ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

HIGASHIさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
西洋ミツバチはアカリンダニに強いと言われているのは本当なのでしょうか?

HIGASHI 活動場所:広島県
小学校内で子供たちと飼い始めたのがきっかけで11年になります。故郷の山が宝の山になり、日本ミツバチの飼育者が増えていくことを願ってサロンを作りました。
投稿日:2019 1/19 , 閲覧 1,522

昨年末の私の日本ミツバチ飼育群のうち11月になつてアカリンダニが確認できた群が3群あるのですが、顕微鏡確認後アピライフパーをスイタに置きました。Kウイングの蜂はてきめんいなくなったのですが2ヶ月経った今蜂は減っていき2群は壊滅です。蜂が増えない時期では一旦アカリンダニに感染した蜂は胸の筋肉が駄目になり熱を生み出せないからかなと思います。この3群はいずれも洋バチ飼育場所から3キロ以内にあります。9月までの検査では感染がなかったので、洋バチを感染源として疑っています。仮に洋バチが保菌者だとすると洋バチはアカリンダニ感染に強い免疫があるのでしょうか。今春からは飼育場所は洋バチから最低3キロ離れた場所を確保しようと思います。洋バチのこと教えてください。

回答 1

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 1/19

そのようです。

当初ワイト島病と呼ばれていたアカリンダニ症で全滅の打撃を受けた西洋ミツバチですが、その後亜種間での交雑を繰り返す中で耐性を持つものが現れ現在に至っていると学びました。

しかしながら、ミツバチヘギイタダニに対する抵抗性を持つ系統の西洋ミツバチは日本国内におらずこちらの被害はかなりの大打撃で飼育群は薬剤処理なくして生存できない状態です。この処理のため西洋ミツバチを感染源とするのは早計かと考えます。

アジア蜜蜂から西洋ミツバチへミツバチヘギイタダニが、反対に西洋ミツバチから日本みつばちへアカリンダニが、互いに感染して現在それぞれの蜂種で耐性獲得の最中と考えます。

ダニも寄生主を全滅させてはもとも子もない訳ですから・・・

今回の感染は感染した日本みつばち群からに因るところが大きいと思います。

退会済みユーザー
投稿日:2019 1/19

うちのも ひと群れしかいないのに アカリンダニに取り付かれて もう泣けそうなんですが、 運び屋が洋蜂だろう 近くに洋蜂養蜂する人居るので と疑うていましたが、 そうではなく 野生の和蜂のようです。

十二月に 盗蜜に来たのが うちの数匹に殺されて、 それ視ていると 死んだ体から アカリンダニらしきものが数匹 離れていきました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18366080173631330291.jpeg"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 1/19

遊山房さん、アカリンダニは極小さいものと思います。

目視できる大きさのダニ、カブトガニみたい形状の赤茶色いダニはミツバチヘギイタダニと思います。

退会済みユーザー
投稿日:2019 1/19

いいえ ヘギイタダニの十分の一より小さいですから アカリンダニだと思いますよ。 この写真の死骸の左上に 三つ小さい点が見えますか? これです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/008/846973455433505980.jpeg"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 1/19

遊山房さん、失礼しました(^_^;)

色からしてミツバチヘギイタダニではないですね!

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2019 1/19


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/032/3231070218322618388.jpeg"]


アカリンダニの画像、ミツバチの気管支の中です。長生きすると気管にダニがいっぱいになり、窒息します。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 1/19

遊山房さん、アカリンダニは、肉眼では見えません。最低でも倍率の大きなルーペか、顕微鏡がないと見えません。目で見える小さな赤いダニが付いている事がありますが、全く別の物です。

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2019 1/19

違うかな。

1.体長1mmの赤色のダニです。動きは素早く1分間に50cm以上移動します

2.河川・用水路等の暖かくて水のある場所にいます ベランダやコンクリートの壁面にもいます

3.4月に卵を産み、5月から9月に多く見られます

4.死んだ虫等を食べたりもします

5.突然貯水槽内に侵入し、水面に死んで浮いています

6.赤ダニの種類は5~6種類ほどあります

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2019 1/19

足は8本だったのかな?

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 1/19

J.O2さんこんばんは、アカリンダニの体長は0.15mm位で虫眼鏡でも目視できないと思います。

巣箱の中の生物を拡大鏡で観ますといろんなダニがいます、それらのダニは、気管の中で卵を産んだりしませんので問題なく。重箱の湿度等管理することで、いなkなります。
メントールでもこんな埃ダニ類を駆除できます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/177/17782044109091942935.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/032/3287533987198731790.jpeg"]

こんなアカリンダニの写真が発表されています、そして最近はネコマルさんがアカリンダニ0.15mmのアカリンダニ撮影に成功されています。

HIGASHI 活動場所:広島県
投稿日:2019 1/20

ハッチ@宮崎さん

退会済みユーザー
投稿日:2019 1/20

ナカヤンさん 見えますよアカリンダニ、 大きさ0.15㎜ですから 見えづらくはあるものの、 蜜蜂死んだらすぐ離れて行くのが数匹 ちゃんと見えます、 二回ありましたね 死んだら離れて行くのが。

投稿中