ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

しいたけさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
待ち箱の材料に竹を使っても蜂は来るのでしょうか?

しいたけ 活動場所:大阪府
養蜂を始めたいのですがまだ準備の段階です。
投稿日:2019 1/3 , 閲覧 1,081

待ち箱をたくさん作るのが大変なので竹の節を利用して小さな空間を作り、穴を開けて待ち箱にしたいのですが竹の中にニホンミツバチが来てくれるのでしょうか?竹の種類は孟宗竹だと思います。

回答 3

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 1/3

しいたけさん、こんばんは。

古い竹を並べた集合板に分蜂群が集団するのはよく聞きます。

果たして自然界においてこれまで竹空間に営巣した日本みつばちが存在したか・・・を考えた場合、いくら大きな孟宗竹であってもその節間空間は少し狭いように感じるのですが・・・どうなるのか楽しみな試みですね(^^)

しいたけ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 1/4

竹の材質的にはOKなんですね。節を抜けば高さを高くすることができるのですが ひょろ長い 箱に蜂が来てくれるのかどうなんでしょうか?

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2019 1/3

しいたけさんこんばんは、「孟宗竹に穴をあけて待ち箱にする」と云われるイメージが良く判らないのですが?
待ち箱なのでしょうか?分蜂板なのでしょうか?

?待ち箱になると内寸220mm角~250mm角✖。深さ150mm位の箱が必要です。
一般に孟宗だけなどで作るのは、分蜂板で約400㎜角の四角い平板を作りそれを2m位の位置に下げて分蜂してきた群を止まらせるものです、
最低孟宗竹の中には入ってくれないと思います。

しいたけ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 1/4

やはりサイズ面で厳しい所がありますよね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 1/4

しいたけさま、はじめまして。

面白いアイデアですねぇ〜。捕獲後の飼育の勝手(継箱や採蜜)などを考えますとどーやるんだろ〜??と思ってしまいますが、捕獲した後に飼育に便利な巣箱に移す前提と考えますと、電柱の中に自然営巣する例もありますから、超ぶっとい孟宗竹だったら太さ20センチくらいあるので案外イケるかもしれませんね。(それでも如何せん狭いとは思いますけど)大きな孟宗竹の場合でも太い根元の方は節から節まで5センチくらいでしょうから、全長が40センチくらい確保できるように節はいくつか抜かないといけないでしょうね。天井がすべすべしているし、その上は雨水が溜まってしまいますから天井は竹の節は利用せずにベニアとかでフタしてその裏側を天井とする感じにしたらいかがでしょうか。(もしくは天井は竹の節を利用し、水が溜まらないように屋根は別に乗せるか)巣門は一番下の方に8Φくらいの丸穴1個もしくは縦に2センチくらい離して2個開けて、それを繋いで長穴にしてみるとか・・・台座は300×300くらいのベニアの上に竹の断面を乗せて、紐で斜めに突っ張って倒れないようにし、傍にキンリョウヘンを置いて、下はビールケースで、、、とイメージしてみました。空間が狭くて気に入ってもらえないということだけが心配ですね。青竹よりも立ち枯れた古いものの方が良いかもしれません。我々蜂飼いはたくさん待ち箱を置いてもなかなか入ってくれなくて、なるべく蜂が喜ぶ環境、巣箱の形状、匂い、、など最善の努力をして、高価な蘭を大事に育て開花調整し、万全の体制で入居を祈ったりしますけど、しいたけさんの新しい発想やチャレンジャー精神には敬服いたします。もし見事に入居の暁にはぜひご報告を楽しみにしております!

しいたけ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 1/4

はっちゃんさっちゃん様の考えの天井をベニヤ板にする考え、良いですね。節を抜く手段を考えていたのですが、それなら可能そうです。待ち箱として利用後、大きな重箱式巣箱に移動させようと思います。

実際に製作しながら細かい調整をしてみます。良い報告が出来るよう少ない技術で頑張ってみます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 1/4

しいたけさま、うなぎの罠を作るときには節は鉄の棒(太い竹を抜くなら理想的には25φくらい以上、長さは50センチ以上)の端部を直角にスパッと切った状態にしてスコーンスコーンとやれば簡単に抜けますよね。反対側を金槌で叩いても良いと思います。節を抜くと竹の側面が割れにくくなりますね。

しいたけ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 1/5

はっちゃんさっちゃん様 技術提供ありがとうございます。そんな方法があることも、側面の割れ対策も出来ることも知りませんでした。まだまだ勉強不足ですいません。製作時、裏技的な方法がありましたら、教えていただけると嬉しいです。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中