ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

芝 幹雄さんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
初めてミツバチの巣箱を作っていますが、ぴったりとは、行きません。

芝 幹雄 活動場所:三重県南部
自宅の裏で、いろんな果樹を栽培していますが、3月中旬のサクランボの花が咲いている時に中々ミツバチがやってきてくれないので、近くでミツバチを飼っている…もっと読む
投稿日:2019 1/2 , 閲覧 1,093

巣箱を作っていますが、どうしても隙間が空きます。この隙間に、充填剤を入れて組み立てても良いでしょうか。

回答 6

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 1/2

芝 幹雄 さま、はじめまして。対処の方法はハッチさんのおっしゃる通りだと思いますが、隙間が空いてしまう原因を考えてみましょう。材料はホームセンターのカットしてくれるサービスがあったらぜひそれを利用しましょう。正確な直角が出ていないと、組み立てた時に歪みが生じてしまいます。板が乾燥によって反っている場合には長めのコーススレッド(9センチくらい)で、木目の向きが図のような表裏になるようにして、コースの力で強引に引き寄せます。杉材などの針葉樹は短いビスを使うとネジが空回りする場合がありますので長めを使います。

丁寧に作る場合ですが、最初に木工ボンドを接合面の両面に薄く塗り、ゴムなどで止めて半乾きの時にビスを打つとズレにくいと思います。半乾きの目安ですが、木がボンドを吸いますので5分もすると両面テープで止めたくらいの強度にはなります。コースの軸の太さ(2.5〜3φ)のドリルで下穴を貫通で通しておいて、ビスを打つ表面の板をバカ穴にしておく、もしくは使うビスは全ネジではなく、先端の方にだけネジのギザギザ山がある半ネジを使います。

材料が正確に切られている事、そして平らな面の上で組み立ててあげる事、によって問題が解消されると思います。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/080/8002935603408928947.png"]
芝 幹雄 活動場所:三重県南部
投稿日:2019 1/5

ありがとうございます。質問をもっと具体的にすればよかったなと、思っているのですが、いろんな点を教えていただき結果的に私が知りたいことが、全て分かりました。

底板を3枚繋ぎにしていますので、同じ長さに切れなくて0.1mm~0.5mmの誤差が出てしまいます。購入したスライド丸鋸の使い方も段々慣れてきて精度は上がってきました。

穴あけは、教えていただいたようにします。コースレッドは、スリムの75mmを使用していましたが、杉板が柔らかいのと板厚30mmを使っていますのでスリムタイプでない方に変更しました。作業台は、塗装コンパネ1枚の端の方に丸鋸をボルトで固定しています。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 1/5

芝 幹雄さま、こんばんは。

コースはスリムではない普通のタイプですと、材料がカラカラに乾燥していると、端っこの方に打つと割れたりすることもありますね。そういう場合は案外スリムタイプの方が割れにくくて良いかもしれません。長さは反りを抑え込まないといけないのでヒロパパさんのおっしゃる通り、長めが良いと思います。

芝 幹雄 活動場所:三重県南部
投稿日:2019 1/8

はっちゃんさっちゃんさん

ありがとうございます。私が買ったコースレッドのスリム75mmは、少し曲がっている湯なのです。30mm厚の板同士の場合は、普通のコースレッドで、それ以下の板はスリムのコースレッドを使うようにします。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 1/8

曲がってる!?それじゃあインパクトでねじ込む時にドライバーの先端が高速でグリグリ回転しちゃうってことですか?全てのビスがもしそうでしたらその製造ラインに不具合があって不良品ですから、お店に持ち込んで目の前で見せてあげて、正常なものと交換してもらった方が良いかもですね。私も過去にネジのプラスの凹みが全くなくて、ただの釘みたいなものが混じってたことがありました。

ちなみに私はスリムタイプじゃない普通のやつを使っています。なぜか、理由がはっきりわからないのですが、スリムタイプはねじ込み始めの時にドライバーの先端がネジから外れてしまい、右手で持つインパクトには押す力がかかってますので、その勢いで、板の合わせを押さえている左手の指にプラスの先端が突き刺さることがよくあって、(肉に刺さって血が出るわけではない)けっこう痛いのでスリムは敬遠してしまいます・・・

あと、スリムは皿の径が少し小さいので、勢いを付けすぎると杉材は柔らかいので、ビス頭が深くにめり込んでしまいますね。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2019 1/2

隙間はハチが自分でふさぐのでいくらかはあっても大丈夫です。あるいは薄い板などを隙間につめてやるのでもいいです。

充填剤も色々あるのですが、使わないのがいいと思いますがハチがかじったりハチミツに混じってしまう事もあるので食品などにも使用可と書いてあるのなら大丈夫と思います。ただ何人もの方が書いていますが、材料を正確に切る事が出来れば隙間は出来ません、何回か作るうちにいつの間にか隙間の出来ない箱が作れるようになります。

芝 幹雄 活動場所:三重県南部
投稿日:2019 1/5

ありがとうございます。質問をもっと具体的にすればよかったなと、思っているのですが、いろんな点を教えていただき結果的に私が知りたいことが、全て分かりました。

底板を3枚繋ぎにしていますので、同じ長さに切れなくて0.1mm~0.5mmの誤差が出てしまいます。購入したスライド丸鋸の使い方も段々慣れてきて精度は上がってきました。

芝 幹雄 活動場所:三重県南部
投稿日:2019 1/10

「ミツバチは、隙間があれば自分で塞ぐ」これを知らなかったのです。すべて完璧に仕上げ、隙間を作っては寒いだろうと、思っていました。すでにミツバチを飼っている方には、当然のことなのでしょうが、それを知りませんでした。考えてみたら、そのくらいしないと、自然界で生きていけませんよね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2019 1/3

皆さんが御指摘の事は、もっともな事ですので、それ以外に気が付いた事を書いておくと、

ホームセンターでサイズを指定してカットしてもらえば、まともな技術を持った店員ならば、確実に直角が綺麗に切れますから、合わせた時にほとんど隙間は出来ないと思いますが、さんだあさんが御指摘のようにヘタに切るか、あるいはいい加減な技術しか無い店員もいるでしょうから、確実ではないかも知れません。自分で正確に加工したい場合は、最も良いのは “スライド丸ノコ”を購入して使い方を覚えると、綺麗に正確に直角を出せるようになります。 これからも自作を目指すのならば、ヤフオクなど利用して、スライド丸ノコを使う事をお勧めします。

隙間の充塡は、T.Y13さんの回答を支持します。

芝 幹雄 活動場所:三重県南部
投稿日:2019 1/5

ありがとうございます。質問をもっと具体的にすればよかったなと、思っているのですが、いろんな点を教えていただき結果的に私が知りたいことが、全て分かりました。

底板を3枚繋ぎにしていますので、同じ長さに切れなくて0.1mm~0.5mmの誤差が出てしまいます。購入したスライド丸鋸の使い方も段々慣れてきて精度は上がってきました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 1/2

後々考えると、しっかり垂直にして組み上げた方がいいです。

なぜかというと・・・どの組み合わせでも大丈夫にして汎用性を持たせておかないと、例えば入居した直後に上下箱を入れ替える必要が出たり、不意な分蜂が出たものをあり合せに積み重ねた2段セットにして取り込んだり、そんな時に手間取っていては取り逃すことになるやも知れません。

今回使用するには差し支えありませんが、後で作り直したり皆さんされておられることを考えることを比較して判断されればと思います(^^)

芝 幹雄 活動場所:三重県南部
投稿日:2019 1/5

ありがとうございます。質問をもっと具体的にすればよかったなと、思っているのですが、いろんな点を教えていただき結果的に私が知りたいことが、全て分かりました。

底板を3枚繋ぎにしていますので、同じ長さに切れなくて0.1mm~0.5mmの誤差が出てしまいます。購入したスライド丸鋸の使い方も段々慣れてきて精度は上がってきました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 1/5

芝 幹雄さん、こんばんは!

解決に至って良かったです(^^)

シンプル・イズ・Theベストな面もあります。楽しい日本みつばちライフになりますよう願っています(^^)/

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2019 1/2

今日はこれまでの経験です。

巣箱が正方形であれば、材料は同じ寸法ですが、収縮は一枚板ですので微妙に変化します。組み立て時に、多くの材料から一番ベストな4枚の仮の組み合わせを作り、一度にクランプ4本以上で締め上げて箱を作ってしまいます。材の厚さにも依りますが、杉材であれば隙間は見えなくなるほど締め上げることが出来ます。締め上げるときのずれは、木製のハンマー、プラスチックハンマーなどでたたき、ずれを補正します。それぞれは4角は直角を維持します。この後、ねじ穴の下穴をあけ、その後、板厚みの3倍ほどのコーススレッドをインパクトドライバでねじ込みます、各所3本でしたら、真ん中から打ち込んでください。その後、両角が良いです。 材料の表、裏の関係から木裏を外側にすると、ビスで留めた真ん中辺りが膨らみ隙間が出来ます、逆の場合両端に隙間が生じやすいです。コーススレッドの長さは板厚の3倍以上をお勧めします。短いと板の反りに負けます。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 1/2

すみません、コーススレッドの長さについて気になったもので。

板厚が薄い場合は3倍以上でも良いのですが、板が厚くなって来ると、3倍は(少なくとも素人には)難しいかも知れませんね。

私の知り合いの元大工さんが良く言ってたのは、縫い付ける板厚に対して、相手側の板には、最低でもその板厚以上の長さをねじ込まなければならないと。

例えば、板厚30mmで箱を作るなら、30+30で、最低60mm以上の長さのビスを打たなければならないと言う事を言ってました。だから私の箱(板厚30mm)には長さ65mmのビスが使用されています。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 1/2

今晩は、コーススレッドの径半分くらいのドリルで下穴を開けて、その後コーススレッドで打ち込みますので、余裕で入りますし、しっかりと止まります。そうしないと板が割れたりしてしまいます。厚さ30ミリでしたら、最低でも70mm以上が必要かと思いますし、下穴も60mm程度は開けた方が楽です。下穴を開けるのが肝です。

スリムコーススレッドがお勧めです。材質はさびる物でもさびない物でもお好きな方で、ただ、天板に使用するコーススレッドは、さびないステンレスが良いです。天板を外すときにステンレス以外のビスは途中で折れることあります(泣)

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 1/3

そうですか・・・、元大工さんの言うには「出来れば板厚の2倍、ねじ込めば良いんだけど」と言っておられました。

まあ、私の蜂箱は内寸240*240*120Hですから。120に3本止めなら大丈夫かと。何より、箱の耐久性もありますからね。

私が図面を書いていた時には、プレス金型と言う、金属を扱っていたものですから、ネジの太さの2倍をねじ込むのが基本で、物によっては(条件によっては)1.5倍あれば良しとなっていました。例えば、M8のボルトなら相手物に15ねじ込むとかですね。元大工さんの話しを聞いて、木材と金属の違いを知りました。

そうそう、蜂箱にはステンレスの木ネジが基本と考えていますよ。ネジ以外の物でも、ステンレスのがあればそちらを。だけどホームセンターに置いてある木ネジは、欲しい長さ(太さ)のが無かったりするんです。そこがちょっとね・・・。

さんだぁ 活動場所:岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
投稿日:2019 1/2

初めまして。

とにかく、垂直に切って、反る向きを確認し平らな所で組み立てる事です。

そうすれば、自然と隙間ない巣箱が出来ると思います。

ホームセンターで切ってもらっても、僅かに斜めになってしまうので、四角い箱は難しいですね。

頑張って下さい!

芝 幹雄 活動場所:三重県南部
投稿日:2019 1/5

ありがとうございます。質問をもっと具体的にすればよかったなと、思っているのですが、いろんな点を教えていただき結果的に私が知りたいことが、全て分かりました。底板を3枚繋ぎにしていますので、同じ長さに切れなくて0.1mm~0.5mmの誤差が出てしまいます。私が購入したスライド丸鋸の使い方も段々慣れてきて精度は上がってきました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中