ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
分峰の目安日数はオバチの蓋確認から何日後になるのでしょう

Kazushi Higashi 活動場所:広島県
山のなかの小学校の子ども達と一緒に、ニホンミツバチを飼育始め宝の山の宝物の蜂たちをかけがえのないものだと、実感しています。
投稿日:2018 12/17 , 閲覧 1,002

冊子にまとめられたQ&A素晴らしいですね。その中の記事で初分峰がオバチの蓋が見えて19日目だとあります。私もほぼ同じ考えですがその根拠は女王の羽化が卵から15日目それに羽化してから4日目に分峰に耐えられる体力がつくと言う研究から合計およそ19日と言われる所以ですよね。従って初分峰に限っては体力のある旧女王なのでオバチの出現からおよそ15日程のめやすではないかと思うのですがいかがでしょうか、どなたか教えてください。第二分峰以後の処女女王は群れの大きさにもよると思いますが、おおよそ何日程度を目安にしておけば良いのでしょうか。

回答 3

ネコマル 活動場所:愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居…もっと読む
投稿日:2018 12/18

Kazushi Higashi さん、おはようございます。

概ねその通りと思います。お答えにはなりませんが自分の失敗をお知らせします。

今年の春、雄蜂蓋から計算した分蜂待ちましたが見事に外されました。蓋の見逃し無い様毎日見廻りましたから蓋の見逃しでは無いと思います。肝心な女王蜂房の確認してませんでした。

雄蜂蓋からの日数は目安として女王蜂房の様子を確認されるのが良いと思います。

HIGASHI 活動場所:広島県
投稿日:2018 12/18

ありがとうございます。王台の確認をすれば良いのですが、蜂達を押しのけて写真を撮るのは身勝手なようで、そこまで正確な予測を求めているわけでもないので追及していませんが、来春はやってみます。王台の成熟かげんは蓋の色でしょうか?

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 12/18

私もそう思い確認しませんでした。

今年4月5日の日記です。

https://38qa.net/blog/16192

直後10日に分蜂。

その後30日に蜂に避けて貰い確認しました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/108/10857966357651467846.jpeg"]

一般的な日数で予測も楽しみですが気付かず見逃すのも寂しいと今年は併せて確認するつもりです。

王台の先端がかじられ茶色い繭が露出しその後何日かで出房するそうです。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 12/18

ネコマルさん

申し訳ありません、回答場所を間違えていましたので移動しました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 12/18

Kazushi Higashi さん こんにちは

あの冊子の記事を書いた Yamada  kakasiです。
「言いわけを交えた注釈」は 関連質問の https://38qa.net/13779 をご覧ください。

目安のようなものでなく、正確な判断を求めるなら ネコマルさんや関連質問のハッチ@宮崎さん の御回答のとおり女王蜂房の様子から判断されるのが良いと思います。

その後の結果は 以下の通りです。
4月1日はまさしく、エイプリルフールでした。
それでも、少し救われたのは、私たちの会員の内2名が19日後に分蜂しました。
標本数(初分蜂観察群 2018年は4群から同じ日に雄バチの蓋発見)が増えると外れるのは、お話にもなりませんね。
あくまでも目安程度と考えてください。

2014~2017年は雄バチの巣蓋を、初めて巣箱内で見つけた各年毎の1群を標本としました。
2018年は4群同日に雄バチの巣蓋を巣箱内で、初めて発見しましたが、分蜂を確認するに至りませんでした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/041/4175582576048790942.jpeg"]
Kazushi Higashi 活動場所:広島県
投稿日:2018 12/21

ありがとうございます。来春は私も19日説で統計を取ってみます。2018年は例年より春の天候が良かったことも有り、早かったのでしょうか。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 12/21

占いのようなもので、確率は保証できませんが、宝くじよりは当たりそうです。

ACJ38 活動場所:徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってば…もっと読む
投稿日:2018 12/18

Kazushi Higashi さん こんにちは

雄蓋確認から19日説を今春に体験しました。1群しかいなかったのでデータの偏り云々は抜きにしてお考えください。

https://38qa.net/blog/14647 3/14:雄蓋再確認(予定日4/1~4/2)

https://38qa.net/blog/15829 4/01:初分蜂(予定日的中)

https://38qa.net/blog/17569 4/18:第5分蜂(4/1の初回分蜂、4/10、4/11、4/16と続き、もう分蜂はしないだろうと勝手に決めつけていたところ、4/18の10:50に5回目の発出)

蜂塊を追いやって王台を確認する勇気はありませんでした。

Kazushi Higashi 活動場所:広島県
投稿日:2018 12/18

ありがとうございます。みなさんが19日説で確認出来ているならそこにはきっと訳があるのだろうと思います。来春はもっと注意深く記録を取っていこうと思います。蜂たちが王台を作るスイッチが入るのはオバチが何匹ぐらい羽化した時点なのかと言うことですね。研究者の方にも聞いてみたいですね。私は広島県北部に住んでいますが例年分峰時期は5月の連休前後です。今年のようにほとんどが4月中に集中したのはこの十年ありませんでした。気温や女王の若さによっても変わってくるのかもしれません。友人は巣の中の温度をセンサー設置で観察しています。記録のなかに気温・天候と共にオバチの蓋数・王台の形成を見ることや、女王のルーツを正確に記録していくことが必要ですね。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 12/18

一部の昆虫の発生を積算温度から推定するのは可能なようです。ただこれらはハチやアリのような社会性昆虫と言われるものではないようです。

全国的に大勢の人から情報をいただき、傾向を調べるのも一方法かもしれません。その場合は標本の選択条件や方法、機器の統一等一定限度揃える必要があるように思われます。専門家でも困難な分蜂という特殊事情を、とらえた信頼できる記録の抽出はなかなか難しいようです。

Kazushi Higashi 活動場所:広島県
投稿日:2018 12/21

多くの方と交流して経験をお伺いすると言うことでしょうね。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中