兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に…もっと読む
投稿日:2015 10/30 , 閲覧 2,662

現在、1群しかいませんが将来は分封群を捕獲して増群を計画しております。それに備えて巣箱を入れる小屋を建造中です。間口2.5m 奥行1.5m 高さ1.8m (写真添付)  両側面と裏面の板は張り終えました。次に、正面ですが蜂の出入り口と明り取り窓(透明なトタン)の施工を考えています。初めから設計図なしに、思いつきで小屋を建てたものですから今になって行き詰っています。良いアイディア等ご教授お願いできないでしょうか。

します。

0
退会済みユーザー
投稿日:2015 10/31

adachiさん 正直羨ましい! そこまで造ったのであれば,後は 夏は日影、冬は日向であれば言う事無しですよ。透明の日傘がないのと同じ様に屋根も施工されたらと思います。キンリョウヘンなども周りに置けますね。後は、観察型巣箱を作ったら、趣味の養蜂が数倍楽しめますよ。

回答 2

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2015 11/3

adachiさん こんばんは、

飼育小屋を否定するわけではありませんが、私も小さな小屋を立てて多目的に利用できないかと考えたことがあります。

しかし、地域の蜜源が乏しく複数群れの飼育は出来ませんでしたので、アドバイスできるほどのアイディア等はありませんが、小屋に出入りする時床が振動するのを非常に嫌うようです。

強固な床にして、出来る限り立ち入らないのがよいと思います。

もう一点、西洋のように巣箱を積み上げたり、横に並べて飼育された例は聞いたことがありません、巣箱間の距離を空け、巣門の向きを変えるなどして間違って別の巣箱に入らないように注意するのがよいと思います。

追伸、兵庫県丹波市は私の所と近いですね、今後もご近所情報お聞かせください。

0
adachi 活動場所:兵庫県
投稿日:2015 11/3

小山さん 初めまして

忠告ありがとうございます。私は、昨年ニホンミツバチの重箱式巣箱を5個製作し待ち受けていましたが入居しなかったため、今年の盆過ぎに友人から1群(巣箱共)を譲ってもらい飼育を始めたばかりの初心者です。以前から蜜蜂に興味を持っていましたので何冊かの本を買ってみていましたが経験がないので、皆さんのご意見は大変参考になります。蜜源につきましては、今は、加古川堤防のセイダカアワダチ草に向かっているようですが、1年を通じて充分にあるかどうかは分かりません。床板は、2cmくらいの厚みの板を使っていますが、中にはできるだけ入らないように気を付けます。ところで、この蜂小屋に巣箱を入れる事ができるのは何年先になることやら・・・・見守っていてください。お願いします。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2015 10/31



image



imageimage


画像がうまく表示されませんでした。再度送信します。
上図①のように、「bee house」でグーグルサイトで画像検索すると 上図②のような、画像が表示されます。
この検索された画像をクリックして、参考になるサイトの資料を入手されたらいかがでしょうか?

日本では、ハチ小屋での飼育は一般的でなく、まして日本ミツバチをハチ小屋で飼育される方はもっと少ないような気がします。
私は、時々海外サイトにアクセスして見ていますが、けっこうおもしろい情報が入手できます。
回答ではなく、参考までにお知らせします。

0
adachi 活動場所:兵庫県
投稿日:2015 10/31

山田 案山子さん 大変参考になります。このようなサイトを見つけることができずに行き詰っていました。慌てずに勉強してから正面の工作にかかります。この図のように巣箱を並べて置いても大丈夫なのかと気にかかります。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2015 11/1


西欧では、下のように、箱を直接色分けにしたり、ハチが認識できる記号や、色を巣箱の出入口付近に大きく表示して、外勤バチの帰巣時に自分の巣箱を誤認しないようにしているようです。

image 


ただ、箱に直接ペイントすると、乾燥した欧米と異なり、湿気の多い日本の気候では、塗料が内部へ溶け込んだり、木材による湿温調整を妨げることになります。巣箱の前に色紙を掲示するにとどめた方がよいように思われます。



、巣箱の間の距離が長いほと、病気の伝染や盗ミツの確率が小さくなることは予想できます。
蜜源の多寡等の周囲の自然条件や建物の容積等で、絶対的な巣箱間の距離は決定できません。
①の記述と矛盾するようですが てきるだけ、巣箱間に距離は長いに越したことはありません。


adachi 活動場所:兵庫県
投稿日:2015 11/2

山田 案山子さん

googleのbee houseを検索してみたのですが、このサイトにたどり着くことができませんでした。再度、画像を送っていただくように依頼来しようと思っていたところ、早速、送っていただきありがとうございます。

私は、蜂の出入り口に〇△▢等の穴を開けて識別することを考えていました。とりあえず3~5個の巣箱を置ければいいのではないかと思っています。①②図は、一目瞭然で参考になります。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中